バナナジュース Diary
名城公園の桜は満開だった。花見日和。 しかし花より団子・・・ 国際センター駅の出口の桜もきれいだった!
夜食べた店ではジュークボックスから洋楽メドレーが ガンガンかかっていて、すっかり忘れていたoasisが 流れたりして家へ帰ってから思わず聴きかえしてしまったわ。
-----------------------------------------------
*スネオヘアー 4/21発売シングル 『ヒコウ』
PVをさきほど録画した。 ♪Good bye さよなら〜・・・新曲、良すぎるよ!!! スネオ、もう迷いはないのね。 何かふっきれた感じのメロディーにノックアウトされた。 最後のファルセットも春の気分にさせられるよ。 PVにはヒッチハイカースネオが登場していた。 多分映像を絵みたいな感じに加工したんだろうけど 今までのスネオPVにはない感じ。 実は昨日、newsmakerという高い雑誌を買ってしまったのですが (読むところ少ないんだな、これが)、スネオのインタビューで 「ものをどんどん出していく感じがすごくいい」とあった通り 聴き手にもダイレクトに曲のよさが伝わる気がする。 なんていうか背中を後押しされるような歌!
会社近くの川沿い桜並木。 普段よりちょっと遠回りして見に行ってみた。 もう少しで満開です。 今年はいいタイミングで桜見物できそう。 やっぱり桜が咲く日本はいいな。
そして巷には初々しいフレッシャーズが沢山。4月だ。 最近スーツ着たことないや。 新しい何かを始めたくなるなぁ。
まず朝から何が起こったかというとですね・・・ 6時きっかり、ガラガラガラガラ〜とすごい音が鳴り響いたのです。 アパートの隣にヤ○ト運輸の配送センターがあったとは! シャッター油切れの音はいかんね。あとは、おばちゃんラジオ体操。 従姉は新幹線路の横のアパートから引っ越してきたのに、 隣がクロネコさんだったとは!まぁ慣れるらしいが。 結局2度寝し、コーヒー&チーズケーキを頂き 近くの駅まで送ってもらって京都駅へ。 ちびっ子は照れ隠しの為に漢字ドリルをやっていた・・・
くるりの整理券配布は10:30からと聞いていたけど 多分すごい人だろうなぁと思って、一応9:30ごろに京都駅へ行ってみた。 そしたらねぇ。「配布終了」の看板を持ったお兄さんが〜 詰め寄る若者が沢山いました。私も「何枚出たんですか?」って聞いちゃったよ。 「1800枚」と言われた。駅ビルが開いたと同時にみんな並んだんでしょうか?
15時から大画面でも観えると聞いたので、それまでゆっくり京都の街を ぶらぶらすることに。観光客ばかりだったので、ちょっとマイナーな所を 目指してしまった。前から行ってみたかった恵文社へ。 地下鉄2種類、京阪、叡山電鉄(レトロ列車)を乗り継ぎ一乗寺へ。 思えば大学の時に京都に住んでた友達と一乗寺まで来て、山深い神社やお寺を まわっていたなぁ。さすがに観光客はほとんどいない感じ。 恵文社は、心躍る本屋さん&ギャラリー&雑貨屋さんだった。 はるばる来た甲斐がありました。100%ORANGEグッズを買い込む。 ポストカードとか"Arne"という雑誌のバックナンバーとかも買ってしまった。 で、お店を後にして来た道をひきかえす。 出町柳のロッテリアでお昼。もうちょっとまともな所を探しても よかったんだけどね。近くの鴨川沿いの桜は5分咲きぐらい。 学生時代の記憶が意外とよみがえってきて、ここ歩いて下鴨神社へ 行ったなぁとか思い出して懐かしかった。
---------------------------------------------------------------------
*くるり FM802 15th ANNIVERSARY LIVE FLASH! in 京都駅ビル 京都駅へ戻り、噂の大画面を探すとその前には人の群れが。 大画面とはとても言えない状況。どこからあんなに沢山の人が!! (どうやら1万人動員だったそうですな) 私は端っこに居たら、縄張って誘導される時にうまいこと前へ スルスル行けたのでまぁ観やすい位置だった。(でもかなり後ろ) 嗚呼やっぱり大階段で聴きたかったな。
