このごろの。
DiaryINDEX|past|will
ここんとこ美容院に行きたくてうずうずしている。
やっと今日電話したら今日に限って早く閉店するらしい。
次に行ける日は担当者が休みらしい。
いつ行けるんだろうか。
エアコンのリモコン(似てるけど違うコンだなぁ)の
電池がなくなったようだ。
エアコンがつかない。
リモコンの表示もでない。
電池をこすってみるけど何にも変わらない。
エアコンをみあげてもなにもついてない。
さむい。
さむい。
わたしが愛読する雑誌は増えたり減ったりしているのですが
絶対変わらず読み続けているのはAXISとMR。
今日はいいなと思った記事から。
*
ラーメンズの小林賢太郎「笑いの生まれる日常」から
--そうそう最近こんなメモをしました。
「フデバコに筆はほぼ入っていない」 「ゲタバコに下駄はまず入っていない」
「黒板消しで黒板は消えない」
*
--バファリンの一粒のほぼ2.5倍くらいのカプセルの写真--
これは長野県の医療カメラメーカー・アールエフ社の
「NORIKA v3」というらしい。(この名前はなぜ…。)
直径10ミリ 長さ23ミリのカプセル型の超小型内視鏡(胃カメラ)。
昨年イスラエルでも同じようなものが発表されたらしいが
それより格段にすばらしいようだ。
まず内蔵電池がなく外から電波に乗せてカプセルに伝送される。
一度飲み込まれたカプセルは磁力による回転で遠隔操作され
一秒に30枚も高画質画像を撮影可能。(イスラエルのは2枚)
画像は電波で体外に送られモニターで様子を細部まで観察できる。
排泄物とともに体外に出されカプセルは使い捨てらしい。
なんてすごいんだー。(としか言いようがない)
*
デザイナー常磐響さんの実家(現存していない)は30年前に彼の父が
吉田清昭さんに依頼して作ったらしく、その時のことをいろいろ回想して
--「(略)常磐邸のデッキも実はお父様が夕日を背にして会社から
帰ってくるときの花道をつくろうという発想が基にあったのです。」
と言っているのに感動。たしかに家から花道のようにデッキがでている。
他にも細やかな気配りがたくさんあるのだが(写真からはそうみえない)
これが一番響いた。
ニュージーランドへ出張したときに
お世話になった方が来社。
今日は夕方から御買い物につきあうことに。
一対一。英語only。
強制的に家庭教師に英語をやらされているような感じ。
でもそれでも彼の人格がやわらかいので助かる。
書道用具が買いたいというので
東急ハンズに連れていく。
驚いている。そうだよねー。驚くよねー。
喜々としていろんなものをみていたよう。
書道用具もピンキリなのだったが
安い方をすすめてみても断固としていい方を購入。
わかるものなのかなー。墨とか。
子どもにおもちゃを というので
(それならキディランドにでも…)とは思ったが
時間もないのでバラエティグッズ売り場へ。
なんだかポンチキを買わせてしまう。
わたしが欲しいからか…。でもきっと喜ぶはず…。
その後雑誌などみたいというのでパルコの本屋へ。
またしても暴走ぎみ。でも高いんだよね。
いろいろあきらめていたようでした。
一生懸命4時間くらい英語を話していると
だんだん自分の語彙の少なさがわかる。
maybeをすごくよく使っている。
確信がないんだな。何に対してもわたしは。
かも とか たぶん とか きっとに化けているものが
すべてmaybeになっているんだ。たぶん。
あんまりホワイトデーって実感ないかもですが
チョコレートをもらってしまったりして
困っている方 こちらはいかがですか。
モンスターズ・インクを観に行く。
ぴあスーパーリザーブシートはすばらしー。
並ばずにしかも普通の指定席より安く指定席なの。(意味不明?)
期待を裏切らない上に泣けるし笑える。
純粋に笑えるってすごいことだと思う。
あそこもここもと書きたいけどとりあえずまだ内緒。
トイストーリーとか好きだった人はもちろん
そうじゃない人もぜひ。
そして野草の土をついに手に入れ
さらにおいしいものも手に入れたのだった。
手に入れなかったのはプリンパンだけ。
(あー こういう喜びも働いていないとないのかと思うと…)
桜ごはんもおいしく炊けて満足満足。
昨日めずらしくはしゃいで飲んだせいか
起きると昼を過ぎている。
ぱたぱたと出かける。
野草の土を求めにゆくが思ったものがない。
やけに混んだ表参道。
混んでいないいつもに慣れているととても疲れる。
混んでいても紀伊国屋はすばらしいけど。
見たことのない食べ物や
見たことのない調味料に囲まれると
興奮してしまう。
めずらしく会社の同僚+元同僚の娘4人で飲み会。
飲みつつ「最近どうよ」と話し合う。
みんなみんなにストーリーがある。
元同僚しゅーこさんにお誕生日と称して
野草を3種類いただく。
土から育て方からやっかいな子がきた。
せめて枯らさないようにしなくては。
昼はにしきみえりこさんと秘密のべーぐる会。
今日の彼女はきらきらしてうつくしい。
昨日にひきつづき。なんかだめな感じ。
ええい と雨にぬれて会社に向かった。
帰り道はドトールでバニラクラシックラテを飲み
無印良品による。だめな時はスーパーで
食財を買うか日用品を買うのがいいのだ。
こういう時は役立つものとかがいい。
ということで愛用しているAPSのフィルムファイル
(フィルムとインデックスがしまえる優れもの)を買い
シーツを買いに地下一階へ降りる。
ここは寝具関係とか水まわり関係とか家電とか。
オーブンレンジが無性にほしくなる。
きっとあったらあんなことやこんなことや…と妄想。
ちなみに現在無印の家電は東芝製。
くるくるしてからシーツを選ぶ。はい決まり。
よろよろと玄関へ入る。ドアを開ける。
目の前にベッドが見える。
?
同じシーツを買ってしまった。だめだ。だめだ。
というわけでいつ終わるんだろう。だめ期は。
*
先日 古本屋で西條八十「一握の玻璃」を買った。
装丁がうつくしかったから。奥付の「八十」の検印もかわいい。
本の後ろに手書きでこう入っていたのも気に入った理由。
----昭和23年五月九日頂く 新潟のなだれ博士より S.Onoda
2002年02月27日(水) |
今日はずっと頭が痛かった。 |
今日はずうっと朝から頭痛ってた。
がんがんがんがんして吐きそうな。
つまらない仕事のせいか
つまらない仕事のせいで会えなかったひとを思ってか
食べられなかったベーグルを思ってか
つまらない仕事の為に読んでいた資料のせいか
ただただ体調のせいなのか
悪すぎる視力のせいなのか・・・
それでもめげずにマクドナルドに今日からのハッピーセットを
買いに寄ったわたし。みどりのめだまのやつが欲しくて。
持ち帰りにしたんだけど待ちきれずに歩きながら開いたら
入ってないの!戻ったわ!おこったわ!
だめな日はすべてがだめなのかな。
神様、いま、パチンて、まみを終わらせて(兎の黒目に映っています) / 穂村弘
|