日本で、日用必需品(衣・食・住に関するもの)に使われる総額は年間およそ100兆円だそうです。 その半分の50兆円は近代的な施設(大型スーパーとか)で使われ、もう半分は前近代的な施設(昔からある商店街とか)で使われているそうです。 と、いう話をこの前行った某企業の説明会で聞きました。 その企業は、後者の前近代的な施設で使われている50兆円に目をつけて、今伸びている企業なんですが……。 その前近代的な施設を利用している社会に、こういった企業が進出していくと、勿論便利になる。安くて良いものが簡単に手に入る。 そこであたしは考えてしまった。 その前期近代的な施設はどうなってしまうんだろう?と。 客は勿論便利で安い大型スーパーに流れるでしょう。そしたら、今までの施設は目に見える形で衰退していくでしょう。集客力が違いすぎるし。 それって、どーなの? 必ずしも良いことだとはあたしには思えない。 今までやっていたお店が潰れて仕事がなくなる人もいるだろうし、それまでの社会システムは壊れてしまう。 日本国内における、中心と周辺の格差はなくなっていくかもしれません。 でもさ…中心が発展していくためには、搾取される周辺が必要。これは、原発などの電力問題をみればよく分かるでしょう。 絶対に、中心と周辺が同じレベルに達する事はないんです。大体スタート地点が違うし。
近代化論やガルトゥングの中心・周辺理論に当てて考えてみると、グローバリゼーションの問題と似てるな、と思ったのです。こういう企業はネオ・リベラリズムと同じなんだよなー……。 全く同じモデルで語れるわけはないのは分かってる。こんな事言ってるあたしは、世界のヒエラルキーのほぼトップに立っていることも分かってる。 でも、こんな疑問を持ってしまったあたしはどうすればいいのか迷ってる。 生きづらい世の中です……フェミニズムと出会った時と同じ気持ち。
そんなことを考えてる今日は、ちゃんとバス停でバスを待っていたのに、おいていかれてご立腹。 素通りだよ……あんたの仕事はなんなのよ?と思った。 ま、あんな最低企業だから仕方ないか、と思うことにしておきます。
夏休み前から全然飲んでなかったのにな…。 ここ二日で焼酎1本空けちゃうよ。 飲んだくれに戻ってしまう。良いんだけど。
さて、世界陸上見てますか? うちの姉がずっと陸上に携わってきてる人なので、陸上を見る習慣が身についてるんですよ、あたし。 そんなあたしは毎日睡眠不足・……だって織田裕二が面白すぎ(笑)。 ってかさ、そろそろ止めてあげた方が良いと思う。 この前T・モンゴメリーに対して「世界最速って顔じゃないんですけどね」とか言ってたよ。 訴えられるぞ(笑)。
雷鳴ってる…危険だから電源落とそう。
そんな感じで。 さようなら〜
|