バナナジュース Diary
【敢えて英語でバンド名】
*STRAIGHTENER 『TENDER』 このシングルは買ってから50回くらい聴いたかな。 キャッチーなエモーショナルロックと言ってしまえばそれまでだけど、 甘すぎないから良いのです。カップリングには洋楽ロックを感じるし。 ライブ行き決定した。日向さんのベースも聴ける!
*SUPERCAR 『ANSWER』(初回限定:4面スペシャルデジブック仕様/他) なんというか史上初と思われる気合の入った作り。 発売情報を聞いた時は迷ってたけど、意味の良く分からない デザインにも興味が湧いてやっぱり買いました。 ほんとに意味が分かんないの。カモフラージュCD(紙)が3枚も・・・ 曲へのインパクトがちょっと薄れちゃったけどさー。 でも、音の重なり具合が好きです。どこか安心感があってね。 心浮き立つ度合いは、前のアルバムの方があったかも。
*ACIDMAN 『水写』(トリプルA面シングル) 抑え気味のメロディーで、バーンと来るサビに向かう所が いつも独特だなぁと思う。 泣きというか、やるせなさ(でも諦めてない感じ)がいいなぁ。 他のバンドとは絶対にかぶらないでしょう。 日本語のイメージを最大限に使ってる歌詞も。 3月に映像を流しながらのライブをやるそうで観たい・・・ バックホーンも一緒だし。けど、残念ながら行けません。
【女性Vo.】
*dorlis 『swingin' street』 今までこうゆう系の人はあまり聴かなかったけど、聴いてみると 結構いいもんです。夜カフェに合うイメージ。
*クラムボン 『ドラマチック』 改めて名曲ぞろいのアルバムだなぁ・・・と。 まさにパンパカパーンっていう気分ですよ。 次回ライブへ行けるまで聴きこんでおきます。
*クラムボン 『JP』 ライブ会場でテンション高まりすぎて(?)買っちゃたよ。 買って正解だったよ。伊藤さんもミトさんも若々しい。 伊藤さんの色気はいつから出てきたんだろう?まぁいいや。 クラムボンに対して数年前に思っていたイメージは、ちょっと 近寄りがたいかな?って感じだったんだけど、今は全然ちがう。 心浮き立つ(?)ような曲ばかりではないかー! 幅を広げるって大切だなぁ。
suneohairライブ決定ですと! それもくるりのライブの数日後だよ! 6月はやばいよ〜。血が騒ぐよ。 ツアータイトルが「スネオヘアーを信じるな」って一体?? チケット確保の方法を色々考えます。 くるりみたいに、また深夜2時とかに先行予約やってくれると助かるが・・・ とりあえず落ち着いて眠ろう。
昨日と行動範囲が変わってないな・・・
*dorlisインストアライブ@タワレコパルコ店
始まるぎりぎりに行った。昨日のキセルと同じ場所に人だかりが。 dorlisの正体がずっと分からなくて(PVは絵だから)、 やっと本人が分かったー。ドレッドヘアーのかわいい女の子でした。 本人が弾いていたギターも渋くてかわいかった。 音楽は軽やかでいてちょっと大人な雰囲気。 swing swing・・・バイオリン弾きもいた。 VILLAGE VANGUARDへ行くとよくかかっています。 歌い方が丁寧な感じでよかった。 今日はこの後栄のカフェでも歌うと言っていた。 サイン入りポストカードをもらいました。
そして本日のメインであるクラムボンのライブへ。 職場の子はホテルのフルコースを食べた後(会社関係のイベントなんだけどね) 私と合流。一緒にお茶をして、私は鰻卵丼で腹ごしらえをしました。。。
*clammbon "imagination Tour2004"@QUATTRO
始まる前の郁子ちゃんのアナウンスが爆笑ものだった! これでもかというぐらい名古屋弁使いすぎ・・・ 背の低い私たちは場所の確保に戸惑い(?)前寄りの右側で観ました。 男の客が多かったよ。 ドラムの伊藤さんが近かった。綺麗な横顔に見とれそうになった。。。
オープニングアクトでおおはた雄一さんという人が出てきた。 ギター弾き。眠りを誘う曲が続いてた。。。 そうこうするうちに、クラムボン登場。 おおはたさんのギターの流れのまま"Don't you know"で始まり。 予習しといてよかった。
【だいたいのセットリスト】→ちゃんと覚えられないんで。。。 "便箋歌" "tourist on the 未来'n" "パンと蜜をめしあがれ" "Y・S・G・R" "意味はない"(ミトさん曰く「no meaning」) "サラウンド" "メロウトロン" "Folklore"
勿論これだけじゃありません。曲数はかなり多かったのでは? 縦にも横にも乗りました。途中からポカポカしてきたよ。 ポップでロックな乗りの曲も結構あったし、音響で攻める(?)感じの曲も ずしんときた。あとは、ライトのピカチュウ攻撃ね。。。 "サラウンド"はここ数日、私の中で鳴っていた曲でナイスタイミングだった。 この曲の後に"メロウトロン"が来そうだなって思っていたら、 ほんとに始まって、アルバムとは違ったアレンジがよかった〜 メンバーみんなが楽しんでる雰囲気が伝わってきたから 観てる方も楽しめたと思う。
---------------------------------------------------------------------
【アンコールその1】 "こだま" 郁子ちゃんギター弾き語り(ちょっと照れながら)
"imagination" ミトさん、伊藤さんも登場。 みんなで鳴らす携帯着メロの出番。意外や、曲と調和してた。 ミトさんは携帯で会場の写真を撮ってたけど写った??
