ぶつぶつ日記
DiaryINDEXpastwill


2002年01月05日(土) ブランド価値としての日本人

久しぶりにエジプトで「観光客」をしてきて改めて思った。
「日本人(の特に女性)」って言うのは、
世界に名だたる「ブランド」なんだと言うことを。
同じアジア人だとしても、申し訳ないが他のアジアの国よりも、
日本に対する興味はダントツであった。
エジプト人だけではない。
エジプトで出会った様々な国籍の人が(特にこちらが女性なので男性が多い)、
「君は日本人?」と声をかけてきた。

それは多分、車とか電気製品とか、ヒロシマとかヤマトナデシコとか、
日本には彼らにもわかりやすいイメージがあるからだと思われる。
中国や韓国もがんばって輸出をしているが、
今一つそれが大きなイメージにはなっていないらしかった。

私は声をかけられて下心があまりなさそうだなあと思うと、
エジプト人でも外国人でも、
とりあえず話をしてみることにしている。
彼らがどんなことに興味があるのか、
こちらも興味があるからだ。
今回もルクソールの空港で飛行機を待っている間、
国籍不明なルックスのアルジェリア人観光客と色々話したし、
土産物屋の正直そうな若いにーちゃんとも、
お茶を飲みながら世間話をした。

しかしそれと同時に、誰かが私の好意を持っていると言う風な時、
その人は果たして「私」に好意を持っているのか、
「日本人」の私に好意を持っているのか、
意地悪く考えてしまう自分がいる。

その国に長く滞在していていたり、
仕事や友だちのつながりで誰かと出会った場合、
多分最初はその人が「日本人」の私に興味を持っていたとしても、
段々「私」個人に興味を持ってもらえるだろう。
日本人だからこう、ではなく、
私だからそうなんだ、という風に…。
しかし、とても意地悪なようだが、
旅行中に出会うエジプト人が日本人女性に声をかけるのは、
十中八九、「日本人」だということに興味を持ったに過ぎない。
それは個人的な魅力を認められたと言うことでは、
ほとんどないと思う。
だから、あまり声をかけられても、私はうれしくない。

最近、エジプトの新聞にこういう記事が出たそうだ。
「エジプト経済がますます低迷している中、
チャンスを物にしようと、手当たり次第外国人女性に
声をかけているエジプト人の若者が大変増えている。」

外国人女性をゲットすること、
それイコールエジプトからの脱出のチャンスを意味する。

別に旅先で知り合った人との縁を、全く否定するつもりはない。
それで幸せになれる人もいるだろう。
しかし少なくとも相手のバックボーンにある色々な状況を、
冷静に見つめられるシビアさは、旅行中にも必要ではないだろうか。
特にブランド価値ある国に生まれたからには、
それを利用しようと狙う人がたくさんいると言うことは、
頭の片隅に入れておいても、無駄にはならないはずだ。


colacaco |HomePage

My追加