育児日記
DiaryINDEXpastwill


2007年01月12日(金) けっこうしゃべる

 心配中のMさんの言葉ですが、だいぶ出てきました。
まだまだわからないことの方が多いのですが、
「まま おちゃ ちょうだい」などと言っております。

が、パパとのおやすみなさいの儀式は
「な〜い」と言って拒否したり・・・
嫌なときは「な〜い」と言います。
本人的には「それはない」との事でしょうね^^

私的にはずーっとMさんが言っている
「ピーピーパンネー」
が、何を意味しているのか知りたいのですが
まだまだ秘密なようです。


2007年01月09日(火) ひとりで階段を下りる

 日曜日、Mさんの声が寝室からするなぁと思っていたのですが、
夫が同じ部屋にいるので大丈夫って思って見に行かなかったのですが、
足音もさせず階段を下りてきました。
2階の扉が開き、ひとりでMさんが立っていました。
もぉびっくりです、心臓が止まりそうでした。
で、その後起きてきた夫に「Mがひとりで降りてきたよ」って言ったら
「すごいじゃん」って・・・
落ちたらどうするんだよ、同じ部屋にいるんだから気づいてくれよって思いました。
が、口にはせず。
これから気をつけなければ。

あと、昨年のクリスマスのプレゼントも購入しました。
Rさんには自転車、Mさんにはウサハナちゃんのマフラーです。
Mさんはまだわからないのですが、何にもないのも可哀想なので。
あとは母から1諭吉ずつもらったので、それは私たちで貯めている子ども名義の方に
預金しておきました。


2007年01月06日(土) 明けましておめでとうございます

 書いたのに消えましたねぇ・・・
年頭から縁起が悪いですね。

でも私は昨年で大殺界を脱出しまして、代わりに夫が大殺界に突入です。
我が家が幸運の波に乗るのは3年後でございます。
って今までも普通に暮らしてきたので、これからも家族が健康に過ごせれば
ありがたいです。

今年のお正月は初めて東京以外で迎えました。
南伊豆の民宿で窓から初日の出が見られる絶好のポイントです。
おまけに食事もおいしいし、みなさん子ども連れなので多少騒いでも大丈夫でした。
食事も美味しいし、部屋ものんびりできて、トイレは部屋の外ですが近くてきれいでよかったです。
お風呂は我が家のお風呂のがいいかなぁって感じでしたが・・・
なので帰りに温泉に立ち寄ってきました。

2日は八幡さまにお詣りに行って、夫の叔母宅へ。
大勢集まって楽しかったです。

3日は近所の神社へお詣りに行き、実家へ寄ると
夕方から姉家族が来るというので、豊洲でぷらぷらしてから実家へ戻ると
弟家族も来ていて子ども達は久しぶりに揃って大騒ぎでした。
初夏にはもうひとりいとこが増えるそうです^^

4日は昨日Rさんだけが姉家族と弟の長女Nちゃんと実家に泊まったので
迎えに行きました。
その後お年玉貯金用通帳を作ろうと郵便局へ。
RさんもMさんもパパのお小遣いより多い金額が印字されたのでした^^

そんなこんなで始まった今年です。
昨年同様、家族で楽しく過ごせますように。

今年はフットワークを軽くするのが目標です^^
あと整理整頓・・・うーん・・・




2006年12月24日(日) 我が家のクリスマスイヴ

 って言っても、プレゼント売り切れでした・・・
前準備が周到でない私たち、見事に完売でしたTT
ただ救いなのは聞き分けのイイRさん。
「遅れてくるんだって」と言う嘘にも「そうなんだぁ」と言ってくれる。
ありがたや ありがたや

で、当日はスポンジと生クリームと苺とチョコペンを買ってケーキをデコレーション
スポンジがちょっと固いかな・・・
来年は近所のパン屋さんのスポンジを買おうっと。
Rさんは満足げ^^
Mさんもケーキを頬張っていました。
キハチで買うより楽しめたし、キハチの1/2〜1/3の予算で済みました^^
来年は生クリームをキハチと同じ中沢のにしてみるかな。


2006年12月22日(金) 抱っこ 抱っこ 抱っこ

 肺炎と言われたMさんも、帰宅後熱が微熱に戻っており
なんだったんだろうって感じです。
結局その後は普通に保育園に通園しています。

でも、とってもママっ子。
うれしいけれど、さすがに腰痛が悪化。寒いですし・・・
今朝は4:30に起こしてくれましたTT
ぎゃーと叫んで寝てくれません。
仕方がないのでリビングに移動。
結局7時ごろ30分だけ眠ったようです。
こんなに朝早くから起きているのに、ずーっと抱っこをしていたので
何にもできませんでした。
やりたいことは腐るほどあるのになぁ

今年の大掃除はどうなるんだろう。
去年は夫に「やる気あるのか!」って叱られました。
今年だって大人しく掃除をさせてくれるはずもなさそうだし・・・
保育園に預けられる日に私もお休みが欲しいです。
って無理なんですけどね。
かと言って大掃除を頼めるほどお金もないし。


2006年12月13日(水) 肺炎!!!

 月曜日にRさん嘔吐のため、またも保育園からお迎え要請。
午睡後から3回も嘔吐し、さらに吐き気のみ残るので病院へ
吐き止めの座薬と整腸剤を処方されました。
夜は熱が39.3度まで上がり氷枕を使用しました。
翌朝には熱も下がりましたが、Mさんも下痢がひどいのでふたりとも保育園をお休みしました。

Mさんの調子がよかったので、今日は登園させると
あっという間にお迎え要請。
熱が38.2度もあるのでお願いしますと・・・
今日こそ仕事ができると思ったのですが、だめでした。

で、Mさんを病院で診察してもらうと
レントゲンの結果、肺炎!だそうで、まずーい抗生剤を処方されました。。。
すごい苦いので飲ませるのに一苦労なお薬なのです。
これで症状が落ち着かなければ血液検査の結果入院になるかもとのことで
びっくりしておりましたが、実家に行くと元気にシール貼りをせっせとしていました。
熱も下がったみたいだし・・・なんだったんだろう・・・


2006年12月10日(日) 風邪

 金曜日、もうすぐ仕事も終わる。と言う時間に保育園から連絡が入った。
熱は37.9度。病院へ行く都合もあるだろうからとわざわざ電話してくれた。
急遽早退。で、Rさんのクラスで「Mを病院へ連れて行くのでもう少しお願いします」と頼み
急いで耳鼻咽喉科へ、鼻水と咳がすごいので。
小児科でノロウィルスをもらってもイヤだし・・・
耳鼻科は待っている人もおらず速効で見ていただき、耳も鼻もきれいにしてもらいました^^
で、また保育園へもどりRさんも連れて帰宅。
疲れた1日だった。

 土曜日は予定していた夫実家の墓参りに結局行った。
Mさんが風邪なので中止の予定だったけど、夫が行きたかったみたい。
途中ハンバーグやさんに行くも体調の悪いMさんは食べるはずもなく、すまん。
雨だし子どもはぐずるしでさんざんだった。
今度は天気も体調もいいときに行こうと思った^^

 日曜日はまったり。
Mさんがべったりでなんにも出来ない。
夕飯も夫とRさんで買いに行ってもらった。

ふぅ〜


みほ |MAIL

My追加