凪の日々
■引きこもり専業主婦の子育て愚痴日記■
もくじ|前の日|次の日
アイの体育会ばかり記してきたけどアユムの体育会もあった。
なんかついで感が漂うけど、そうでなく、 なんか、アイとアユムでは、心配の質が違うので。
アユムの体育会は、というか、運動会は、まだほのぼの感が漂っていて癒される。 中学の思春期まっさかりの体育会はなんともいえない緊張感がある気分。 競技も、アイの中学は男子は騎馬戦がある。 そりゃぁもう殺伐とした競技。 男の闘争本能全開って感じで、男の子に免疫がない自分はその迫力にドン引き。 組体操も物凄くて、実際去年病院勤めしていた頃は、体育会の練習で怪我したって患者さんがこの時期は来てたし、怪我人が出ないかハラハラして見ていた。 他人でもこんなに心配で仕方ないのに、我が子が出たら、前日から眠れないかもしれない。 男の子を育てるって、物凄く大変そう。
小学校の運動会は、見上げるような男子と違って、まだ幼稚園児みたいな一年生男子もいて、あぁちっこくてかわいい…!こんなにかわいい子も、あんなおっさんになっていくのね…と遠い目をしてしまった。
小学生はダンスもかわいいしねー アユムはアイと違って幼稚園時代はかけっこも速かったし、年長の時は選抜リレーでアンカーしたし、あんまり心配はしてなかった。 けど、今年のかけっこはアユムの人生で最下位の3位。 どうやらカーブを走るのは、走り方が分からないらしい。 そっかー
そうそう、アイの運動会、背中と両腕にばっちりタトゥーを入れた保護者がいた。 未就学児みたいな娘に「やっぱエーベックスにいれなきゃなぁー」とか夫婦で言ってる会話が聞こえた。 本物の刺青を見たのが初めてだったので、なんか衝撃的だった。 公立の小・中学校って色んな人がいる。
この時期、小・中と体育会が連続してあるのはちょっと大変だけど 考えてみれば、アイの体育会って来年が最後。 高校になるとさすがに親は行かないんだろうし。 そう考えると、なんかちょっと寂しい。
暁
|