いきあたりばったり
DiaryINDEX|past|will
やっぱり、水曜は学校に行けないッスね。 明日からは、絶対に行きます。 服も買ったし。でも、明日雨なんだよね。 雨の日は、お休みって決まってたんだけど。 行かないわけにはいかないのです。
買ったばかりの厚底ブーツを履いていこうと思うけれど、 雨だしなぁ。 雨だからこその、厚底だけれど、汚れるのはいやなのです。
そうそう、今日例の事件の女の子の日記ニュースキャスターが 「吐いて」を「はいて」と読んでいてびっくり。 もう少し本を読んでお勉強して下さいませ。
今日は、バレエで、明日もバレエです。 やっと、ダブルの調整が出来てきたようで、嬉しいです。 今まで何故か、腕の力で回っていたのを、ちゃんと背筋と腹筋で・・・ と、やろうとすると、一回動きが止まっちゃって。 でもまぁ、何とかなりそうです。 ほんとかな?? 先生のバレエを踊れるのは、本当に幸せで。 私は、本当に先生運が良いと思うのです。 問題は衣装の色だね。 両方膨張色なんだよ・・・俺太ってるからな。びくびく・・・。
朝、家に帰ると母が洗面所でドライヤーを使っていた。 声もかけずに、ぼうっと歩いていくと、 「うわぁっひゃぁっ・・」 と、実の娘に向かってとんでもない叫び声でお出迎えされてしまう。 夜行で帰ってきた4日ぶの娘に何て態度だ!!そう思って、 「なんですか?久しぶりにあった愛娘にその態度は!! どうでもやかったんやろ。もうかえってこーへんわ。」 と、ぷんぷんすると。 「いや、自分の事考えてたら、いたから・・・」 なーんてかわいいことをぬかしやがるんですよ。 それに気をよくして、 「何々なんて?何考えてたん?」 と聞くと、 「ほら河内長野の事件が・・・」 と。
やっぱり。悪い予感は的中。 18歳の方が富田林。 16歳の子が河内長野。 18歳でもギリギリ来るかもだったのに・・・16歳何てどんぴしゃ。 しかも、リストカットなんて来た日にゃ。 完全に、そのご近所の児相行き・・・。 また、僕のママンがお仕事に取られちゃう。
でもまてよ・・・それは「私」のことを考えてるんじゃないじゃん?? とは思ったものの。 私も考える。 母が、その時僕のことを考えていたのは、その子が、ゴスロリをする子だったから。 嶽本のばらに、ゴスロリパンク。 私もその世界を愛する人間だから。 新聞の書き方や、ワイドショーの切り口。 また、僕たちの世界は住みづらくなるのね。
夕方のニュース、安藤さんの隣の人の発言。 「幼稚な世界」 そうですか?本当にそうですか?? まぁ、ないとも否定しないけれど。 文字面しか読めない大人には、理解できないとは思いますが。 この世界を理解してくれる人が多ければ、この世界ははなから存在しないでしょうね。
母の職場の人も私が、そんなだとはしっているけれど。 しばらくしたら、その格好で職場の人試しに行っていい?
