バナナジュース Diary
またもや台風が発生だなんて! 風が吹き荒れて、何かが飛んでいった音がした。
この3日間で、一気に秋の予定を入れてしまった。 ストレイテナー@クアトロも小耳に挟んだスペシャの先行で 今日取ってしまったし。スペシャの情報は使えます。 その他、くるり@某大学祭、LOST IN TIME@アポロシアターなど。 そして、アジカン@ダイアモンドホールも当選の連絡がさきほど! 当るとは思わなかったからうれしいな。ワンマンで観たかったから楽しみ。
11月はちょっと仕事が微妙なんだけど(1年の総決算みたいなもんなので) 気分を変えたくなる時期だから、なんとか間をくぐり抜けて 勢いに乗っていきます。多分そのぐらいの勢いが私には必要。
LOST IN TIMEの「きのうのこと感想文」の締め切りが明日なんだけど、、、 書こうと密かに思ってたんですが(2ヶ月前はね)、 原稿用紙を前にするとなんだか気分は夏休みの読書感想文になってきた。 でも、せっかくだから何か書いて送ろうかなぁ。 現代はパソコンで下書きができるから楽だな。
『LOVERS』を観に行った。 この手の映画を映画館には観に行きそうもない友人(辛口批評家)が 行こうと言ってきたので、何故?と思ったら金城武が主演だったのね。 それならOKでしょう、ってことで(単純だ)久々に大きめな映画館へ。 公開初日だったのでやっぱり満員だったー。
映画そのものは、ありえないことの連続でしたが 割り切って観ればそれなりに楽しめます。見ごたえあり。 ま、現実じゃありえないことを表現できるのが映画なんですから、、、 どう考えても竹林のシーンは長すぎた、と私は思いましたが。 後から「あの上から投げてきた竹はいつの間に切ったんだろう?」とか 「最後の季節感や時間の流れは不思議だった」とか「人名が漢字ばかり だから観ているうちにストーリーまでこんがらがってきた」とか いい加減な感想を話していたら無性に笑えてしょうがなかった。 とは言っても、近ごろ涙腺が弱くなった友人は、映画の後半1時間 泣き続けていたらしい。金城武が無事だったから良かったではないか!
そんなわけで後は買い物したり、ご飯食べたりして解散。 残念だったのが100%ORANGEの缶詰(Afternoon Tea限定。今年はお菓子)が 品切れだったこと。去年も缶ほしさに歯ブラシセットを買ってしまった・・・ 早く買いに行けばよかったなぁ。フェスに気をとられているうちに忘れてた。 取り寄せもできそうだったけど、今回は見送りに。
地下街で、どまんなか祭りの衣装を着たまま、集団ですわりこんで ご飯食べているのを見かけましたが、えぇー?と思いましたよ。 日常と非日常が混在してるっぽかった。
香川のフェスから帰ってきてもう3日経ってるのかー。 色んな天気の中、色んな風景を観過ぎて記憶が曖昧。 前日には名古屋のイベント(スネオさん、堂島君、他)も観たし。
ハナレグミの歌声を聴いた時は、グッとこらえてないとどうしようもなく 涙が出てきそうだった。別世界に引き込まれた感じだった。。。 のが最大の印象に残ってることです。
他にも1つ1つ取り上げると沢山あるので、追々ということで。 (しかし記憶が曖昧)
モンスターバッシュの若者率は予想通りでした。 (私は若者率に含まれてません) ライブってのは出演者だけじゃなくて観客もひっくるめて 味わうものだなぁと思ったりしてね。 私は今回、歌や演奏に集中して聴き入ったことが多かったかも。 あ、でもウルフルズやKTM(ちょっと使ってみたかった略)や キシダンは別かー。綾小路さん、ホントすごすぎた!あのパワーは一体。
ミーハー精神からガガガSPのボーカルの人と肩を組んで 写真なんぞ撮らせていただいたと思うと、スペシャで流れてる 曲のCMから目が離せない。 (何気にフェスで店を出していたのです。パイナップル&メロン屋さん)
機内枕の空気の抜き方を教わったので、今後は恥をかかなくてすみます。 夜行バスの必需品ということを実感。
さっき久々のスペ中を見たら、ワタナベイビーさんのインパクトしか 残らなかった。靴持ったまま教室に入ってきちゃうし(それも遅刻して) 応援歌の作曲中のあの独走っぷりといい。。。ベイビーさん!笑えた。
アルバムを買ってきたので、今までお店でもらったアルバムに入れてた分 を移し変えるという急ぎでも何でもないことを、昨日の深夜にやっていた。 なんかほとんど友人の結婚式集のようになってしまったわー。 それぞれ式の雰囲気が全然違うので見ていておもしろいです。 会社の人たちの写真もバラバラになっていたので、適当にまとめる。 写っている自分が全然変わってないんですけどね。
台風の被害が深刻なようで、四国の街が心配。 週末はなんとかなってほしいなぁ。 ハナレグミの「明日天気になれ」を聴いてます。 バス用の枕を買って、空気を入れたら今度は元の形に戻すのが大変だった。 ガイドブックも買ってしまった。。。うどん食べたい。 荷物はこれから詰めなくてはー。
すごくアウトドアな1日でした。 雨はどこへ?
