先日こんな計量カップを買った。→
カップの内側に100mlごと、全部で500ml分の目盛りがついている。普段は、200mlの計量カップを愛用している。が、例えばカレーだとか、ラーメンだとか、多量の水を鍋に計って入れるのに 200mlだと、何杯も計って入れるのが 面倒だと常日頃から思っていた。
そこで、500mlの計量カップなら、何度も計らなくて良い。楽々だ。それ以外にも、観葉植物に水をあげたり、ポットに水を足したりもできる。
だが、その時 らむりんはある疑惑を抱いた。100mlの目盛りが怪しい・・・。この目盛りは本当に100mlなのか?私は200mlの計量カップで 早速水を入れてみた。すると驚愕の事実が!
なんと、100mlの目盛りは100mlじゃなかった。そして500mlの目盛りは、600mlであった。がちょーーーーん。
折角 カレーの水投入が、楽々できると思ったのに。もし、800ml入れたい時は・・・まず、500ml入れると実際は600mlで、250mlの目盛りが実際300mlだから・・・うーんと、えぇーと・・・計算できないっ。
「悲しい時ー、計量カップの目盛りが、ただの模様だった時ー。」 ↑日記才人の投票ボタンです。押して頂けると と〜ても 励みになりす
|