育児日記
DiaryINDEXpastwill


2005年07月26日(火) DVD

 昨日「パパとお風呂はいる」と自分から言い出した長女。
夫が「どうしてパパと入りたいの?」と聞くと
「ぢぃぶいぢー(DVD)見せてくれるから!」と元気に答える。
「そっか〜」と返事をする夫。

それでいいのか???

・・・いいらしいです・・・


2005年07月25日(月) ひげ!

 朝テレビを見ていたら、ひげをのばしている人が出ていた。
すると「ひげ! ひげだよね〜」と長女が言う。
「そうだね〜」と答えたが、
「これがひげじゃなくてハゲで、テレビじゃなければ大変だ」と思ったので
ついつい声に出したら、夫から「ヘンな事教えるなよ。実際に使ったらどうするんだ」と
叱られた。
そうだね。これは覚えなくてイイからね(^^;;;


2005年07月23日(土) ピューロランド と 地震

 先週は行かれなかったので、行ってきました。

今週はゴミ当番(収集車の行ったあとに掃除をする)だったので、
収集車が来ないと出かけられない。
平日は8時35分ジャストに来るのだけど、土曜日はかなり遅め。
結局11時前に来たので、ほうきでさっと掃いて水をばさ〜っと、で終了。

お昼過ぎに着いたので、まずは腹ごしらえ。
3人で四千円弱だったが、正直美味しくない・・・
こんなことならファミレスで食べてくればよかったよ。
気を取り直して乗り物に乗って、ブラブラする。
そのあと、キティちゃんハウスみたいなところへ行ったり、
入り口近くでキャラクター(名前はわからない)と写真を撮ってもらったり。



2005年07月18日(月) やっと

 朝起きると長女の熱は下がっていました。
でも、明日から保育園も始まるので無理をさせるわけにもいかず
ピューロランドはまた来週か再来週にして、
近場をぐるぐるウロウロしていました。
食欲は完全に戻ってはいませんが、元気な様子。
明日は保育園のプールどうしようかなぁ・・・・
 
 夫は念願の足裏マッサージをして、喜んでいます(^^)
いつもと足の裏の色が違う!!!と言っていました。
通常は30分3150円なのですが、なぜか30分1575円+タオル代575円と、
考えていた料金の1000円引きでラッキーでした。

 


 


2005年07月17日(日) まだまだひかない熱

 朝から具合も悪そうで、熱は下がらず。
今日はサンリオピューロランドへ行く予定だったのですが、
当然中止。
結局、寝室にいても寝ないし、リビングで遊んだりしてました。
次女は抱っこしないと眠らないのに、長女が病気のためか甘えっ子になったので、
なかなか抱っこできずぐずぐずぐずって感じ。
午後からふたりとも少しだけ寝たのですが、次女の睡眠はまだまだ足りず。
夕方西日が傾いてから、買い物がてら散歩へ行ったらスーパーで激しく泣いていました。
今日のスーパーは混んでいたので寝るに寝れなくてぐずっていたようで、
ひとしきり泣くと、パタっと寝てしまいました(^^)
 長女は夜も38.6℃だったので、熱さましの座薬を入れるかどうか
考えたのですが、夜はちょっと熱が高めなので座薬を入れる時に暴れたら
また熱が上がっちゃうし、抗生物質は飲ませているので様子見と言うことで、
座薬は見送りました。
朝の体温はどうなっているかな?


2005年07月16日(土) 三連休 初日

 長女、発熱しました。
ふと首をさわったら熱いこと熱いこと。
すぐ計測したら38.7℃もあったので、病院へと思い夫を起こすと
次女の授乳もあるからか「俺が連れていこうか?」と助かりました。
でも待つ事2時間近く帰って来ずで心配しましたが、
コンビニでお買い物して帰宅。夏風邪だったそうです。
早速食事を摂らせ、薬を飲ませて座薬を入れます。
が、座薬を入れる時に大暴れしたせいか、熱も上がり39.3℃!!!
寝室のクーラーを入れアイスノンで冷やしながら眠らせる。
起きてもまだまだ熱はあるものの小康状態。

 本当は今日は夫と足裏マッサージを受けようと計画していました。
お店も調べてあとは朝予約すればイイね〜なんて言って寝たのです。
が、こんな状態では無理なので諦めました。



2005年07月15日(金) 4ヶ月検診 二日目

 昨日は一日置いて、4ヶ月検診の二日目です。
以前はツベルクリンがあったから二日かかった様な気がするのですが・・・
雨模様だし、行くのやめちゃおうかなぁ〜なんてつぶやいていたら
母が行ってきなさいと言うので、重い足取りで行くことにしました。

 行ってみたら、別部屋に呼ばれました・・・
「久保田(仮名)さんは5番から呼ばれますので、呼ばれたらお入り下さいね」と、
病院で一緒だった、義妹のママ友Kさんも他の人もみんな3番にぞろぞろと入っていくのに・・・
5番の部屋の前には数人のママ&赤ちゃん。
ドキドキしていたら何のことはない、首据わりの練習でした。
本番に強いのか、次女はやる気満々で頑張っていました(^^)
担当の保健師さんが若い男の人(長女の検診も担当してくれた人)だったからか
どうなのかは不明ですが・・・
なので「この調子で頑張ってください」と言われました。
普段は首を上げずにお気に入りのげんこつしゃぶりをするだけなのになぁ


みほ |MAIL

My追加