***心コロコロ***
風の吹くまま、気の向くまま、心のままに。


2002年03月01日(金) はやいなぁー・・


早いねぇ・・3月だよ・・

んー、今年は少しは考えて動こうと決意したとしだというのに、何か変わったかな?(←自分)

イヤ、昨年より・・・







確かに、効率的に動くようになった。


確かに、無駄な動きもなくなった。


確かに、休養も必要だと悟った。


確かに、充実してなくても1日が早く感じるようになった。


確かに、薬の飲む回数も減った。


確かに、元気で過ごせている。


確かに、、、、、






少しは、何か変化してる自分はいます。


しかし・・




進歩したかい?(←自分)


いや、成績表もらうわけじゃないし、誰かに批判されているわけでもないし、急ぐことはないのだし。




結局のところ、自分が一番望んでいるものが叶っていない、ということなんだろうなぁー・・・


それが何かなんかは、言わないけどね。


反省しつつ、あと残り9ヶ月、努力します!!





話変わって・・

完璧な駐在婦人・・・っているのよねぇ。( -_-)


家族に対しては、定かでない。

対人に対して・・です。

お招きの仕方、お茶の入れ方、食器の種類・数、器の選択、おもてなしの作法、お菓子の盛り付け方、いろいろキリないわ、、、



食器に凝られる方、多いようです。

私は詳しくないですが、有名なところでは、ウェッジウッドとかそういうブランド食器です。

こちらでは、見せる食器棚(?)を「クリフ」と言いましてね。

そこに、お飾りになったりしているわけです。

あれって、かなり背も高いし、奥行きもあるし、日本の家の構造にはそぐわない大きさです。
(リビング大きな家の人は良いが・・)

私は、「見せる食器」に興味のないほうでして・・

どちらかと言うと、自分の気に入った食器を一点ずつ・・というタイプです。それも和食器が好きです。

こちらに来るときに、随分悩みました。

持ってくるべきか・・・と。

でも最小限度に収めたんですね、出来るだけある物だけ持って・・ということで。
(それでも、梱包のときには多い・・と引越し業者から言われました)

ヨーロッパは、ありとあらゆる有名・綺麗・高価な食器があります。

アメリカは、重い・ブアツイ・派手な食器が多いです。

もちろん、こちらのブランドメーカー食器もあります。LENOXとか。

そういう食器ってね、お客様用に何ピースもそろえて持ってるのって・・・大変じゃないですか???

日本に持って帰られて置く場所のある方はいいと思うのですが。

食器だけで、段ボール箱10箱なんて・・と思うと。

割れ物の梱包は、すごく嵩が高いです。1ケースに何個も入らない。



あの、温もりを感じる、眺めていても楽しい、両手で愛でるようにして飲むような、和食器が好きなんです。

だから・・・・









大人数で我が家に来ることは、避けてくださいっ!






ははっ、、、僻みじゃないのよ、、、(-.-;)

大勢のお客様って、疲れるのです。

それだけ・・(^_^;)












もくじ過去次の日の日記


wind |mail

My追加