バナナジュース Diary
【本日の出来事】 ・親戚一同お食事会 ・ゴゴイチ「100s登場」ビデオ巻き戻し ・選挙投票@小学校 ・ライブ
ライブへは少しだけ遅れて行った。 後ろの方だったけど元々狭い所だし段差のおかげでよく観えました。 きつきつじゃなかったんで・・・
『ナツノ音ヅレ』@エレクトリックレディランド
■ワールプール 途中から観ました。声質がいいなぁと思った。ドラムは女の子なんだね。
■キセル 兄弟登場。今日は2人で。 初めから「間違えました」って・・・打ち込み間違い?? ネタではなかったそうです(兄談)
(セットリスト) ・柔らかな丘 → ・砂漠に咲いた花 → ・エノラ・ゲイ → ・風とくらげ → ・ベガ → ・ハナレバナレ → ・ギンヤンマ
キセルは「『ナツノ音ヅレ』というイベント名が良い!」と誉めて いたせいか夏を意識した選曲だったような気がする。 今日はイベントだからキセルじゃないバンドを見に来てた人も 沢山いたと思うけど、結構みんな真剣に聴き入っていた感じ。
キセルの2曲しかないダンスチューンという(兄談) 「エノラ・ゲイ」と「風とくらげ」をやってくれました。 「くらげ」の最後のベースが妙な具合で心地よかった。
お客さん、MCにわりと受けてた・・・ 兄弟の紹介ということで弟が「まっすぐと、もじゃもじゃです から・・・(髪質、兄弟でも全然ちがうのね」とかなんとか言って、 兄が「もじゃもじゃって・・・」と伏目がちになってしまい 弟に突っ込まれていた。後はリハが終わって暇だったので 大須で食玩を買いまくってしまったという兄の話も面白かったです。
放射状ライトがいくつも重なる中「ベガ」の演奏も良かったし、 「ハナレバナレ」が素晴らしかった。「ハナレバナレ」が始まった瞬間 空気が変わった気がした。じっと集中して聴き入りました。 なんだかホッとできるライブだった。
■NONA REEVES 初めて観たし、ボーカルの人がスペ中の転校生だったことを覚えてる くらいで、曲も全然知らなかったんだけどめちゃくちゃ良かった。 バンドから出る雰囲気、そして演奏のキレのよさ! ボーカルの郷太さん、8ガラ(喉のガラガラ度合い)だったらしく 確かに話す時はつらそうだったけど、私は歌声聴いてもそんなに 違和感がありませんでした。エンターテイナーだなぁ。会場を沸かせていた。
■キンモクセイ 結局最後のバンドまで観てしまった。。。帰ろうか迷ったけどね。 私の中では、ラーメン屋台PVのイメージどまりだったのですが、、、 ようやく最後に気づいたんだけど、お客さんはキンモクセイ目当ての 人がほとんどだったのね。若々しい声があちこちで飛び交ってた。 MCは炸裂気味でしたね・・・ボーカル伊藤さんだっけ?いい声してた。 8月に出る『メロディ』という曲もやってくれました。 THE POLICEの名曲を思い出してしまった。
という感じで、大須を後に。
100sはビデオに撮ったけど、さっきリピートで観てしまった。。。 バンマス池ちゃんのアフロが綺麗に整っていた。 Aの歌詞の解読募集で中村一義賞の人の、、、受けました。CD買お。
昨日新潮文庫のことを書いたけど、今日家に帰ったら Yonda?絵本が届いていた。 NOT FOR SALEなんてもったいない。 「絵」本でした。セリフ不要です。 Yonda?君が動物園へ引き戻されるのが切なかった。 ちゃんと本の紹介も兼ねていて、いちいち気の利いた コメントが付いています。今度はYonda?マグを狙おう。
『犬と歩けば チロリとタムラ』、名古屋は明日から公開だとか。 今日の朝日新聞夕刊にまぁまぁ大きく載ってた。 原作&脚本は名古屋の人なんだー。話良さそうだし観に行こうかなぁ。 スネオはおいしい部分をもっていっちゃう?とか聞いたし・・・
『ドーナッツ!』第2弾が発売と聞いて、思わず予約してしまった・・・ ポストカード欲しさに@nifty Booksに登録した。 『フルーツの部屋』は最高傑作だと思っていたけど、さらに期待。 新潮文庫の方もこの前ようやく応募してきたのですが 入魂の自信作という『Z.Z.ZOO』が届くのを待ってます。