と、原宿でh.NAOTOの服を買って、ますますこの世界が愛おしい 私は言ったのでした。
「あんた、今日は家にいるんやろ?この後のワイドショー見といて。」 といって、母は出ていった。
家に帰って、頭痛が凄まじかった私は、速攻寝た。 私も興味あったんだけど。 で、今も、月末に行く山口旅行のため観光案内見てて・・・。 史跡やら、もう歴史に本当にメッロメロに弱い私は。 「どこに行きたい!!」 というのが分散して・・・。もうどこでも行きたい。 基本、なんでもそうなんだよね。 どこでも行きたい。なんでもしたい。 で、メールは書けないままに寝てしまう。 迷惑かけてるのにね・・。ああ、すみません。 でも本当、昔の家の木のいろや、壁の感じ。 とんでもなく良いですよね。
2003年11月03日(月) |
ちょっとだけゲイナイト |
泊めてくれた友人とお別れして、いざ明治座へ。 前日おしゃべりに花が咲いて、朝の五時位に寝たので、 荷物も重いが身体も重い。 友人宅の近くのコンビニで、荷物は宅急便にお任せして。 メッチャおいしい団子屋さんで家への土産と、友人がチコ姉への 土産、そして2人でおいしそうな巻きずしを買う。 団子だけじゃなくて巻きずしも絶品!! そりゃ、10時半で、店のものほぼ売り切れになるわな。 三鷹に行く際は、一駅延ばして多磨駅でおりてくらはい。 高尾山に行く際も、いったん途中下車。 本当においしい。
さて、明治座。 往年の大役者を・・・うわぁ、本当に松村さんが演出してるよ・・・。 カムカムの団員さんもたくさん出演していて・・・。 内容は、やはり小劇場との客層の違いが、苦しいところもあったけれど。 その苦しさも、舞台が進む上で、少しずつ役者が調整して。 まぁもともと、芝居の流れに影響するほどの苦しさではなくて、ちょっと苦しいな・・・。 位だったので、小劇場らしいところは、後半に連れて良くなっていくように思いました。 が、そんなにも小劇場要素があってもこの芝居を成り立たせたのは、 やはり「芝居」をやってきた人たちの演技のすごさ。 言葉が、セリフが重い。 さっきまで笑いに包まれていた空気が、一変する。 気が付けば、私も泣いていた。 引きずられるように、その場にいる役者の芝居まで格段に良くなる。 やばい。 マジヤバイ。 本当に凄すぎ。 力量の違いを見せつけられたというか。 いや、本当に。
その後、チコ姉からの連絡を待つために時間つぶし。 たくさん行くタクシーなどに、役者が出て行っているんだな・・・ と思いつつも、夜食用のおにぎりを買おうと、コンビニに向かったその時。 ちょうど地下鉄の入り口あたりで、前から歩いてくる2人の人の姿。 あっれれ?? チコねえと、カムカムの制作の鈴木さんじゃないですか?? すっごい、偶然。 その後、地下鉄で新宿に移動しつつ、チコ姉は、真剣にこの後、 バスの時間までどう過ごすか考えてくれる。 で、途中で鈴木さんとはお別れ。 わたしたちも、なんと!!噂のチコ姉宅にお邪魔することに。
「おかまが何人いるかは、運次第・・・」
と行った先には 「なに?みんないたの〜??」 のお言葉。 チコ姉の同居人のおかまちゃんは3人ともいた。 で、ご飯を食べてると、寄ってくるおかまちゃん。 ほんと、おいしいものや、甘いものには目がないみたいだ。 emileがいれば、大喜びしそうなくらい下品でお上品な会話が飛ぶ。 とてもじゃないが、此処では書けない。 いやぁ、楽しかった。 東京に来て、こんなにも笑ったのは初めて! というくらい、みんなのつっこみや、ノリつっこみが凄まじい。 しかも・・・同い年の子がいてね。 その子は、これからオデエトだったんだけど、きがつきゃ風呂入ってるし。 その部屋のコスチュームは、見事にみんな、下はパンツのみだったんだけど。 ちゃんとお着替えした姿は、なに?そのかわいこちゃんファッションは!! という感じの可愛い姿。 たくさん聞かせてくれた、喘ぎ声は、無駄に色っぽかった。 チコ姉にもおかまちゃんたちにも、多磨にいたっていったら。 「ばっかじゃやないの?いや〜ん、ホントバカ。何でうち来ないのよ!」 と怒られる。 バスで帰るっつてんのに、 「泊まっていくんでしょ。」 を繰り返される。 でも、口ではひどいこと言うけれど、細やかなところが凄い、優しい。 気遣いとか、さりげなくすごかった。
