2001年10月15日(月) |
11月25日の試験申し込み |
朝、基礎英語3を15分。文法40分。 通勤電車でテープを聞こうと思ったら、またもや電池が切れていた。 くそっ!・・・貴重な時間がもったいない。 帰ってからヒアリング40分。
11月25日の試験を申し込んだ。 でも11月25日は3連休の最終日。せっかくの連休が休んだ気分になりそうもなくて少しイヤだ。
2001年10月14日(日) |
「お父さんのビジネス英語」 |
文法45分と25分。ヒアリング50分。録画しておいたNHK「お父さんのビジネス英語」を20分。 「お父さんのビジネス英語」は面白い。TOEICにどれだけ役立つのかはわからないけれど、少なくとも今やっている勉強の中では一番実戦で役立ちそうである(実戦にめぐり合う機会はおそらくないが)。オフィスの日常で実際にありそうな場面を想定して作られているから結構真剣に見てしまう(私の働いている環境では120%ありえないが)。
さぁ明日は月曜日、1週間がんばりましょう。
文法80分と50分。ヒアリング45分。 文法は「STEP-UP文法問題TOEIC TEST」 (スコア別・3ステップで得点力アップ 初級→スコア450→550→650)(←本当か?)っていうのをがんばってやっているのだが、全然終わらない。 やっと半分まできた。わからない単語を辞書で調べながらやってると全然先にすすまない。はたして文法身についているのか?あぁもどかしい。
|