いきなり琵琶湖畔でバーベキューやっちゃったよ。 全く想定外。日焼け対策をあれほどひたちなか市でやったのに。 風が涼しかった。お酒もあったのでほどほどに盛り上がる。

で、ブルーベリー狩りへ。 1軒の農家を訪ねていきました。(ブルーベリー御殿!) 今日の大ヒットは、ブルーベリーを取りに行くところまで 軽トラの荷台に8人乗せられ農道を爆走されたことです。 「じゃ、荷台に乗ってください」って!! そんな猛スピードで大丈夫か?という感じでカーブを曲がり 妙にスリリング。そして肝心の実がですね、ほとんど無いという・・・ オーナー、苦し紛れに「取れなかったら返金しますので」ってね。 収穫時期は過ぎ、更に今日はお客さんが多かったらしく どう頑張って実を探してもかろうじてパック1つですよ。 1パック分以外返金された。。。 ブルーベリーカキ氷がおいしかったのと、軽トラの運転手兼オーナーが カキ氷をガリガリやってくれたのもちょっと笑えたのでよしとしよう。 来年行くとすればベストの時期を見計らって・・・
さらに温泉を目指し、山奥へ進んでいきました。 池田温泉という所へ到着。すごい混んでた。芋洗い。 わりと近場に温泉があるとは知らなかった。
と、まぁそんな感じで、新鮮な風を入れたというのかな。
今ボイスチャットができた。音声はザーザーだけど使える!
前半は法事・親類関係でなんだか疲れておりました。 夜行バスの影響か時差ボケっぽかったし・・・ 気づいたらどこにも遊びに出かけておりませぬ。 明日はちょっと遠くへ連れて行ってもらえるそう。 知ってる子が1人しかいないが、まぁいいや。 初対面の人たちと温泉ってのもどうかと思えてきたけど。 雨と渋滞の予感。。。
『山崎まさよし』という本を買いました。 古本屋にて発見。デビュー当時のことが沢山載ってた。 写真は本人が撮ったのもあって、所謂タレント本ではあるけど なかなかの内容。初めて知ったのだけど、まさよしさんは 絵が上手なんですね。。。数年前のViewsicで写真家のハービーさんと 河原を歩いて色々インタビューに答えていた番組がもう1度見たいなぁ。 そうそう、台湾で買った海賊盤にはボーナストラックが4曲も付いていて 録音状態が微妙だった。ちゃんとしたCDも日本で買ったけどね。 彼のtransitionポスター(非売品)が部屋に3年間貼りっぱなしです。
オーガスタ関係ではスガシカオさんの『SMILE』も中古屋で購入。 去年欲しかったCDだったのです・・・ 今更と思いながらも、声に聴き惚れる。 「アシンメトリー」を聴くと「整形美人」を思い出す。ハナヤ〜 「あだゆめ」という曲のメロディーがいい。 スガさんの曲はグニャっていう感じがして好き。
■休み中聴いていたアルバム(この夏のフェスと全然関係なかったりして) ・スネオヘアー 「スネスタイル」、「サンネオ...」 スネオさんは吹っ切れソングをシングルで出すより、 もやもやした感情とか風景を歌ってくれた方がしっくりくるなぁと 2つのアルバム聴いて思った。 事務所の方針などいろいろ大人の事情もあるのかもしれませんが。 ヒットしそうな作風のイメージが固まらないでほしいなぁ。 勢い全開な雰囲気を求めてる人ばっかじゃない気がする。人ばっか・・・ 私の予感では「このままこうして」のLIVEでやったアレンジバージョンが アルバムの中に入るような?!あれはあれで素敵でしたけど。
・アジカン 「君繋...」 新曲「リライト」もいいけどね。 「君繋...」に入ってる曲の方がワクワク感があるなぁ。
・スピッツ 「俺のすべて」(花鳥風月) ひたちなかで聴けてよかった。アバンチュール!燃えた。 実はこの1曲に結構なエネルギーを注いで観てました。
・NUMBER GIRL 「サッポロOMOIDE...」 ゴッチがラジオで1曲かけてたら突然聴きたくなった。 アジカンの「リライト」の途中がどうしてもナンバガと 思えてならない、というのは言ってはいけない?...かもねぇ。
・くるり 「TEAM ROCK」 台所のラジカセに入れたまま台所ソングになってるんで・・・ 自分だけの時しかかけないけど。
期間限定ZAZEN BO放送局を昨日2回目まで聞いてみた(長かった!) のですが曲がとても難解でした。時間のない感じはすごかった。 椎名林檎も実は参加してるんですね。 あんみんぼうって何ですか? 向井さんのしゃべりは好き。九州のことばが好きなのかも。
ようやくマイクを買いました。売ってた中で最低価格。 電話の代わりに使えるのでしょうか? 話せそうな人が徳島に踊りに行っていていないので試せない。 1人でマイクに向かって音声チェックをしたけど、 ちょっと間抜けだった・・・
|