"ドブロノッツ" おおはたさんもビール片手に登場。早くも一杯ひっかけてきた? 「おやすみ」ですね。一度聴いてみたかった曲だったのでおーっと思った。 子守唄。ゆるやかな波を感じました。
最後にやったインスト曲も気持ちよかった。おおはたさんのギターも素敵だ!
【アンコールその2】 ミトさん感慨深げ・・・のわりには「さくっとやりましょう」って。 FISHMANSのカバーで"ナイト・クルージング" 昨日、FISHMANSのお話を聴いたところだったのでタイムリーでした。
--------------------------------------------------------------------
立ちっぱなしで、結構足腰にきたんだけど(やばいね)最後まで楽しめた。 ライブ後の私、テンション上がってたわ。。。 それから伊藤さんはスティック投げすぎです。 割と私たちの近くの人がゲットしていた。
今、クラムボンを聴き返してるけど、ライブの音を聴いちゃうと 物足りなくなってくるんだよねー。また行こう!
2004年02月27日(金) |
キセルインストアLIVE |
会社休んだ。そういえば今日って某明細がもらえる日だった。。。
キセル@本日タワーレコードパルコ店
ライブ50分前に店内をうろうろして様子をうかがっていたんだけど 全然お客さんいないの・・・最初どこでやるのか分からなくて店員に 聞いたら、目の前を指差されて「ここです」って。あー恥ずかしい。 リハーサルが始まったらようやくちらほら人が集まってきた。 弟の友晴さんが『水用意してもらえますかー』ってスタッフに 頼んでて、頼まれた人が無印のミネラルウォーターを調達して きていたのを見た。
やったのは全てNEWアルバム『窓に地球』から。 (順番は違うけど船上ライブと同じセットリスト)
1.砂漠に咲いた花 2.方船 3.窓に地球 4.町医者 5.柔らかな丘
パルコでCD買った人から優先的に入場。 私も買えばよかったー。ネットで買ってしまったからなぁ。 ライブ後、握手会&サイン会もあったし。。。
ステージが低く、本番はわりと沢山人が入ったので 全然2人の姿が見えなかった。そしたら、2曲目が終わって 2人の独特なテンポのMCの時に『後ろの人見えませんよね。 前のほうの方すわってもらえますかー』って友晴さんが 言ってくれてね...そしたらさー、ほぼ全員すわっちゃったの。 私も体操すわりしてた。オールシッティング!よく見えた。
キセルの声とともに異次元へ行った気分で聴いてました。ふわふわと。 やっぱり「町医者」のサビは鳥肌ものです。 「柔らかな丘」では初めに豪文さんが曲名を噛んでいて、 弟につっこまれていた。
今日は前から気になってたdorlisという人(?)のCDを 買ってしまった。そしたら、また明日インストアイベントだってー。 ちょうどクラムボンのライブ前に行けるから聴いてこよう。
最近家で納豆攻撃(?)にあってます。 会社から帰ると絶対、「納豆食べなさい」と言われる。 「納豆は夜食べると効果がある」という嘘かホントか分からない話を みのもんたでやってたのか?!「夜」がポイントらしいよ。 はい。あらゆる栄養素が入った最高の食品だからね。 だから、毎晩食卓には納豆パックがぼんぼんっと並んでいる。 納豆は好きなんだけどさーーー
あさってのライブに備え、今日駆け込みでクラムボンCD購入。 地元の新星堂にて『カ』行アーティストを探す。 かろうじて1枚発見!なんじゃそりゃ・・・ この店、『imagination』初回盤が去年末は5枚くらい売れ残ってて、 仕入れすぎちゃったのねーと思ってたが、すっかりなくなっていた。
『Re-clammbon』・・・リアレンジ集 豪華なゲストだー。ひさ子さんも参加。美雨ちゃんも。 曲は意外と聴いたことがあった。タイトルと結びついてなかった。 明日タワレコ行くから、他のCDも探してみよう。 今日教えてもらったクラムサウンド、さっきDLした。 どうなるのか楽しみだー。携帯の充電をちゃんとしていこう。
先程ふと「高野寛さんって・・・もしやー」と思ったので 10年前中学卒業の時に「進研ゼミ」でもらったCDを探したら (モノモチがいいもんですから)やっぱり! 『虹の都へ』の人だった。けっこう耳から離れない曲です。 ハナレグミともクラムボンとも関わってるとはね。
最近波乱万丈なことが起きている友人から昨日も今日も 電話がかかり、1時間ぐらいひたすら話を聞いていたのですが 笑っちゃいけないと思うのに笑えてしょうがなかった。 そして、とても気持ちは良く分かる。うまくいってくれ。 ちなみに今日の『JASON MRAZ LIVE@QUATTRO』は 最高だったそうです。私は1曲しか知らないが。。。
ところで突然、実社会(会社?)とネットがつながってしまったのは なんだか不思議だけど、頬が緩む発見だなぁ。 私もちゃんとサイトを作りたいと昔から思ってはいるんだけどなかなか。
明日はお休みを頂いたので、キセルを観に行きます。ふふ。
|