■多事散文■
目次
|前の
|次の
|twitter
2002年04月04日(木) |
ずっとすっとぼけていたかった |
うちの母は甘いっす。
勿論怒ることはきっちり怒るんですが。中学、高校の時分は勉強さぼって漫画かいてるのがばれたりすると、ばしばし叩かれて怒られたもんです。 「今度そんなことしたら叩くで!」 って今度と言いながら今叩いてるやん!と突っ込み入れたい感じで。
が、ええ年こいた娘の私が言うのもなんですが基本的には過保護。
そう言えば大学に入り、初めてひとり暮しを始めた娘を心配して色々食べ物なんかを送ってくれましたなあ。(でも下宿の道はさんだ向かいはでっかいスーパーだったんだよママ‥‥) 何かと世話を妬きたがる人とは分かってましたが、流石にタッパー一杯に外皮どころか薄皮まで剥いた八朔を詰めて送って来た時はびっくらこきました。 (自分で八朔だって買えるし皮だってむけるってばよママ‥‥‥) 一体どんな娘だと思われていたのか。
そして就職して大阪に通勤始めた最初の1ヶ月、お弁当を作ってくれました。ありがとう感謝してます。 でも切羽詰まった声で会社に電話をかけてきて、何かあったのかと慌てて電話に出た私に
「れいちゃん! お弁当にふりかけ入れるの忘れた!」
と言うのはやめて欲しかった。(がっくり力抜け)
後から聞いた話によると、母は薬剤師の兄が勤めていた病院にも弁当のソースを届けにいった事があるらしい‥‥つわもの(??)。
でも。 こないだ風邪を引いてげほげほのヘロヘロになった私に。 ぽんとマスクを投げてよこして
「うつさんといてよっ」
と捨て台詞。
‥‥‥‥ママ、変わった‥‥‥(涙)
母が変わったのか、それとも私が○十路に入ったからなのか。
2002年04月02日(火) |
それはカンチガイいつもカンチガイ |
うちの親父さまは味にうるさい。と思っておりました。 何か食べる毎にどこの刺身はうまいとか不味いとか、○○は何とかに限るとか。 同じ物を食べてる私には大差ない味に感じるのですが、親父さまが言うのならそういうもんかもしれん。と思っておりました。
が、そんな考えを根底から覆す事件が!(大袈裟な)
ある日夕飯を食べ終えた親父さま。 茶わんを見ると少しご飯が残ってる模様。 麦茶でかるくお茶漬けにしようと考えたらしい。
父「麦茶は?無いんか?」 母「さっきので飲んでしもたわー、新しいの沸かしてへんし。」 父「ええわ、かまへん。」
と、やおら立ち上がり冷蔵庫の方へ。 何をするのかと見守っていると取り出されたそのものは
午後の紅茶 ストレートティー(砂糖入ってマス)
えー!
ごく自然にだばだばとご飯の入った茶わんに紅茶を注ぐ父。
きゃー!
素でがさがさと流し込む父。
私「な、何し、何して、それ、紅茶紅茶それ紅茶」←パニクる。
父「大丈夫や、別に味変わらん」
‥‥‥味にうるさい???
‥‥うんにゃ!親父さまあんたそれ味オンチだよ!!!
同じお茶と言えばお茶だけどさー。ミルクティーじゃなくてまだましか。
2002年03月31日(日) |
桜の木にもたれかかり長い夢を見てる |
今月CDを5枚買ってしまい、財政的に厳しい面に立たされたので(自分で立ったんじゃ)歯医者に行ったついで(まだ通っとんかい)に午後ティーが安いスーパーにチャリでひとっぱしりいってきたのですが、途中公園に咲く桜にうっとり。
‥‥‥ええなあー。
何でしょうこの心の和みは。満開の桜は特別です。 霞がかかったピンクにワタクシの繊細さがぴったり。 あっ。誰ですか蹴ってるのは。やめて下さい。
天気もよくあたたかだったのでしばしぼーっとしてたい気分。
そう言えば学生時代、天気の良い日はよく研究室抜け出してドライブ行ってました。狭い研究室の世界にこもって朝から実験やってると気が滅入るのです。人間息抜きが必要!イエー!!
て訳である日も抜け出すことに。 途中ほか弁を買い込んで気のむくままにつっ走れシビック!! 研究施設のある砂丘から出発し、大声で歌いながら調子にのってどんどん西へ。 そして気がつくと標識には「城崎」の文字。
砂丘から城崎まで、片道約2時間。
研究室に戻ったの夕方5時でしたー。あははははっ♪
勿論その時間から実験する気なんか無く、ごまかして早々に帰宅。(うふ) いやー、息抜きって大切ですよね! (ただのさぼりとも言う。しかも卒論実験だから自分のクビを自分で締めてるし。)
なんて昔話。 あれから早○年‥‥‥何かと自分のクビを締めてる辺り、全然成長してないなあー(笑)いや全く。
目次
|前の
|次の
|twitter
|