今日から授業〜。 もそもそ起き出して準備を。でも今年は1時限目に授業が入ってないので、朝ちょっとゆっくりできて良いです。 …その代わり毎日のように5時限目が入ってますけどね☆(泣)
で。司書課程の授業が一個あったのですけど、その授業で、開口一番、先生が言われたことが、 「図書館に行って『ぐりとぐら』の絵本を借りてくるように」 だったり。 『児童サービス論』っていう、子供と読書の関わりを考える授業なので、実践の一つとして絵本の読み聞かせをやるらしいです。
でも大学の図書館に『ぐりとぐら』なんてあるのかしら?と思いつつ、カウンターで「授業で『ぐりとぐら』を借りてくるよう言われたんですけど」と言ったところ、「ああ、はいはい」と図書館のおばさんが奥から出してきたのは『ぐりとぐら』がぎっしり詰まったダンボールだった(笑) すごいたくさん『ぐりとぐら』あったよ(笑) 私もそのうちの一冊を借りてくる。 そして読み聞かせの練習をしてくるようにとも言われてるのよねえ。 ぐり ぐら ぐり ぐら。
でも私、絵本はとても好き〜vv『ぐりとぐら』実家にあるし!幼心にあのふわふわの大きなかすてら(あえてひらがなで。カステラ、じゃないのよアレは)を食べたいものだと思いましたよう!(それは単に食い意地が張っているというんだよ) あと、あなぐまさんのお話。タイトル忘れちゃったけど、外国の絵本で、死んでしまったあなぐまさんの想い出を皆で話して、「あなぐまさんは心の中にいるんだね」って感じのストーリーで。めったに本読んで泣かない私がこれだけはいつ読んでもウルウル来るくらい素敵な良いお話。絵も綺麗vv
絵本って、大きくなってから読むとまた改めて楽しいですよね。 単純で、すっと読めちゃう分、素直に読めると言うか。 その一瞬だけは、純粋無垢な心になれる気がしますvv
|