バナナジュース Diary
なぜか牛乳プリンをムショウに食べたくて仕方なかったので、作りました。 2年前から使いきれていないゼラチンを使って牛乳と混ぜただけですが。 賞味期限はまだのようです。。。4人前X5回分は作れる模様。 自分で作った方が甘さの調節ができていいいなぁ。 これからはプッチンプリンの型を取っておこう。
休みはのんびりダラダラと過ごしすぎ。 天気が良かったから日にも当たったけど。 欲しかった本と、偶然見つけた新刊を買ったので少しづつ読もうと思う。 鷺沢萠さんの件は突然すぎてもちろん驚いたし、残念だった。 以前図書館で借りてちょくちょく読んでた。エッセイも面白かった。 94年頃のOliveの記事が取っておいてあって、読み返したが 今の私と同年代の鷺沢さんが載っていた。 既にどんどん作品を生み出していてすごい人だったのに・・・ いい作品はいつ書かれたものであろうと、心に響くものだけど リアルタイムで作品に触れられることができなくなってしまった というのはやっぱり大きな衝撃です。
今日アジカンがゴゴイチに出ていた。 ゴッチの眼鏡は確かに前の方がいい気がするなぁ。Tシャツがかわいかった。 アジカンは「繋がる・繋げる」ことについて歌い続けている。 くるりは「繋がるくらい実は簡単だ 離れること でもこれは面倒」って 歌っているが・・・これはどう捉えたらいいんでしょう? 繋がることって偶然実感することがあるから、諦めとか侮りの気持ちは なるべく持たないようにしたいです。 繋がりたいっていう想いは持ってないと何も始まらないと思うし。
あっという間の一週間だった。 通勤路横の歯医者へ1回(\800也)。衝動買い1回。 日中は神経を使いすぎた・・・
何で歯医者へ行ったかというと、たけしのTVで虫歯を放っておいて癌に なっちゃった人の話をやってたから。というのは大袈裟だが、 1月に歯が痛くて医者へ行った時に様子を見ましょうって言われてから 1度も行ってなかったから。歯は痛くなくなったけど歯茎が気になって。 そしたら、「全然異常なしですよ」と言われてしまった。 疲れると歯が浮くだけってことね。歯並びも問題だけどどうしようもない。
【衝動買いの内容】
*BUMP OF CHICKEN 『アルエ』
ハートに巻いた包帯がよくって・・・ いやいや、曲が良いと思ってね!シークレットトラックは相変わらずだ。 少々遠のいていたバンプ熱が少し戻った。さっきPV特集見たし。
*ASIAN KUNG-FU GENERATION 『サイレン』
どうかコンポ、壊れませんように。 リフリフリフ・・・印象的なリフレイン。 ガツンとくる感じじゃなくて、聴いているうちにジリジリくる曲だなぁ。 スーパーカーをちょっとだけ髣髴させるような箇所が、と個人的に思いました。 2つの『サイレン』が入っていて面白い。視点が違うってことね。 同時に聴きたいと思った。サビを重ねて聴きたい! ちなみに1曲目の歌詞の方が好きです。 特に途中の2行。一青窈よりも深いと思います(分かりづらいたとえだ)。 アジカンとスネオさんは一緒のライブに出るそうで。 観える人がうらやましいです。
ゴゴイチで偶然聞いた話。 スネオの新曲PVは「やっつけ」なんかじゃなかったそうです。 内心「やっつけ?」と疑ってすまん。 「やっつけ仕事許さん」人だからそりゃーそうだよね。 粋な出演って。。。確かに粋だな。一瞬の結末。 スタッフ間の通称「油絵ムービー」。すごい手間がかかってるそうな。 そんでもってこの手法を取り入れた「世界初」のPVなんだってさ! そう言われたらすごい感じもしてきた・・・やるねぇ。 疾走感いっぱいで少々目が回りそうなんですが。最後の雲がいいよ。
2004年04月10日(土) |
kicell LIVE |
夏に近い初夏の気候。 昼間はまた近所の公園へ花見に行ってしまった。 ちびっ子2人&犬&その他親戚たちとぞろぞろ・・・ カンカン照りの中、山の斜面に植わっている桜から花吹雪が舞っていた。 花びらで一杯の長〜い階段を登り降りして良い運動になりました。 ライブ前の準備運動?(必要なかったんだけどさ)
そして、名古屋へ。電車でバッタリ高〜大学の友人に会う。 近況を話しながら「今年の桜開花期間は長かったよね」と お互いの感覚が間違ってないことを認識。
-----------------------------------------------------------------
*キセル 『窓に地球』ツアー@BOTTOM LINE
初めて行った今池ボトムライン。地下鉄出口の真横とは便利だね。 キセルのライブ前って、そわそわすることはするけど不思議と 気持ちが前のめりになりすぎないから落ち着いていられる。
会場に入ったら体育館仕様の椅子がずらーっと綺麗に並んでいた。 すわるのか!!確かに始終スタンディングというのもね。 自然と2列目にすわってしまった。我先に!って陣取ったわけじゃなくて 開場したばかりだったから余裕で空いてたのよ。 友晴さんの真ん前だった。ちょっと見上げつつ、手が綺麗だなぁーと思った。 弟:チェックのカーゴパンツが微妙にゆったりと... 兄:いつもの(?)紅シャツ めちゃくちゃ近かったんだけど、緊張とは無縁の脱力感覚で観ておりました。
