サッカー観戦日記

2025年10月04日(土) 国体(国スポ)少年女子準々決勝 大分県(柳ヶ浦高校)−東京都

私は昔から女子サッカーも観るし、多くの女子の大会を第1回大会から観ている。国体少年女子もそうだ。この日は諸般の都合で皇子山の国体少年女子と決めていた。もちろん近い、行きやすいというのも理由の一つだ。が、あいにく思ったより雨がきつい。

国体少年女子については残念ながら地域差が激しい。この日の皇子山の2回戦のカードも読める、と踏んでいたが、なんと王国静岡県を大分県が破った。これは要チェックである。

滋賀国体(国スポ)少年女子準々決勝
大分県選抜(柳ヶ浦高校)−東京都選抜
10月4日 皇子山 11時 雨 ピッチ悪 主審 海野晴香氏



大分県 選手監督全員柳ヶ浦高校
GK 1 中川響     166
DF 2 竹田美佐也 168
DF 4 中溝桃 (Cap.) 156
DF 5 大下紗也奈 168
DF 6 平尾心瑚 158
MF 7 丸山笑花 156
MF 8 内立輪莉子 160
MF 9 野田朱花 157
MF 11 橋本芽依 145
FW 10 高田未來 159
FW 13 安田絵恋 157
控え選手
MF 3 山下佳梨 166
MF 15 山口紗奈 162
FW 12 木本那麻 164
FW 14 外間笑華 161
監督 林和志


東京都
GK 18 加登脇心羽 177 日テレ・東京ヴェルディメニーナ
DF 2 菊池桃香  156 ちふれASエルフェン埼玉マリU−18
DF 3 宮崎心菜  169 ちふれASエルフェン埼玉マリU−18
DF 5 大長柑花  168 ノジマステラ神奈川相模原ドゥーエ
DF 15 奥住心音  168 日テレ・東京ヴェルディメニーナ
MF 6 細谷菜月  151 東京都立杉並総合高校
MF 9 中原心愛 (Cap.) 164 浦和レッズレディースユース
MF 10 三浦葵   165 大宮アルディージャVENTUS U−18
MF 14 米倉和心  153 日テレ・東京ヴェルディメニーナ
FW 7 諸田彩渚  151 日テレ・東京ヴェルディメニーナ
FW 11 野崎バイル舞 161 東京BARUS(バルス)FC
控え選手
GK 12 楠紗来   162 府ロクレディース
DF 13 中田希   157 スフィーダ世田谷FCユース
MF 8 百津薫   159 霞ヶ浦高校
MF 16 広瀬佳歩  154 日テレ・東京ヴェルディメニーナ
監督 李漢哲 ジェファFC Sonho

大分県は大分トリニータレディース出身の4番5番を除き県外のチーム出身。

大分県
十三十番
九番七番八番十一
六番二番五番四番
一番

東京都
九番十一七番
十番六番
十四
二番五番十五三番
十八


自陣から繋ぐ東京都だが、水のたまったピッチでしばしばボールが止まり、上手くいかない。大分県は蹴って走るサッカーでペースを握る。連携でも単独チームだから指摘する訳じゃないが、明らかに大分県が上。あちこちでパスが寸断され、東京都はまるっきりうまくいかない。個々の能力では明らかに東京都の方が上なのだが。25分に大分県がオウンゴールで先制。以降もジャイアントキリングの気配が漂う。

ハーフタイム後後半の様相を少し確認して、雨に耐え切れず帰った。なお試合は1−1で引き分けてPK戦で大分県が勝ち上がった。

高校生年代に於いて大分県は九州で唯一全国制覇経験がないが、この大会で結果的に決勝に進出して期待した。が決勝で広島県に大敗して準優勝。とはいえ大分県にとっては大きな成果だ。高校生年代での全国準優勝も史上初。


 < 過去  INDEX  未来 >


T.K. [MAIL]