育児日記
DiaryINDEX|past|will
朝から次女を寝かせたまま、掃除・洗濯、料理の下ごしらえなどをする。 いやぁ楽しい。 お邪魔な長女もいないのではかどるはかどる。 あとは私の細細したものを片付けて、洗濯物をたたんで、 夫達が帰宅したら、次女を見てもらって寝室の掃除機掛けして寝る準備をしたら、終了(^^)
ただ、行き届かない点が多々あるので、本当に専業主婦になったら、 怒られそうな感じ。 多分働いているから、夫もまぁいいか・・・って思っているのかな? 私には引き篭り癖があるので、専業主婦になったらさらに太ると思うので、 このままがいいかなぁ 正直今の仕事はかなり好き。 営業事務的な部分とコツコツ作り物したりする部分とがあるので、 自分にはかなり合っていると思う。 子どももそばで見ていられるし、両親のそばにもいれるし、 ありがたいと感謝☆
次女が6ヶ月目に入りました。 ので、記念に似顔絵を描いてもらいに行きました。 長女と並んで描いてもらったのですが、長女の顔がお姉さんになっていました。 今まではちょっと下ぶくれ風に描いてくれていたのですが、 今回は頬がすっきり(^^) 私達は今までと変わらないと思っていたので、ほぉ〜って感じ。 次女は当然ぷっくりに描いてもらいました。
その後は七五三の着物を見に行ったのですが、気に入ったの(私が)ナシ。 なため、近くの駅で下ろしてもらい、私と次女は電車で帰りました。 夫と長女はそのまま夫の実家へ行き、本日はお泊まり♪ 次女は人見知りが激しくなってきており、私以外の人が抱くと泣くので、 今回は遠慮させて・・・と言うか私がしんどいのでまっすぐ帰ります。 家なら食事中に泣いてもおっぱいをやればいいのですが、 夫の実家で公開授乳はできませんからね。 電車の中でも次女はおとなしく、きょろきょろして好奇心旺盛な感じでした。
家では出産したとき以来の、二人だけの夜。 かわいいかわいい〜と連呼する私←親バカですな(^^;;; 長女がいるとやっぱり遠慮して次女には言わないようにしています。 でもやっぱりかわいい〜(^^)
今日は保育園で防災訓練がありました。 って言っても途中で迎えに行くとかではなく、 迎えの引渡しの際に、 「○○組の×△の母です」って言うだけ。 ところが、うちの子は「ママだ〜」って勝手に私のところへ来ちゃった(^^;; 先生ちょっとびっくりして「Rちゃんまだよ」って連れ戻しに。 で、改めて 「タンポポ組のRの母です」と言って引渡し終了。 無事に帰路につきました。
そして、本日母が長女の大好物のいくらを持たせてくれました。 筋子から作ったので、味も塩辛さが少なく私が食べてもおいしい(^^) で、帰宅後長女にはいくらご飯にして食べさせたのですが、 最近は「ママ食べせて〜」って毎日言っていたのに、 勝手に自分で食べてくれました(^^) 「ぷちぷちおいしいのぉ」と連呼。 いくら様様です。
今朝、「今日はお友達と会えるね〜うれしいね〜」と言ったら 「RはSちゃんと会いたいのよ!」と言われてしまいました。
大好きなSちゃん(♂)は只今ママの里帰り出産について行って帰省中。 出産予定日も9月初旬らしく、まだ産まれていないかもしれない。 以前話したら、1ヶ月検診が終わったら自宅へ戻ろうかって思ってると言っていた。 だから、まだまだ戻って来ないのに・・・ 私的には男の子か女の子かどちらが産まれてくるのか楽しみ♪ はじめはこっちの病院で女の子と言われて喜んでいたんだけど、 「里帰り先の病院へ行ったら『男の子って思っておいたほうがイイかも』って 言われちゃったの〜」って 私は言われた性別が逆転する事はなかったので、ほぉ〜って感じ。
とにかく、無事に産まれてきてね(‐人‐)☆
朝には熱も下がり、起きると「今日はどこに行くの?」 「お出かけしようよ」とうるさい で、車で少しの公園へ連れていき遊ばせる。 お昼ご飯の時間になったので、近くのファミレスへ。 病院では喉が腫れているので食事を嫌がる事もあるかも・・・ と、言われていたのにかなり食べられます(^^) 薬も昨日の夜で終わりにしているので、もう大丈夫かな?
それにしても次女の泣きはスゴイ。 私がいれば大丈夫なんですが、夫だけだと激しく泣きます。 お風呂に入っていても激しい泣き声が聞こえるので、適当に洗ってダッシュでリビングへ ひきつけそうな痙攣を起こしそうなほど泣いています。 そして、私が抱くとピタリと泣き止むのですが、 それが夫的には気に入らず、泣くと「静かにしろっ」って怒り「なんでなんだよぉ」って言ってます。 「しょうがないじゃないの、私のお腹に10ヶ月いたんだから」と言うと 返す言葉もない夫。 でも、私がいる時に夫にあやされるとニコニコきゃっきゃっとしてるんだけどなぁ〜
お盆の時に結膜炎で会社にお迎え依頼の電話がありましたが、 本日、発熱のため保育園から電話がありました。 熱は38.1℃にもなり、一度自宅へ戻り自転車で迎えに行きました。 本人は病院へ行くのを嫌がっていましたが、なんとか言い含めて連れて行きました。 時間も早いせいか空いていて、直ぐ診てもらえ助かりました。 胸とお腹に聴診器をあて、喉を診せておしまい。 どうやら喉の風邪とのことです。
具合が悪くなると、かなり甘える長女。 普段我慢している分、仕方がないのかなとも思うのですが、 今日は次女の授乳のタイミングにもべったり。 母が来てくれていて、母に抱かれた次女が涙目で私に訴え唸ります。 が〜 そんなことはおかまいなし。 病気したもん勝ち!とでも言いたげに私にぴたりとくっついていました。
明日と明後日は楽しい予定が詰まっていたのに、またもや中止。 ついていないと言うか何と言うか・・・ あ〜あ
私がお昼を食べ終えてから、食べさせました。 かぼちゃ&さつまいもペーストも美味しいらしい。 用意したほとんどを食べて、授乳(^^) 一緒に麦茶を飲ませたほうが、飲みこみやすそうだけど 次女は哺乳瓶が嫌いな人なので、あとはスプーンで与えるしかないかな って感じです。
長女は寝る前に「だきだきして」と言い出しました。 夫に寝る前にぎゅっと抱きしめられるのがおやすみなさいの儀式(?)なのですが、 それを私にもして、と言うのです。 やっぱり寂しいんだろうなぁ・・・と、思うので ぎゅっ こちらまで癒されました(^^) 二人目が生まれて、家族が4人になって幸せだなぁって思うのです。 ありがたいなぁって 夫も頑張ってくれていて、家族元気で、食事が美味しく摂れる。 慌しさはかなりありますが、眠る前に感謝する毎日です。
|