育児日記
DiaryINDEXpastwill


2005年10月10日(月) 次女風邪を引く

 今日は私が、1ヶ月ほど前から楽しみにしていた友達とのランチデーです。
が・・・
未明から発熱しました。
金曜日に三種混合の予防接種をしたからかな?とも思ったのですが、
どうやら風邪のよう・・・
泣く泣くキャンセルをしました。
実は2月にもランチの約束をしていたのですが、
切迫早産で安静を言い渡されたので、キャンセルしていたのです。
本当に申し訳ないのですが2度連続です。

以前姉が言っていました。

『子どもは親が楽しみにしている予定の時ほど、体調を崩す』と
身をもって体験いたしました TOT

夜には父から「穴子の美味しいお店があるから」と誘われていたのですが、
もちろんそちらもキャンセルです。


2005年10月08日(土) 運動会

 朝起きると雨が上がっていて、どんよりな曇空だけどなんとか園庭でできそう。
そして、4人で出発ぅ!
が、ここで燃えないゴミを出していないことに気がつき戻る私。

 そして保育園へGO!

保育園へ着くと人がいっぱいいました。
そして運動会が始まり、オープニングは年長さんの踊り。
ちょっと目がウルウル・・・これが自分の子だったら泣きそうな感じ。
そのあとかけっこに出場。
先生が一人一人の名前を呼び、「は〜い」と手を挙げる。
長女は内弁慶なのでこんなに大勢の前で返事ができるかな?って
心配をしていたのですが、「はーい」と手を挙げていました^^
かけっこはちょっとのんびりな娘。なんてったって走り方が私に似ていますから。
義母にも「Rはみほさんに走り方がそっくり」と笑われてますからね
夫は今とは違い幼少の頃は痩せていたので、常にリレーの選手だったそうです。
そして、その後はポンポンを持ってダンスをして、
三輪車でお母さんの待っているところまで漕いで、帰りはお母さんが三輪車をこいで、
子どもは後ろに乗せて帰ってくると言う競技。
聞いていなかったので、お母さん一同驚き。
でも、子どもが頑張ってこぐ姿を至近距離で見るのは嬉しく、楽しかったです。
もちろん私はこげないのでずる(?)して足で進みましたけどね。(みんなそうだし^^)
疲れたけど、子どもの成長を見られた楽しい運動会でした^^♪




2005年10月07日(金) 次女7ヵ月検診&三種混合1回目

 今日は予約してから1ヶ月待っての検診でした。
評判のいいクリニックで受けたかったので、待ちました。
三種混合の注射液も北里研究所のを使っていると言うのもあったのですが。

体重は8165グラムと標準より大きく、身長は65.8センチと標準を
下まわっていました。
なので栄養状態はふとっているに○されていました。
長女の母子手帳を引っ張り出してみると、体重7985グラム身長68.5センチとスリム。
次女はこんなところもパパ似だったりしています^^;;;
先生に抱かれると口角が下がり目の周囲が赤くなり泣く準備OK!
そして大泣き。でもさすが小児科の先生、ぴくりともせずクルクル子どもをまわして、検診終了。
私のひざに戻るとピタリと泣き止み、先生も「さすがお母さんだ」と^^
そのあと、注射をしてまた大泣きして本日は終了。

疲れた疲れた。


2005年10月05日(水) それなぁに?

 次女を寝かしつける際に、授乳中に寝てくれたらラッキーなのですが、
授乳が終わってもまだ寝付けない場合は、抱っこして歌を歌ってゆらゆらします。
が〜
まだ、その時点で寝ていない長女は歌の歌詞でわからないところがあると、
いちいち「○×ってなぁに?」と聞いてくるので、寝かし付けになりません。
そして、授乳中も「一緒に寝ようよぉ」ってうるさいこと。
「Mちゃんが寝たらRちゃんのところに行くからね」と言うと、
待っててくれたり寝ちゃったり。
ただ、どちらにしても私の布団で眠るので、相変わらず狭いスペースで
眠る私です。





2005年10月03日(月) 7ヶ月

 やっとなのか、もうなのか次女は7ヶ月に入りました^^
座らせると少しだけお座りをしたり、ベビーカーもB型になりました。
離乳食もほとんど残さず食べて、元気です。
最近は話していると「私もお話したいのよ」と言わんばかりに、
「うあうあ」言っています^^

 長女は保育園で大好きなお友達、S君が戻ってきました。
かなりうれしいらしいです。
帰り道「S君ね、Rのこと好きだって」と言っていました。
本当なのか、希望的想像なのかわかりませんがとってもうれしそうに話してくれました^^


2005年10月01日(土) 役員会

 今日は保育園での役員会に出ました。
1時間半ぐらいしかかからないので、夫に娘たちをお願いしていたのですが、
一昨日ぐらいに大泣きされた経験から、次女は「連れていって」と言うので
おんぶで連れて行く事に。
私の役は書記なので今回は父母便りの構成を考え、決めた項目について書いて
リーダーにEメールで送ればOK。
本当は6人の書記のメンバーがいるのですが、
0歳児クラスの二人の保護者は一度も見たことがありません。
まぁ0歳児を抱えていると大変ですからね・・・
なので、4人でパート分けって感じだったのですが、
一人が外国の人なので意思の疎通が上手くいかなそうなので、
結局3人で分けました。

 午後からはM坂屋デパートへ
今週の日曜に母が娘たちへ洋服を買って来てくれたのですが、
長女は着そうも無いデニムのジャンバースカート&ブラウス、
次女にはつなぎの服でした。
ブラウスは着そうなのでそれ以外は取替えに・・・
ちょっとオーバーしたので母のカードで支払う私。
夫が「それお義母さんのカードじゃん」って言っていたけど
いいんです。
名義は母だけど、払うのは父ですから〜

ありがと♪ おじいちゃん (R&M)






2005年09月29日(木) 栗ご飯

 毎週木曜日は宅配してくれる野菜&果物が届きます。
買い物にもなかなか行かれないし、かなり助かります^^
平日の主菜は実家の母が作ってくれたり買ってくれたりもしてくれて、
私の子育てと仕事と家事がなんとかなっているのです。
そして、今日は野菜BOXに栗が入っていました。
『農薬が使われてないので、届いたらすぐ下処理をしてください』とのこと
正直栗はあんまり好きではないし、面倒だなぁって感じでしたが、
栗ご飯の作り方が載っていたので、作る事に・・・
まずは熱湯につけて皮を剥かねばなりませぬ。
この作業が大変。
ぐずる次女を背中にしょって、長女は「この本読んで」と持ってくる。
ひょ〜T T
でも、夫が早く帰ってきたので長女はパパとお風呂に入り少し助かる。
入浴後も栗の皮むきに頑張っていたのですが、次女はぐずるし寝る時間もあって
本日の私の営業時間は終了となりました。

明日の朝、残った栗を剥いて栗ご飯を炊こうっと^^


みほ |MAIL

My追加