2007年01月22日(月) |
納豆がどうかしたのか?? |
「あるある大辞典」(番組名が違っていたら申し訳ない、何しろ、見たことがないですから)という番組が、「虚偽のデータやコメントを使って納豆のダイエット効果を取り上げた」なんてことがあったようで。 聞いたところでは、放送後には納豆が買えないような店もあったのか。あ、ひゃ、ひゃ、ひゃ、バカだろ、番組を見て納豆を必死になって買ってた連中なんて!!テレビなんてのでやっていることを本気にするなんて。「疑う」ってことを知らない、大変なピュアな方々ともいえますが、ただのバカですな。 『納豆データ捏造、「ひどすぎる」消費者が関テレに怒り』だってさ。くわしくはこちらから。 『「信用していたのに許せない」「納豆の効用さえも疑われかねない」。放送後の〈納豆狂騒曲〉に踊らされた形のメーカーや小売店、消費者らから、怒りの声が相次いだ。』だと、あ、ひゃ、ひゃ!!「信用していた」だとさ。信用するなよ、クソテレビが流している情報なんて。そりゃ、捏造した連中も悪いが、盲目的にテレビの放送なんてのを強い要した奴も悪い、悪いって言うか、バカだ。本当に素敵なお客さんたちなんですね、そんなのを信用したおバカさんたちって。マスゴミが思ったように踊らされているのですから。最高です、納豆を必死になって買い占めたおバカさん達。 これで少しは学習したでしょうね。テレビから流れてくること、新聞に書いてあること、何でも信用することの愚かさが、少しはわかったのでは。お怒りのおバカさんがおみえのようですが、安い授業料でしょうに。腹を立てて抗議するのも結構だが、自分たちがどれほど愚かだったかということも忘れないようにね。何でも単純に信用するおバカさんだったことを忘れないでね。 キチガイの朝日新聞さんにすら言われてますよ、『視聴者も、一つの情報に振り回されない賢さを身につける必要がある。内容をうのみにするのは危うい。命にかかわる健康情報ならば、なおさらだ。』とね。くわしくはこちらから。あの朝日さんに「内容をうのみにするのは危うい」なんて言われてますよ。『キチガイにバカはどうしようもない』って言われているわけですな。あ、ひゃ、ひゃ、ひゃ、本当にどうしようもないのがいるんですね。 まずは疑え、おかしいだろうが、突然に納豆が売れ始めるなんて現象が。買いたくても買えなくなるほど売れんだぞ??その裏に何があるのか少しは頭使え。関西テレビの誰かさんと納豆業者の誰かさんが、しっかりと手をむずび、関西テレビの誰かさんに「お礼」がされていることぐらいわかるだろうに?? 「あるある大辞典」ってのが今までどんな放送をしてきたのかは知りませんが、少なくとも、「放送内容」と「放送した側」の何らかの癒着を疑うべきですね。何しろ、データまで捏造するくらいですから、そりゃ、相当の物をとある「納豆業者」さんから受け取っていたのでしょうね、関西テレビの誰かさんは。 結局はそんな程度の構造なんですよ、マスゴミなんて。なーんの根拠もない占いとか、一個人の意見を平気で言いたれているクソ婆(細木数子のことだ、大嫌いだこいつは!!)とか、科学的根拠もないマイナスイオンのCMを平気で垂れ流しているわけですよ、マスゴミなんて。こんなことをしているマスゴミを平気で簡単に信用する人間のほうがどうかしていると思うよ。 以前は知らんよ。でもな、今は疑え、テレビで流される内容や、新聞に書いてある内容を。政治レベルではなく、日常生活レベルでもだ。何でも信じていると、本当のバカになるぞ。 って、ここで言ってもあまり意味がないか。ここを読んでいる人が、それに当てはまるとは思えないし。 むなしいね。バカが増産されていくばかりなのですから。
|