これも日常。
あの人に会いたい、そんなことを言い訳に、辛い日常を遣り過ごす。

2002年09月20日(金) 結局何が言いたいのやら……悪い癖だ。

20日はブロンズ。
今回は色々驚きというか……。
晃ちゃんと拓ちゃんがまだ19歳だってことに。
……19って。そうだよな、あたしは年を取るけど……空白の3年間で二人はそのままなんだもんなぁ。
ヒナ先生はバツイチ。イヤン。

しかし、手元にマーガレットはないのです。
表紙を見た瞬間に、思いっきり、萎えました。だってー……無理です、あたしにアレを買うのは。
よほど近くにあった麗人を買おうかと…。
これって、BLを嫌悪する人と同じだと思うんですよね。
「勘弁してください」という気持ちになってしまうのです。
何がそんなに嫌なのか、といわれても困るんだけど。
ジェンダー・ロールを押し付けている、とか、言うと思ってました?
言おうと思ったんですよ、でも違うな、と。
よく考えてみれば、BLだって、思いっきりジェンダー・バイアスかかってる。
あたしは自分がジェンダーから自由な人間だとは全く思っていません。
そんな自分はありえないね。
寧ろ、BLが好きだということで、ジェンダーというものを強調してるという自覚もあります。
何であたしが少女漫画を嫌悪してBLにはまっているかというと、男という記号が好きだからだと思うのですよ。
色々考えたけど(笑)、それが一番しっくり来るかな。
男×男だと自分は特権的な視線で観察できるというのはあまりしっくりこない。
あ、でも男という記号が好きなら別にBLじゃなくても良いんだよね。
普通の異性愛でもさ。男は出て来るんだから。
そう考えると、特権的な視線が良いのかしらん?

ま、嫌なものは嫌なんです。
(と言って、逃げる)。



2002年09月19日(木) 20日はジャスコ、じゃなくてブロンズ。

明日は20日だ。
マーガレットの発売日。
まさか自分がマーガレットの発売日を待つようになるとは。
世も末、とはこのこと(違う)。
でもマーガレットを買うのはかなり恥ずかしい。
例えばGUST maniaの監禁特集を買うより恥ずかしい(笑)。

そんなことはどーでも良くて。

とある日の本屋にて。
友人が同人娘御用達(なのか)雑誌「箱息子」の表紙を見て
「ねぇ、これ猿野?」
と、聞いてきた時、あたしはなんて答えれば良いのか?
ちょっと泣きそうでした。
まさか「あ、その雑誌うちにあるよ〜」なんて口が裂けても言えない。

そんなこともどーでも良くて。

最近本屋に行っていなかったため、この前やっとアレを見ました。
じょろうぐもの文庫本。
文庫が出たっていうのは友人が教えてくれてたんですが、実物を見て……なんといったら良いのか。
あれだけ高く積み上げられているのに……たった3冊。
あれは売れるのか?
マニア以外の人に。あ、でもマニアが多いから良いのか。
と、思わずにはいられない。思わず買ってしまいそうになったよ。
塗仏は2冊に分かれるよなー……。
文庫化に際しては一冊にまとめて欲しいね!(無理だろ)
兎に角、京極先生の新刊が楽しみだね、25日発売?



2002年09月17日(火) 何だ、あの扱いは……!

ふじてれびなんて嫌いだー!
なによ、あの某ニュース内スポーツ番組(?)でのぴっぽちゃんの扱いは!
2点決めてんのに、オフサイドだった某ブラジル代表のおまけかよ?
かなり楽しみにしてたのにーーー!!!!!!
許すまじ、ふじてれび。

でるぴえろ様の髪がちょっとのびてて、エロさ倍増。
はよ伸びろ〜。
さびおらちゃんの笑顔も可愛かったから良いけど。
笛のさびおらちゃんも今週は3コマ?4コマくらい出てたし。
↑藤代。


 past  index  will


爾志 [MAIL]