育児日記
DiaryINDEX|past|will
行こうかどうか迷ったのですが、行ってきました。 でも、やっぱり行かなきゃよかったかも。 だって私にべったりで普段の様子がまったく見られないんですーー; お絵かきも本読みも「ママと一緒」とまとわりつき、ホールでの体操も私と一緒に見学。 園庭遊びでは「ママ靴もっておいで」と言われて一緒に遊びました。 先生とのお話もロクに出来ずにおりました。 先生はわざわざ私のところへ来て下さり、少しだけ話が出来たのですが・・・
先生がおっしゃるには、次女は自分をしっかり持っているらしく、嫌なことは嫌と言えるので、 月齢の高い男の子からも一目置かれているとのことでした。 その後に、次女を気に入ってくれている男の子がいることを聞きました。 なんでもその男の子は次女と遊ぶにはどうしたらいいかな?と考えてくれたらしく、 朝、次女の好きなおもちゃをキープして遊ばないで待っていてくれるそうです。 次女が登園したら「Mちゃん遊ぼう」と声を掛けてくれて遊ぶそうです^^; 今日も私が連れて帰ろうとしたら、「え〜帰っちゃうのぉ?Mちゃん帰らないで〜」と騒いだので先生に注意されてました。 なんだかありがたいやら申し訳ないやらです。
で、給食も相変わらず「ここよ。そばにいて〜」と言うのでそばに・・・ するとおかずが気に入らなかったらしく、ごはんとキュウリの漬け物のみを食べます。 横で「お魚食べなさい」と言っても1つしか食べないし・・・ 先生は私がいるからか、果物を与えてくれましたがそう言うわけにはいきません。 果物を食べ終わってからおみそ汁の具をすくって食べさせたり、 後は五目豆を少しすくっておいておきました。 先生に「あらMちゃん自分で食べるって決めたのね。えらいわ〜」と言われたので 「私が決めました」と訂正しておきました^^
それにしても疲れました。ふぅ
今日は朝から保育園の役員会に出て、その後長女の英会話参観。 本人は楽しいのか楽しくないのかわからない表情でしたが、先生のきめ細やかさには驚きました^^ で、次女は騒ぐので途中退席ーー;フロントでビデオを見てせいただきました^^ テレビ好きなので「ママと一緒」とも言わず助かりました。
そして午後からは洗濯、衣替えをして夕食の準備も少しして整骨院へ。 混んでましたーー; 1時間半もあるので間に合うだろうと踏んだ歯医者さんに遅れてしまい申し訳なかったですTT; 昨日も学童のお迎えのギリギリの時間に終わるなどしているので今度からはその後の予定をみて行かないとなと思います。 結構整骨院もたくさんあるのですが、混んでます。 それだけ年寄りが多いんでしょうかねぇ。 ちなみに今日は父も来てました。 名前が書いてあるので(来た人から順番に書く事になっている)どこかにいると思ったら、 最初に通されたベッドの隣にいました。カーテンがしてあるので気が付きませんでしたが、 最後に声がしたので、おぉって。 担当の先生も同じなのですが、先生には言ってません^^;
今日はいつもお世話になっている、無農薬野菜の畑の芋掘りに参加しました。 昨日までの天気とうってかわり、暑過ぎるほどの天気でした。 まずは畑の見学。キュウリやレタスなどをそのまま食べさせてもらいました。 そして人参を抜いたりして、ジャガイモ畑へ移動。 ジャガイモは子ども達がたくさん掘るので、大収穫でした。 でもキロ150円なのでいいかも^^って感じで、夫と私の実家や、 偶然会った保育園のお友達にも持っていってもらいましたが、まだあります。
お昼はおにぎりを握っていったのですが、美味しいお赤飯や肉じゃが、ポテトサラダなどをいただきおにぎりはそのまま持ち帰りました。 お義母さんのお赤飯もおいしいのですが、こちらのもとっても美味しかったです^^
そして、耕耘機に乗せてもらい怖いけど楽しかったです^^
久し振りに充実した一日でした。
来年もぜひ行ってみたいと思いました。
昇級審査のあとはじめての空手です。 まぁあんなだったので、級があがるとは思っていなかったのでお気楽気分で行ってきました。 が、帰りがけに館長が「Rは頑張って練習に来ているから、頑張った分だけ級をあがりました。今日は雨が降ってたから明日賞状を持ってきます」とおっしゃられました。 びっくりです。確かに頑張って通ってましたが・・・ 頑張ったのは私です!行きたくないと言う娘に言い含めて、食事も早く食べさせ、前と後ろに子どもを乗せて橋を越えて自転車を漕いだのは私です!って思っているのですが、 そんなことは大人げないので言いません^^ それに私が「今日行かないとずっとお休みだよ」とか 「明日は学校がないから今日行けばゆっくり出来るよ」とか言うと、「じゃあ行く」と言って頑張ってましたからね。 そうやっぱり頑張ったのは娘なんですよね〜
でも、「これからは級があがった分だけ厳しくするからね」と言われていました^^ 頑張ってね〜
今日は聖路加受診の日。 仕事を午前中で上がらせてもらいダッシュ。 保育園に迎えに行って電車に乗っても、予約の時間を3分過ぎた。 すると、待ち時間2時間弱ーー; でも途中寝てしまい、暴れることなく患部を診察してもらいましたが、 腫れてないのでこれにて終了。 飲み薬だけ出しますか?と言われたのですが、整腸剤はまだ残ってたし、 便もそんなに硬くないのでお断りして終了。 最初の小児科で傷(?)の薬だけ出してくれれば、それでよかったのにな・・・って感じ。 オムツかぶれ的なお薬でよかったんですけどね〜 お互いに疲れて帰宅、長女の空手に行こうとお茶もせずに帰ってきましたが、 結局間に合わず。 こんなことなら駅近くでお茶してくればよかった。
でも、これにて終了。なんだかホッとしました。 あとは腫れることがあれば行くだけで、手術はなしだそうです。
本日は長女の学校で先週の遠足リベンジ。 前回リクエストのくるくるサンドイッチを作りました。 デザートはリンゴ^^ 全部食べて帰ってきました。ただ、たくさん歩いて疲れたらしいです。 さあ、明日こそ空手に行きます^^
父も70歳です。 実際の誕生日はもう少し後なのですが、みんなの都合が付くのがこの日しかなく おまけに食事は14時スタート。 父には子どもが3人、孫が6人。 孫は上が中学一年生、下はもうすぐ2歳になります。 一番上と一番下だけ男児であとは女児なのです。 にぎやかに楽しく、そしてもうすぐ2歳児は駆け回ります。 その早いこと早いこと。女児しか育てていない私はビックリです。 男の子ってスゴイのねぇと義妹を尊敬しました。
食事は中華にしました。フカヒレの姿煮が付きましたが、翌朝ぷりぷりになりませんでしたねーー; もうコラーゲンが足りなさすぎなのでしょうね・・・
最近はお正月でもみんなが揃うことはないので、父が喜んでくれればいいのですが・・・
朝から行きました。疲れました。
うちのRさん、ぼーっとしすぎです。 一時間目、みんな教科書を開いているときも閉じてます。 なんなんでしょうこの集中力の無さ。 うーん大丈夫か?心配ーー;
|