愛知県の新城市なのですけど。 今日の夕方、いつも見てる某局の夕方ニュースつけたら、何か見たことある博物館のような建物が映ってて。 「…これ、もしかして設楽原の資料館じゃあ…」 とか思ってたらホントに設楽が原の民族資料館だった。うわー、地元だあ!!(笑)って思って、しばらくまじまじ見ちゃいました。
あと馬防柵とか映ってて。めちゃくちゃ地元で何か笑えてきちゃいました。 だって小学校とかの遠足コースだったところがテレビに映ってるんだもん!小学校どころか中学の30キロ遠足も高校の春のオリエンテーションでもあの辺行ったんですけど(笑) あと友人の家の近くとか映ってて、何か見慣れたとこなのにテレビを通してみるとえらく立派に見えるのが不思議です。
そういえば大学入って少しだけ参加してたサークルの新歓キャンプ(アウトドアサークルだったので)の時も、「どこ行くんですかー?」って聞いても教えてくれなくて、でも車が進むにつれどんどん見慣れた地域になってくんだよ。 「実はなあ、東三河の奥の方に鳳来山って山があってな、その近くのキャンプ場が穴場なんだよ」と自慢げに先輩が言うので、「…県民の森ですか?」って言ったら「何で知ってるんだ!?」ってすごい驚かれたことが(笑) ごめんなさい先輩。でもね、県民の森も地元小学校の遠足コースです。その上、私は毎年夏休みには家族で県民の森にキャンプ来てましたので。皆さんよりは知ってると思いますよ(苦笑)
面白いですね、地元はなれて地元の評判聞くのって。 もちろん新城は好きですけど。のどかでいいところですもん。
|