バンド編成での演奏でちょっと賑やか。 key.エマーソン北村さん、g.ゴローさん、dr.伊藤葉子さん参加。 ドラムの人が、男性?女性?と始めから気になってたんだけど 豪文さんがテンパッていたらしく(本人談)、メンバー紹介が アンコールの時になってしまい、最後に女性だったことが判明。 格好よくもあり美しい方でした。"柔らかな丘"ではドラムの効果抜群でした。
【セットリスト(アルバム収録順で分かりやすい)】
*本編 >>> *休憩 >>> *再び本編 ・柔らかな丘 ・ピクニック ・金星9号 ・夢の手紙 ・ベガ ・方舟 ・トカゲ走る ・百年カレンダー ・町医者 ・海ねこと定食屋 ・鍵の絵 ・砂漠に咲いた花 ・エノラ・ゲイ ・花の人々 ・窓に地球
*encore 1 >>> *encore 2 ・ハナレバナレ ・近未来 ・ギンヤンマ
豪文さん「キセル劇場へようこそ」との通り、ステージにスクリーンが。 『まもなく地球』が本編で上映された。会場が宇宙船のイメージなんですね。 トカゲが走り、海ねこも登場してた。ストーリーがあったらしいけど 私はぼーっと見すぎて理解できてません。シュール〜 映像を背景に"金星9号"で友晴さんが一人DJをした試みには心が躍った。 工藤里沙さんっていう映像担当だったそうです。
前回のアルバムからの曲もまぁまぁやってくれた。 控えめに宣伝してたが・・・笑いを誘うMC。 "ベガ"はけっこう好きだったし、"百年カレンダー"はライブで初めての 演奏だったそうで聴けてよかったです。"ピクニック"ではギターの音が あれ?って感じになって、イントロやり直しになってた。 和やかムードの会場なので兄は温かく見守られておりました。
バンドの音だと厚みがあって、ドラム&ベースが強力な感じ。 打ち込みの音もキセルだと妙な音が使われているから面白いんだけど 生ドラムはやっぱりいいと思った。なぜか腕に一番音が響いてきた。 そしてサビで2人が同時に歌う所の声がやっぱり素晴らしいな。 ゾクゾクした。
"エノラ・ゲイ"の前に、兄「そろそろお尻も痛くなってきた頃だと 思いますのでみなさん立ったりしてみませんか?」と軽い煽りがあり、 さらには「手拍子なんかも」と。で、パパンがパンと皆で曲に合わせて 手拍子をすることに。なんか気が抜けてるが果たしてこの曲と合うのか?と 思ってたらちゃんとはまりました。 兄がぼそっと「疲れたらやめてもらって結構です」って...
よく見えたから気になったんだけど、友晴さんの弦がパラパラと 剥れてなかった?ああゆうもんか?のこぎりの歯でやられたのかな。 ベースも弦で弾いちゃってたし。 「海ねこ」よかったっす!生で初めて聴けてじーんと。 そして、豪文さんは1曲が終わるごとに「ありがとう」を連発していた。 腰の低いことといったら。
ダブルアンコールもあり濃い内容でした。 最近アンコールが2回というのは流行りなの?
「まもなく地球」になってほしくないライブだったなぁ〜
今週は毎日満開の桜を見ていた気がする。 今日なんて仕事を放って花見をしたくなる天気だったなぁ・・・ 近所の公園(寧ろ山かも)が意外な桜の穴場なので、 夜に犬を連れて観に行ってしまった。 1本しか電灯ないんですが。一部ライトアップされていて綺麗だった〜
ところで音楽話。 GOING UNDER GROUND 2月のスペシャ列伝 @新宿LOFT のライブ映像が熱かった。汗など気にしないよ。 いいじゃないか、ゴーイング!!会場の一体感がすごかった。 こぶしを振り上げる人々。名曲の数々。振り上げずにはいられないでしょうな。 ああいうの見ちゃうと、ライブへ行きたくなってしまう。 6月ダイアモンドホールか。あー、でもちょっと日程がきつい。 っていうか親友の結婚式(遠方)の前日だ。 くるりの3日前&スネオの一週間前だ。また観える機会に行こう。
「センチメント・エキスプレス」はグイグイ引き込まれてしまう歌だな〜 1曲の中での流れがどこを取ってもツボにくる。 こうゆうセンチメンタル加減はいい。 そしてKey.の人がおいしい所を!ライブでも盛り上げてた。 数年前にスペシャを契約したばかりの頃よく流れていた曲で、 買おうか迷ったけど、結局買わずじまい。 アルバムがAmazonで安くなってたから、もう少ししたら買っちゃうかも。
明日はキセルツアーです。バンドVer.でどんな感じか楽しみ。 この前、ちらっとキセルがゲストに出てる番組を見た。 生放送で時間がおしていたみたいで、話がはずむ前にインタビュー終了。 「春」の演奏はよかったなぁ。しかしVJの子が初回放送で緊張しすぎていて キセルもいつものマイペース口調だからうまくかみあっていなかった。 あれよあれよという間に番組終了・・・笑えた〜
同期で花見の予定だったけど、残念ながら雨のため予定変更。 みんなで地元の公園の桜を目に焼きつけ、同期邸へ。 昼間っから日本酒&泡盛テイスティング大会になっていたような 気もしないでもないけど・・・なかなか和んだ。 「空」という日本酒(お高いそうですが)の味はさすが! と、お酒に詳しくない私でも違いがはっきり分かったっすよ。
そしてホームシアターに感動。 パソコンからプロジェクターへ次々映し出される PV&「ルパン3世」(何故?) いいなぁーーー しかしハードディスクにPVをためこむ手段が私にはないなぁ。 すごい快適ソファもあって、足のせを引き出したり寝転がったり 好き放題に遊んでしまった。住まわせてもらいたい家でしたわ。
七輪でさまざまなものを燻したため、帰りに自分が燻製っぽくなった ような気が・・・生ハムまで燻されてたし。
今日は寒かったから桜の花も縮まったかなぁ? まだ桜、もちそうだな。
|