最近の暑さといったら・・・ 37度の地域もあったそうですが体温より高いじゃないか。 まだ私は自分の部屋で一度もクーラーつけてないんですけどね。
犬がドッグフードに見向きもしなくなった。1粒1粒差し出すと 仕方ないな、という顔をして寝ながら5粒食べた。暑いから? 放っておくと蟻が来るので困る。しかし違う食べ物(家の残りもの)は ものすごく喜んで食べるので、暑さとは関係ないんだろうなー。 犬の散歩で汗だくのこの頃です。
犬つながりといってはナンですが、今スーパーバタードッグを聴いてます。
ここのところ身内のことでばたばたしてまして 気持ちとしては落ち着いてるんだけど、色んな人の 感情に接したら考えてしまうことは多々あって。 一瞬一瞬を大切にしたいって思えた。なんていうか文章にしてしまうと 薄っぺらくなりそうなのでうまくまとめられない。 そして自分の将来についてや現実的なことにわりと直面したというか、、、
【最近買ったCD】 *LUNKHEAD 『地図』 最初の数曲聴いたら「!」って掴まれてしまい、本当は隣に置いてあった スキマスイッチも欲しかったんだけど、こちらを選んでしまいました。 ボーカルがもうちょっと進化するともっと良い感じになりそうー。 かの有名な根岸さんも編曲に加わったという「プリズム」は名曲です。 ストレイテナーと似たようなバンドなのかと実は思ってたんだけど、 詞の世界観が全然ちがった。ストレートだった。 「白い声」の歌詞の展開が好きです。最後に開放されるかんじ。
*STRAIGHTENER 『ROCK END ROLL』 久々のテナーです。切ない「REMINDER」ライブで聴きたい曲。 中山美六堂の絵には毎回驚く。(ドラムの中山さんが描いてるんだけど)
*くるり 『TEAM ROCK』 10%OFFで売ってるのを発見したので買ってしまった。 小学生の時に一番仲の良かった子と久々に電車で会ったら、 彼女もこの前のくるりライブに行ったそうでお互いに驚いた。 よくよく話してみたら田舎がひたちなか市の近くなのに、帰省は お盆だからRIJFに毎年行きそびれていると残念がっているではないか〜 お互い相変わらずどこか似ている・・・ 昔その子のお姉ちゃんにダビングしてもらった ゴーバンズとかジッタリンジンとかプリプリとか(懐かしい)の 入ったテープをまだ持ってるんですけどね。
小休止するかもしれません。ネットは覘くと思うけど。 本日不測の事態が、、、としか言いようの無いことがありまして。 我が身に起こったことではないのですが。 やるべきことが増えそうなのと、これを機に色々考えて しまいそうなので。実感が湧かないせいもあって、 今の私は普段どおりなんですけど少しだけお休みします。
なぜか近所で爆竹が鳴ってた。あとは蛙がよく鳴いています。
久々に電話した友人はAEROSMITHのLIVEへ行くことにしたと話していた。 タイラーさんが60になる前には観ておきたかったとか。 夏フェス(洋楽系)も色々迷ってるらしい。 私も時間と体力とお金に余裕があったら1つぐらい洋楽も・・・ って思ったが、欲張りすぎないことにした。 フェス参加、年齢的に考えて多分行くとしたらあと数年内かもね、 という見解で一致。。。まぁ、限界とか制限を決めちゃうのは 結局自分自身だと思うので、フェス行こうと思ったらいつでも 行けるかもしれないけどね。 波が来たら乗ってみよう・・・というのが最近の考えになりつつあります。 友人はほぼ洋楽オンリー派のわりに、たまにはスネオさんの曲を 聴いてくれることもあるらしく、「元気出るから!」って さらに強くプッシュしておきました。(CD-R押付け?)
会社のクーラーがある部署の一存で(ちがうか?)付いたり 付かなかったりするため日中の気温の予想ができません。 暑いとあせもができるので困るのです。 部屋の中より外の木陰の方がよっぽど涼しい気がする。
|