このごろの。
このごろの。
DiaryINDEXpastwill


2002年06月05日(水) 久しぶりにちょっと働いた。

夢袋。更新しました。

それと、最近の過去(?)の日記もちょっとだけたまに書いています。



さっきテレビで見たんだけど

FileMakerのコマーシャル、たのしかわいかったなぁ。

折り紙好きとしてはたまらないものがあった。。。


2002年06月03日(月) あきらめがつく。

ずっと靴を探していました。

忙しくなる前にみかけた靴で

全部仕事が終わったらご褒美で買おう!と

思っていたのでした。

・・・靴は見た時に買わないとだめですね。

いざ!と思った時にはもう見当たらなかったのでした。

それであきらめていた…はずが

とあるちょっと離れた街で目撃情報があり

(買いのがしたー!という話を後輩の女の子にしていた)

もしかしたら、なんて思っていそいそと出かけたのでした。

結果はご想像のとおり・・・。

22.5センチのものしかなかったのです。

どーかんがえても無理です。

かかとを踏んでサンダルにしても無理です。

やっとあきらめがつきました。

帰り道思っていたことは

靴ひとつでこんなにあきらめるのが大変なら

他のいろいろはもっとあきらめきれないんじゃないかなぁ

なんていうことでした。

やれやれ。


そしてそのとある離れた街とは吉祥寺だったりするのですが

そこは大学受験のとき3ヶ月住んだ(おばに寄生)ところ。

街並はほとんど変わっているような気もしますが

見慣れたものを見るとその頃のことがうわわわわわーっと

でてきてちょっとセンチメンタルになります。

もひとつセンチメンタルの起爆剤としては

山手線の発車音があって、それも受験生の頃に

夏期講習に来た時のトラウマがあるんです。

一ヶ月だけの東京。うまい人ばかりの予備校。

毎日毎日(本当に)泣いて帰っていた時の

つらーい感じがにじみ出てくるんだよなぁ。

だから山手線嫌いです。





2002年06月02日(日) 映画「ハッシュ!」を観にいく。

映画「ハッシュ!」を観にいった。

監督/橋口亮輔 出演/田辺誠一 高橋和也 片岡玲子 など。

いやー。片岡玲子さんすごくよかった!

彼女がいなかったらこんなにいい映画じゃないと

思うくらいかっこよかった。

自分は一応おんなのひとなのでいろいろ思うところも

ありましたが彼女がいれば許すー!という感じ。


2002年05月31日(金) アンチ世界。

住宅顕信の本「若さとはこんな淋しい春なのか」読了。

菊池典子さんの文章がしみる。

他にもたくさん穂村弘さんや長嶋有さんやはたまた(?)真木準さんまで

豪華な執筆陣。装丁は思っていたより軽い感じの雰囲気の本です。

顕信を読むと壮絶な人生とかがないとモノがつくれないのかと思ってしまう。

わたしのよーな普通のひとでもできるものを模索しなくては。



イティハーサが近くのコンビニに届く。

文庫版はコンパクトで巻数が少なくて便利ではあるが

美しい絵も小さくなると思うと少し悲しい。



今日からワールドカップだと知らなかった。

なぜ気づいたかというと上司がしきりに

「今日の19時からミーティング入れたら怒るかなぁ?」と

気にしていた折に知ったのであった。

驚いたら「ほんっとにお前はアンチ世界だな」と言われた。

アンチ世界と世界音痴、どっちがどうなんだろう。



今日は犬の散歩のような子供を2匹(人に見えない)も見た。

一人はぞうさんの顔型のリュックをしょわされ

その鼻の先が散歩紐のように長くなって母親が持っている。

もう一人は天使の羽根みたいなものをしょわされ

その先が同じく散歩紐になっている。

流行っているんだろうか?

あまり見ていて気持ちのよい感じがしない。



南伸坊「仙人の壺」を読んだ。

役にもたたない夢のような感じが楽ちんでいい。



近所の金物屋がなくなっていた。

ナントカ屋というものが消えてゆく感じがする。

ふと4年半前にそこで物干竿を買った日のことを思い出した。

どうしても気に入らない方をすすめようとするので

喧嘩になりそうだった。隅々に年代不詳のものが転がっていた。



2002年05月30日(木) 女の子と。

後輩の女の子と二人で飲む。

けらけら楽しいが酔っぱらってしまった。



麦わら帽子を購入。

かわいい。お花がついてるの。うくくく。

夏になれ。そして休みになれ。


2002年05月29日(水) 表紙買い成功。

ふらりと表紙に惹かれて買った漫画

「虫けら様」秋山亜由子

が大正解。とてもとてもいい!