【セットリスト】 ・虹 ・グッドモーニング ・Morning Paper ・Go Back To China ・さよならストレンジャー ・ばらの花 ・ワンダーフォーゲル ・HOW TO GO ・ロックンロール
岸田さん&クリストファーは真っ赤なTシャツで登場。全曲最高でした。 映像も音も良いとは言えないけど、ライブ感は伝わってきたし 今、横の駅ビルでくるりが演奏していると思うだけでも来てよかったと・・・ 「ばらの花」のイントロのピコピコが聴こえた瞬間にグッときてしまった。 この曲、個人的には今回のライブの中で一番の山場だとも思えた。 ニューアルバムの曲もギターの重なり方が素敵だったし、昔の曲も勿論! だったけどね。クリストファーのドラムは大迫力ですね。 「HOW TO GO」では岸田さん、いつの間にか眼鏡を落としていて 「ロックンロール」が始まる一瞬の間にはめ直していた。 くるりはMCそんなになくって、曲の演奏に集中していた気がする。 あれだけの人気の中、決して驕ることもなくとても真っ直ぐに 曲を聴かせてくれたくるりって、やっぱりすごいと思ったよ。
ライブ後はデパ地下行って帰りました。よく歩いた! 京都駅ビルの構造がようやく把握できたんだけどなぁ。 また遊びに行きたいな。
天気もよく爽やかな日、京都へ行きました。 私の夢の中ではなぜか雨がザーザー降っていて、おまけに 予定より1時間も遅く起きてしまったけど全然間に合った。
*JR西日本 京都支社presents ぴあ music circus Vol.3 キセル FREE LIVE@京都駅ビル 大階段
1時過ぎに京都着。駅はさすがに観光客が沢山。 しかーし大階段は人もまばら。 ステージの前には何やら「シッティング」エリアが設けられていた。 まだ余裕だったので伊勢丹をまわったり、意味もなく遊歩道を 歩いてしまったわ。日差しが暖かかった。 ちなみに大階段は風が吹くと寒かったです。お座布を持っていって正解。 リハーサルの音がしたので大階段へ戻りちょっと聴く。 辻村兄弟は相変わらず淡々としていた。
少し経って15時頃ライブスタート。私は階段にすわっておりました。 ステージ前のエリア、なかなか人が埋まらなかったようだけど その辺を通ったおばあちゃんとかも座ってまぁまぁ一杯になってた。 ご老人が、休憩がてら大階段にも座ってキセルを聴いているのは 意外とマッチしていた気がする・・・あ、若い子もいたよ。
【セットリスト】
・ハナレバナレ ・砂漠に咲いた花 ・方舟 ・春 ・窓に地球 ・町医者 ・ギンヤンマ ・アンコール:柔らかな丘
今日は3人編成でゴローさんという人が加わっていた。 バンジョーが入ると味わい深いです。 キセルは派手な前振りもなく、スーっと登場して拍手ぱちぱちという感じかな。
「ハナレバナレ」良かったー。歌詞がよいな。 持ってない1stアルバム、ほしくなってしまった。 「方舟」の口笛の箇所が風に乗って聴こえて心地よかった。 大階段で聴くと効果絶大だったのは「ギンヤンマ」だった。 ベースが響く響く!本人たちも気持ちよさそうでした。 MCは少なめで「春」の前振りのために豪文さんが頑張って(?) 春の話をしていた。後は「しつこいですね」とか言いながら アルバム・ライブの宣伝とか。名古屋の翌日、京都でホール公演。
アンコールはみんなが拍手したらやってくれました。 兄:「誰かあおりましたね?」っていうのに思わず笑ってしまった。 行ってよかったよー!何回聴いてもキセルのライブはいいです。
---------------------------------------------------------------------
ライブの後は、京都に住んでる従姉と待ち合わせのため近鉄に乗る。 ちびっ子が出る演奏会というかオペレッタというか、その手の催しものを 観に行ったのです。従姉はリハに5時間も付き合っていたらしい・・・ いつの間にかステージママじゃないか。 京都という土地柄なのか、芸術関係の習い事への熱が高い雰囲気がした。 小・中学生のバイオリン弾きが山ほどいたし、芸大教授の子供もいたらしい。 子供なのに妙に落ち着いた子が多く出演していて驚き。 なかなか興味深いものがあったなぁ。