次も遊んでくれるってさ。ふふ。 でもさ、二十歳でアル中は・・気をつけなさいよ。ってなもんね。 でも。みんな見事なネコだから、僕の触手はうごかなかった。 でもほんと、こんな安全な宿はないよね。
そうそ、こんな旅の幕切れだったので、東京土産は最終日に! と思っていたのだけれど、明治座で買ったせんべいのみになってしまった。 ごめんなさい。
2003年11月02日(日) |
ピカソ・・馬券と靴と歌舞伎町 |
ただいま、Mさんに急に電話をして聞いたネットカフェ・・・ とは違う場所なんだけれど(多分)から、お送りしております。
ごめんなさい!!急に電話をして。 風邪ゆっくり治してください・・・てああ。早く直してください。 楽しいものも、楽しめなくなってしまう。
さて、今日は昨日の予告どおり上野にてピカソを見てきました。 ピカソは、わりと好きなんですねぇ、私。 青の時代も、キュビズムも。 嫌いな時代はないですね。 本当に、脳みそがどんな風に世界を読み取ったのか、ぱかっと見せてもらいたい。 遊び心というより、コミックの走りだなぁ、と今日は思った。 線でね、筆の流れでなくて。 線で、「動き」をあらわしたり。 影のつけ方とかね、すっごいコミック。 線でかかれた、馬と調教師なんて、その線の動きで感情をかいてしまっていて。 ただひたすら、その印象が強くなりました。 ピカソを少し身近に感じた・・・というのは失礼すぎかな。
その後、予定通りの原宿・・・の前に、渋谷のハチ公を拝む・・・ あ、今、東京国際映画祭期間中やん!! と、限定ハチ公をぱしゃ。 そのまま、代々木体育館→原宿まで、歩いていく。 ちなみに、代々木では今バレーボールがやっているし。 今日は日曜なので、原宿には・・・ いたよ、Dirっこ。 少し、うれしく。中途半端にお仲間な格好をしていたので、すごすごと通り過ぎる。 嬉々としてコスやゴスやロリの人たちを取る、外国人の恰幅のよいミドルが、印象的だった。 そこを過ぎると、あ、3時20分を過ぎていた・・・。 天皇賞が、天皇賞が・・・。 と、表参道の交差点のとこで携帯で速報チェック。 でも出ていない。 ので、歩けない人通りの中、ラフォーレでトイレと言う行程を経て例の靴屋に。
そして、目をつけていたものと、今日目に飛び込んでいたものをはいてみる。 そして鏡の前に立つ。 とんでも、アツゾコダ。 でも、昨日買った服には、すごく合う。 ・・・実は、すでに昨日買った服を着こん出る僕。 だって、友人にきてくべき・・・といわれたんだも・・・と友人のせいにしてみたり。 でも、本当。 昨日今日のおかげで、連休明けは学校に行けるかもですよ。 もちろん武装して。
その後、競馬場に向かおうと言うことになったんだけど、途中で引きかえし、 新宿でイチコジ姐さんからの連絡を待つ・・・ かたわら、また、マルイワンという、そういう系のショップの入ってる店で、 NAOTOに見とれる。 そして、昨日ちあきにおまけでもらった本が、¥1800もするものだと言うことがわかった。 ちあき、感謝! 本当にNAOTOへの愛が積もる東京旅行だった。 何で関西には、河原町にしかないのか・・・。
で、その後夕飯もかねて、イチコジ姐さんお奨めカフェ三件目、 客によって出す皿が違う・・・といううわさの喫茶店・・
お?? 友人のブースが怪しい。 この続きは、また!!
首都高の事故の影響で、45分遅れてバスは新宿駅の新南口に到着。 早朝だというのに迎えに着てくれた友人の友人を、一時間近く待たせる結果となる。 初対面の友人の友人宅に泊り込む図々しい私を、訝しげもせずに彼女は受け入れてくれて。 いろいろあって、夜には 「姐さん」 と呼ばれるほどに親しくなっていた。
さて、今回目的のお芝居は3日にある、明治座の初日。 なんと!!松村さんが脚本、演出で劇団カムカムミニキーナの団員さんも 出演する。 というので馳せ参じた。