虫が嫌いな人は見るのもだめだと思うので

おすすめしませんが

チョウチョとかハチとかノミとかネズミとかが

ドリーミィな感じで描いてあります。

空気感が抜群によいです。

ちなみに装丁は南伸坊さん。


2002年05月28日(火) こわいよおん。

暇にまかせて模倣犯を読了。

会社のチームの人に貸されていたのだった。

一気に読んだから頭がっ。

こわいよー。つかれたよー。

ひとりでいたくないよー。





今日はとても早く家についたので

ぼんやりベランダ(植木鉢がひしめいている)で

夕焼けが暗くなっていくのを見てました。

ちょっと寒かったな。

アゲハーズのさなぎは見つからず。

育ててやったのに隠れるなんて。





こわいのが減らなかったので

仙台の友だちを道連れに。

面白い話をたくさん聞いた。

書けないけど…。うぷっ。

世の中にはいろんな仕事があるもんだぁと思う。





椎名林檎のアルバムをたんのう。

おすすめです。





今日は銀座をぷらぷら。

draft展(@ggg)と仲條展(G8 & Gardian Garden)。

どちらも面白いけどdraftのがよかったなぁ。

draftというよりD-BROSか。

かわいいものを実現させる力とか考えた。

わたしももっと手に触れるようなものを作りたい。

仲條さんのは一つは「フジのヤマイ」という

富士山シリーズで手をかえ品をかえ

ニッポンイチの富士が表現されている。

チューリップと富士とかよかった。

説明できないものを作るっていうのが

このひとのすごみなんじゃないかと思う。

でもGardianの方の展示手法はどうなのか?と思う。









2002年05月27日(月) 暇になったのです!

忙しかった日々が嘘のよーに

とても暇になりました。


こんなに遊んでいいのだろーかというくらい

遊んでいます。


今朝みたらあおむしくんたちはいなくなっていました。

みつからないだけかもしれないけど

さなぎになったのかなぁ。


2002年05月26日(日) 蜷川幸雄演出「欲望という名の電車」

「欲望という名の電車」をシアターコクーンに観にいった。

演出:蜷川幸雄

出演:大竹しのぶ、堤真一、寺島しのぶ、六平直政ほか

かの有名なビビアン・リーの映画は好きだったので

楽しみにしていました。

日本でブランチ(主人公)をやれるのは大竹しのぶしか

いないんじゃないかなどと思ったり。

でもそれも寺島しのぶのステラ(ブランチの妹)が

堅実にあったからだとも思うんだけど。

このステラは映画のステラほど嫌いになれない女でしたよ。

スタンリー(ステラの夫・堤真一)はなんだか

いつも脱いでばかりでよくわからなかったなぁ。(笑)

六平さんはマクベスで幽霊になっていたときの方が

素敵だったわ。(当たり前か)


映画の時には若かったせいか気づいてなかったけど

ブランチとスタンリーはすごい近いところにいるんだよなぁ

なんでこんなに近いのに人生的にはうまくいかないのかと

思ってちょっとさみしくなりました。






2002年05月23日(木) ひさしぶりに。

5時半で勤務終わり。

なきたくなるほどうれしい。

土曜にいろいろ鉢の植え替えをしようと思い

毎日電車で通過してはいるものの

最近降りていなかった渋谷でおりる。

東急ハンズで土など買うためである。

久しぶりのせいか(といってもそんなでもないはずなのだが)

最短道のりを忘れてとんでもない感じになっている。

ううう。

かわいいものとか見て やばいなー と

思いつつ通り過ぎる。

帰りには重い土が。重い土が。と念じながら。


そして帰りは本当に重い土が。

ここ数日といっても恒常的に重いものを持たずに生活しているので

(ほんとうに箸より重い…というような。

 マウスをすべらせてるだけだし)

右腕にこたえた。左腕では持つこともできなかった。



ネットでずっと買おうか迷っていた漫画イティハーサを

注文してしまった。

そのうち近所のセブンイレブンにつくだろう。

うきき。



忙しい頃からほぼ毎日

朝でかける前にモンゴル800の「小さな恋のうた」を

聴いていた。今日も頭の中で何度もかけた。


♪ ほら あなたにとって 大事な人ほど すぐそばにいるの


うん。うん。とかみしめて前向きになる努力をする。



チョウチョ嫌いの人が読んでいるので

あまり書きたくないんだけど

(この先はとばして読んでね。チョウチョ嫌いさんたち)

今我が家のベランダの夏ミカンの木(70センチくらいか)に

アゲハの幼虫ご一行がいらっしゃる。

茶色だったのがもうふくふくと緑になっている。

まぁ飛んでいくまでだし と心を広くもって眺めていたのだが

あまりにすごい食欲で新芽がほとんどぼうず状態。

できれば新芽だけでなく古い方の葉っぱとバランスのいい食生活を

送っていただきたい。でもここまで我慢したので我慢する。

去年は公園のようなところまでお連れしたのだったが

今年は忙しくて時期を逃してしまった。

ここ数日はさなぎになる大事な時期なので

さわらずにいてあげたい。

調べるとパセリも食べるそうなので買ってこようかと思ったが

土の重さに負けてしまった。





なく |MAILHomePage

My追加