このごろの。
このごろの。
DiaryINDEXpastwill


2002年03月21日(木) 春が確実にやってくる。

家をでないでずっとのんびり過ごした。

(正確には夜ラーメンのテレビをみて

 無性にラーメンが食べたくなり近所のスーパーまでは出た)

ベランダの整理をしようとがんばってみた。

家には大小あわせて15個ぐらいの植木鉢がある。

(ぐらい、というのは今はでてないけど春にはでるのがあったりする。

 今年も当たりかどうかはまだわからないのがある。

 ちなみにそれはシュウカイドウ。)

一番大きいのが母が食べた種から伸びた夏ミカン。

その次が白妙草。あとはブルーベリーとフジバカマと

ホタルブクロ(大好きな花!)とおだまきと…。

そうそう先日もらった野草3鉢も元気に育っている。

そのうち何鉢かを強風の中で植え替えたりしていた。

そんな時!もう死なせてしまったかと思っていた木いちごが

元気に出ようとしているのを発見!ものすごくうれしくなる。

木いちごは実をつけたあとに伸びる枝に翌年実をつける、と

何かで読んでいたのだがその新しい方の枝をだめにしてしまっていたのだ。

でも土の中からこっそり緑がのぞいていたの!

ああ今年も食べられる…。(あれ?)






2002年03月20日(水) 春のめがねまつり。

なんとか仕事の山場をのりこえ

今日は「春のめがねまつり」の日。

めがねをかけた人だけが集うのだ。

ごーふるたうんの人々14名がイタリアンを囲む。

仕事でばたばたしてコンタクトがはずせなかったわたしは

ちょこっとしかかけなくてかなり違反だったけど

みんなの眼鏡をみるのはとても楽しかった。

はなやかで明るい食卓がひろがってた。

穂村弘さんの「世界音痴」の出版お祝の会でもあり

その話題もとてもとても楽しい。

(サインをいただいたの。うれしー。
 編集者の村井さんのサインまで。
 どちらも素敵な男性です。)

お店をでて品川駅の長い長い通路を歩きながら
(こんなおおきな駅で通勤は無理だと思いつつ)

ほむらさんにぎくっとするようなことをいわれて

改札まで心臓がばくばくしていた。ううう。

気づかないふりをしていたことをはっきり言われると

なんか戻れなくなっちゃうじゃないかー。


その後村井康司さんとにしきみえりこさんと岡田幸生さんと

新宿へゆく。興味深い話をただただ楽しんで聞く。幸せだった。。。

あぁわたしにも素敵な話題がだせたならと思うけど

人間の格が違いすぎるので困る。

途中 夢の話になって村井さんが「夢のことを書くのはこわいんだよ」と

いうので夢の話をかきはじめたわたしはとてもこわくなる。

もうやめようかーとか思う。

でもたぶんまだやめないと思う。



2002年03月19日(火) 今日も天気がいいのになぜ働かないといけないのか。

夢袋。更新しました。


2002年03月18日(月) つ〜はつまらないのつ〜つかれたのつ〜♪

し 仕事がつらい。

ヤ。なんだけど仕方ない。

肩もこりこりだし。


最近更新とか滞りぎみでごめんなさい。

う。


2002年03月17日(日) 天気がよいので

おむすびを食べたり。

髪を切ったり。(天気には関係ない)


美容院に久しぶりに行った。

11月以来だから4ヶ月か。

毎月とこやに行っているおじさんの方がよほどおしゃれ。


もう8年近く切ってくれているのはヨシダさん。

偶然なことに同郷である。


「伸ばすつもりなんであんまり切らないで軽くだけしてください」

「そんなこといってまた伸ばせなくて切るんでしょ?」


「ありがとうございました。それではまたね」

「おつかれさまー。今度は夏?」


気心知れるのもなんだかなぁなのでございます。


2002年03月16日(土) バスにのって。

普段はあまり乗らないバスに乗ってでかける。

電車より乗っている人々がおだやかな気がする。

バスを降りててくてくてくてくと散歩。

おいしいお昼ごはんをたべる。

ルッコラと緑健トマトとカマンベールのサンドイッチ。


かわいいズック(というのは死語か?)を購入。

もひとつ惹かれたものもあったがサイズなし。

よかった。あったら迷うとこだった。

かわいいお店もみつける。でもまた辿りつけるだろうか。


東急ハンズで購入予定のものも物色。

メーカーが二つあって迷う。保留。

一長一短。


涙がでるほどおいしいものを食べた。

書きたいけど書けない…。


何も手がつかなくなるくらい面白いゲームを教わる。


こ。






2002年03月15日(金) おいしいうどん。

どんよりした気持ちで会社をでるも

おいしいうどんを食べ元気になる。

すばらしいすばらしい。

だれと食べるかというのもだいじだいじ。


2002年03月14日(木) 天気がよく。

天気がいいので資料探し(と称して?)

青山ブックセンターに寄ってから会社に行くことにする。

欲しい本があったのだが予約だけでいっぱいらしく(限定もの)

手に入らず。うーん。そう思えばさらに欲しくなってしまう。

でもそういう欲をさておいても美しいものなのだが。



そういえばおとといパルコの本屋さんに行った時

自分の作った今度の展示のDMがレジのところに置いてあり

もんのすごく驚いてしまった。

仕事で作ったものを目にするのはあまり驚かないのだが。

そういえばそういえばこないだのった電車の

SAGA(佐賀)のトレインジャックはよかった。

佐賀に行ってみたい、という気持ちに充分なった。



さきほど立派な豆乳を飲んだ。(豆乳だいすき)

これは日曜にめったに行かない立派なスーパーで

購入したもので、点滴の袋を逆さにしたような形状の容器に

入っている。飲み口はウィダーインゼリーのよう。

表面には

「ダイエットファーム」「おいしさ全国便」

「豆乳」「ありがとうからだ」「要冷蔵」

裏面には

使用上の注意の他こんなことが書いてある。

「秋田県大潟村で減農薬栽培された大豆のみ100%

 使用した飲用豆乳です。豆乳だけで何も加えておりませんので

 ピュアーな飲み心地が楽しめます。

 大豆はい芽に含まれるイソフラボンは現代病の

 予防効果に注目されている食品成分です。

 一日の必要量は約30〜60mgといわれ、本品一本
 
 約35mg以上摂取することができます。」

イソフラボンってなに?

今日は摂取できたかもしれないけど

きっといつも摂取できてないよっ!と思ったのでした。



夢袋。更新しました。


2002年03月13日(水) 打ち合わせなど。

4月のあたまにとある由縁のひとびとが集まって

展示をする。総勢17名。今日は打ち合わせなのだったが

初めて会う、しかも必然的に一緒になった人々と話したりするのは

結構体力がいる。(嫌じゃないけど。わりとすきだけど。)

違う言語(外国語ではなく)を持ったひとの話すことを

理解するのにも時間がかかる。



突然仙台に住む高校時代の友人がきたので

遅い夕食を共にする。東京にすむそのこいびとと。

二人のことはもう10年近く(うげー)知っているけど

何一つ変わらないような気がする。

話す話題が変わるだけか。

おなかいっぱい食べたあとに学校帰りに食べたものや

缶コーヒーを思い出した。





2002年03月12日(火) おいしいものをたべれば。

とにかくつまらないことだらけな気がして

嫌になったりしてもおいしいものを食べれば

とたんに気持ちが明るくなってしまう。

すばらしい。


よっぱらいすぎて大失敗をしてしまう。

誰にも迷惑はかかってないと思うけど

防犯的には大問題だぁ。


なく |MAILHomePage

My追加