けれど、団員さんは本番前。 忙しくて、会えるとしたら明日になってしまう。 ので今日は一日フリーで、東京観光するところに。 私は、金がないにもかかわらず、なぜか散在する覚悟できてしまっている。 しかも、宿を提供してくれる友人の友人は、 「竹下通りに行ったみたい・・・」 という。東京に住んでいるのだが、行ったことがないのだという。 竹下通り、場所は原宿。 Xの聖地だ。 今は、Dirの聖地でもあるのかな?? 聖地・・・というのではないか。 それにラフォーレ。 私の大好きなメゾンも、もちろんある。 二つ返事で了解し、カムカムの劇団員でカフェ好きなイチコジ姐さん お勧めのカフェ、一つ目。 歌舞伎町の入り口ににある、珈琲貴族・・・ を後にした。 土曜の竹下通りは、さほどこんではいない。 自分の気に入った店にどんどん入っていく・・・ ということで、宿提供者と、私と友人という1対2の組み合わせで別行動することに。 竹下通りには、ゴスやロリやパンクの店もたくさんあって、見てるだけでも楽しい。 ゴスロリ雑誌に載っていた原宿シューズという靴屋さんも、本当に安くて、びっくり。 普通の服もミナミといい勝負の値段だ。 でも靴は、その原宿シューズの隣「OUT OF WORLD」のほうが気に入ったものがおいてあった。 ほしいなぁ・・・ とおもいつつ、NAOTOにまだいってないのに!と心をなだめていざ、ラフォーレに。
来ました、着ました、買いました。 ラフォーレの地下を降りて、目にする、ゴスやロリ系のお店。 でもやはり、あ・・いい服おいてる・・・ そう感じてしまうのは、h.NAOTOやh系(hファクトリー)のもの。 今回も、階段を降りて右側の奥。 あ、いい服・・・と思ったら、そこはNAOTOのショップで。 店員、ちあきと友人が仲良くしゃべる中、試着をし 帽子二点(私は、すっごく帽子が似合わないのだけれど、大丈夫なやつがあったの!!) シャツ二点、ズボン一点を購入。 だから、カードマイナス何だってば・・・。
で、心ホクホクになった後はイチコジ姐さんお勧めのカフェ二件目に三人で突撃! のはずが、場所をさまよい、何度表参道と竹下通りを歩いたことか・・。
それでもやっとたどり着いた、店の中を樹が貫いてる、秘密基地めいたカフェは。 しっかりとジンジャーの香りを感じるのに、ほっとした安心感を与えてくれる甘さのチャイと、チーズ!! とおもわず、叫びたくなるほどの、しっかりチーズのベイクドチーズケーキが絶品!! 友人の頼んだ今日のカレー(この日はチキンカレー)も、赤ライスにしっかり煮込まれたトマトの味がする、ピリッと辛いルーが絶妙で。 ついつい手が出てしまう、おいしさ!! 雰囲気は、文句なし。 すっごい、よいカフェでした。
さてさて。 皆様、明日は何の日か知っていますか?? そう、「天皇賞」ですね。 競馬には、何の興味もなく、やりたいとも思ったことがなかった私ですが。 一回試してみよう。 という友人の言葉とともに、「人生何事も経験」の好奇心がうずうず。 で、行くことに。 ちょうど、行くとぎりぎり今日の最終レースの馬券が買える時間だったので。 馬の名前も、何も知らず。 宿提供してくれる子の兄が、競馬や馬が好きな人だったので。 電話でカードの書き方を教わりながら、なんとか購入。
そしてはじめてみた競馬は! あの、なんというか、いろんな人が息を飲んで見つめ、足音とともに目の前に姿を あらわした馬に 「いけぇー!!」 と、声をかける。 そして、後方にいた馬が、ぐんぐん土をけって前の馬を抜く勇姿。 すごい・・面白い。 気がつけばくぎ付けにナって。 外れた馬券をみながら 「あ〜・・」 っと悔しがるまねをするのも一興。 ためしに、明日の天皇賞も買ってみようと。 新聞も購入し、馬の名前の響きで、カードに書き書きするのでした。 馬券を買わなくても、競馬って面白いと思いました。 そして、当たるはずのない馬券でも。 なんとなく、明日の様子が気になるのです。
朝の早くから遊ぶというか、町をまわったいたので、友人宅に着いたのはまだ、八時前。 やはり、大阪よりも東にあるため、30分〜一時間日の沈みも東京のが早いです。 暗くなってからだいぶ立った気がするのに。まだ八時。 その後、近所のスーパーで買い物をして。 夕飯を作り、だべったり、友人と劇団の話をしながら明日の予定をたて、就寝。 のはずが、台本書き始めたので寝たのは、夜の三時でした。 明日は、上野でピカソ展。 そして、原宿に行って靴を買います。(ああ。おばかちん) その後、イチコジ姐さんから連絡入れば、会いに行きます。 会えるといいな。
|