このごろの。
このごろの。
DiaryINDEXpastwill


2001年10月03日(水) テレビをみていたら

さんまのまんま のスペシャルをやっていて

cobaさんと東儀秀樹さんと葉加瀬太郎さん(漢字自信ない…)が

いっぺんにゲストで合奏されていました。

バンドネオンと和楽器とバイオリンが絶妙に合っていて

素晴らしかったー。


2001年10月02日(火) 月がまるくて。

月がまるいせいかなんとなく落ち着いた日。

ネットのニュースをみたらこんなことが。

<啄木犯罪記録>非公開決定取り消し求め答申
内閣府の情報公開審査会は2日、情報公開法に基づき
東京の新聞社が請求していた明治期の詩人、
石川啄木の犯罪記録を盛岡地検が不開示(非公開)とした決定に対し、
「慣行として公にされている情報に該当する」として、
非公開決定の取り消しを求める答申を検事総長に提出した。
(毎日新聞)

高校の先輩なんだが。
でもどーしてわざわざ犯罪を知りたいんだろう。
すごいヒト故なのかなぁ。

あ、ネットといえば
歌舞伎役者で言わずとしれた玉三郎さまのHPのエッセイはとてもおもしろい。というか興味深い。
あー玉さまはこーやってできるのね(おばさま風)としみじみ。

今日はすてきなご飯茶わんを買ってごきげん。
それからはじめてタピオカ(乾燥しているのが瓶に入ってかわいい)を
買ってごきげん。タピオカってとってもちいさい粒なのねー。
仁丹くらいよ。


2001年10月01日(月) 雨(って書くと両手になにか大事なものを持っているひとにみえませんか)

朝 会社にいくときにぱらぱらと降っていて

でも、ま、いーか と

傘をささなかった。

帰りには倍返しのように降っていて

ひさしぶりにびしょぬれになった。

それも、ま、いーか。


2001年09月29日(土) チェブラーシカ

チェブラーシカという映画をみました。

ふわふわのほわほわの生き物チェブラーシカと

仲間達のおはなしです。

ロシア製のへなちょこ(失礼)人形アニメーション。

とてもかわいくてしあわせですよ。

みんなで幸せになろうねって感じがとてもよい。


2001年09月28日(金) しましまクッキー

きのうしましまの服を着ているひとをみたら

どーにもこーにも「しましまクッキー」(明治?)が

思い出されてしかたない。

明治のHPにいったけど何の手がかりもなく

チェルシーの歌なんて聞いたりして。(それはそれでよい)

あんなにかわいくてすばらしークッキーだったのに

どーしてなくなっちゃったんだろう…。


2001年09月27日(木) いろいろおもうこともあるけど。

なんかだめなことを書きそうなので
ばらちゃんの別カットをお届け。


2001年09月26日(水) さかなさかなさかな〜♪+更新情報などなど。

おさかな天国のCDがっ!

↑っていう興奮を昼にあじわいつつ今は夜。
更新したのでつけたします。

20010926 キリ番の絵。/LINK



キリ番の絵。とうとうアニメ登場。ハンターぷにさんが
ふたっつとってくれたので合同で。motokoさんのもあります。
LINKはそのmotokoさん夫婦のページ。かわいーものがうごめいてます。

今日は用事があって有楽町へ行き
帰りに金魚のえさを買わねばならなかったので
(あとふたツマミしかなかった。きっと金魚えさの単位はツマミだろう。)
ふと松屋によってみたら屋上にペット屋さんがあり
ラッキーとおもって改装後はじめて入ってみる。
さすが日本デザインセンター。はらけんやさん。と
思いつつこわごわ高級なお店をとおりぬけエレベータで屋上へ。
なんと、かわっていない。ここだけヒドイ!
でもなんか安心。
金魚をじーーーーっとみつつ(家にもいるのに)
ロボロフスキーをじーーーーーっとみつつ30分くらいいましたですよ。

その後エスカレータで徐々に下ったわけですが
もーもー欲しいものばっかりでびっくりでだめですよ。
ル・クルーゼのお鍋でしょー かっこいい双眼鏡でしょー
銅の鍋でしょー 切れそうなハサミでしょー
柳宗理のざるでしょー ネフのおもちゃでしょー
かわいい箸置きでしょー デロンギのエスプレッソマシンでしょー
(・・・もうやめとこ。かなしくなってきた)

はー。だめですね。
そのわりにおよーふく売り場なんかはさっさか通り過ぎるのよ。

結局おしょうゆさしと竹かごをかったんだけど
(合計金額はしれたものなのに)レジのおねえさまに
「お支払いは現金ですか」と聞かれるの。すごいわー。
そりゃー隣のレジでは何万とするもの買ってるし
逆となりではすごいレースなエプロン(純白)を買ってるし…。

でもよかった。たのしかった☆


2001年09月25日(火) まんがざんまい。

きのうから漫画ざんまいざんす。

「輝夜姫」の最新刊とかね、いろいろ。

それとね文庫になった「いるかちゃんヨロシク」を買ったの。

知ってる人いるかしらん。

絵はそおんなに好きじゃないんだけど小学生のときに読んで

好きだったなぁって思ってやっと手に入ったのでした。

ひさしぶりに読んだらやっぱりよくって

ぽろぽろぽろぽろしながら読んでしまう。

別に感動ものとかじゃないんだけど「きゅん」てのがたくさんあるの。

主人公のおとこのこもおんなのこもとても素敵で。

感動場所って歳によって違うのかなあ。

ナウシカも昔泣いたところと違うところで感動するようになったし。

(ちなみに蟲笛でハムシを飛ばせる時に笛を投げて

 空中にあるうちにメーヴェでおいついてキャッチする瞬間。変か?)

まあ場所がかわっても感動できるっていうのがいいのかな。

へんなまとめ方だけど。


2001年09月23日(日) つつがなく

帰ってまいりました。

留守のあいだに遊びにきてくださった方々

どうもありがとう!うれしいです。

ひさしぶりの我が家は我が家のにおいがして

あ、こんなにおいがしてるんだな、いつも。と

思います。

とと(金魚)も元気でよかったよかった。

すっかりなつかなくなってるけど。

金魚って忘れっぽいのね。

更新情報ではないですが

http://fizz.jp/index.php3?OP=GCARD&TYPE=1

こちらにある「読書の秋」と「お月見」カードの

イラストを書きましたのでぜひぜひお使いください。

使う時には登録しないといけないのでちょとめんどくさいけど。

みるだけなら登録はいりません。


 


2001年09月18日(火) 明日からしばらく

更新できませんが

次の月曜には復活いたします。

それまでけいじばんで

あそんでいただけると

もどってきたときうれしいです。

旅です。旅。


なく |MAILHomePage

My追加