で、従姉のだんなさん&その同業者さんと共に夜ご飯へ。 ちびっ子はハイになりすぎていて卵寿司を一気に6個も食べていた。 予想外の行動ばかりおこすので真剣に相手すると疲れます。 京都駅付近でおいしい豆腐料理を頂きました。 湯葉鍋&にがりマジック!豆腐ってああやってできるんだー! 生湯葉も美味。デザートも杏仁豆腐だった。
従姉宅におじゃまし泊めてもらった。 人の家に泊まるのってなんかワクワクする。 しかし前のアパートから50メートル移動しただけって一体?! ちびっ子と風呂に入ったり、写真を見せてもらったり話は尽きないのだが けっこう遅くなってしまったので眠る。翌日へ続きます・・・
STRAIGHTENER TOUR "LOST WORLD SERIES"@ell.FITSALL
客層が若くて、もう片方のライブハウスと間違えたんじゃないかって 入口に戻って確認しちゃったよ。過半数が女の子?意外〜 おかげですごく観やすかったんだけど。 私的にはベストポジションだった。 柵の後ろだったけどホリエ氏から垂直線上に居過ぎて 目が合うんじゃないかと余計な心配を。ステージとの距離も近いし。 柵の前はやばかったね。行かなくてよかった。 出だしから床が抜けそうな感じだった。ティーンのパワー?? 「SKYLAB HURRICANE」の時にダイブ&モッシュ(?)状態で 人が浮いていた。ひぇー、ZAZEN BOYSの時でもそんなのなかったのに。 暴れてる男性客がいたが(女ばっかだったので目立ってたのです) ああゆう人が隣にいたら危ないね・・・盛り上げるのはいいけどさ。
【セットリスト(になってない)】 1stアルバム全曲&「TENDER(CW含む全て)」と多分昔の曲かな。 CDとは少し違ったアレンジになってる曲もあってパワフルサウンド。
*「DJ ROLL」が良かった。CDではそんなに熱心に聴きたいと 感じなかったのにライブでは印象に残った。 *『一週間"ブレイク"していたわけですがその間、みんなからメールを 沢山もらって。みんなやさしいんです。俺が一番やさしいと思ってたけど 違いました(照笑)』と言って「TENDER」が始まった。 サビのテンポ早め。日向さんのコーラスが良かった。 *最後は「TRAVELING GARGOYLE」で燃焼したよ。これが聴きたかったんです。 *アンコールは新曲を演奏。これまた良い具合に切ない曲でなかなかいける。 *そういや『やさしさに甘えすぎないようにします』とも言ってたなぁ。 ホリエ氏はなんだか好青年っぽかった。
ホリエ氏は『全然大丈夫』との言葉どおり、静養中だったとは思えないくらい シャンとしていた。1時間半も遅刻をしたらしくリハーサルがちゃんとできて なかったようだが、声の調子は良さそうだった。 しかし日向さんの演奏姿があまりにも素敵すぎて、実はホリエ氏よりも ベースの方をちらちら見てしまったのです。底力を感じた。 すごい力強い弾き方で独特なのです。腕がたくましい。 ナカヤマさんは前髪が短くなったのでようやく顔が分かった気がする。
ストレイテナーは、あともう一押し何かがあると大ブレイク? あともうちょっとな気がする。社会人男性客の心を掴んでほしい。 曲の幅が広がるといいなぁー。
1曲3分くらいの曲が多いので、あっという間でした。 今回、筋肉痛にはならなさそう。 バインの半分の時間だった。。。(あ、値段もか・・・)
ちょっと遠征してきます。 某イベント@京都。2週間後にも観えるけどさ。 っていうか気づいたら今年になって毎月観てるんではないか・・・ 私はそんなにマメだったのか〜 日曜は運にまかせて。 さっき行くのを決めたんだけどね。天気予報見て。 すっかり京都弁になった従姉が泊まらせてくれるって。ありがたや〜 ちびっ子のライブ(?)へも行く予定。バイオリン弾きなんですが。
会社に入って初めて棚卸から開放されるし、新製品のことも全然 分からないので、なんだか3月末という実感が湧かない。 4回もやってようやくテンパリすぎないようなコツが 分かった気がするが、かといって棚卸仕切り屋はもう勘弁だ。 去年の今頃内示が出たのはいいタイミングだったのよ。 そしてきっと後輩ならうまくやってくれるでしょう・・・
|