初日 最新 目次 MAIL
≫登場人物紹介Happy☆Liu☆Words(ブログ)


恋する研究所*
りう
MAIL

My追加

2006年08月22日(火)
とりとめのないことをとりとめもなく

まさにそうとしか言いようがないのだけど。
今夜、久し振りにドラマを見ました。
CMで見て気になっていた沖縄戦のドラマです。

時期的に毎年、沖縄戦・東京大空襲・原爆などのドラマは多いですが、
正直、私はそういうのがとっても苦手で。
小さい頃、ほたるの墓のアニメを見て全身を包帯でぐるぐる巻きにされたお母さんの姿が目に焼きついて暫くは家族で寝ていても怖かった。
そういう時に限って朝方や深夜に目が覚めてはそのシーンが思い出されて、
とても怖い思いを自分だけしてました。
今でもほたるの墓は怖い。

今から61年前、あんなことがこの国で起こっていたなんて、信じられますか?

(信じるも信じないも、事実だけど。この国の過去だけど。)

私のおじいちゃん達、おばあちゃん達、おばちゃん達、おじちゃん達、
兵隊さんだった、女学生で学徒動員されていた、満州へ移民した、臣民・皇民だった。
お父さん、お母さんが子供の時は戦争していた。
もっと年上の方は自分のお父さんが兵隊さんだった方もいらっしゃるでしょう。
信じられますか?
天皇陛下万歳と言ったであろう自分の家族、親族、想像出来ますか?

私にはアメリカに親しくしている現地の家族がいます。
Grandpaは第二次大戦中、東京のbaseに行ったって前に言っていた。
その時に覚えたのかどうか分からないけど、彼は簡単な挨拶程度の日本語を覚えている。
61年前、彼らが敵国の人間だったんですって。

あの頃、今、韓流なんてブームの俳優さん、女優さん達の国は日本の支配下だった。
無意味だろうけど、今に置き換えると、ユン○ナちゃんは日本国民として教育を受けていた、虐げられていた。
英語は非国民の言葉。
今の音楽だったら、どうなっちゃうんでしょう?
今の日本がそうなったら、どうなっちゃうんでしょう?
敵国の親を持つハーフの子は?

今日のドラマでだって、「自決すればいい」と現実に言われた人がいて、
現実に言った人がいて、
どうして兵隊さんのために民間人が壕を出なきゃいけないんでしょう?
一緒にいるのは、どうしてだめだったんだろう?

それがたった半世紀ちょっと前の日本。
まるで別の国みたい。


この前、亡くなったおじいちゃんの箪笥を見ていたら、軍服がそのままとってあった。
それを見た弟は「本物だ!」って喜んでいたけど(彼はサバイバルゲームとかにはまったヤツなので)、
私は今イチ・・・。
マニアの間では高値で売買されることもあるらしいですね。
ズボンやシャツが麻だったのが印象的。
パイロットの服は綿のようだったけど。

おじいちゃんは身近な戦争経験者で、戦争について聞こうと思えば聞けたけど、
私には怖くて出来なかった。
おじいちゃんにとって、戦争はどういうものなのか分からなかったから。
原爆体験者が今でも口を閉ざしている人が多いと聞く。
だから、おじいちゃんが聞かれたくないことだったら嫌だなあと子供の頃からずうっと思っていた。
それに、興味本位で知るようなことでもないとも。

おじいちゃんの家の本棚から出てきた兵隊さんの時につけた日記。
私はそれをこっそり出して、こっそり目を通したつもりがお茶の間に置きっぱなしにしてしまった。
綺麗好きのおじいちゃんは、それを私のいない時にそっと部屋の隅に他の本と一緒に積み上げていた。

ひどく後悔したのを覚えています。

おじいちゃんに戦争のことを思い出させたかもしれないって。
嫌な思いをさせたかもしれないって。

そして、私はおじいちゃんに戦争のことを聞けない間に逝ってしまったわけだけど。


今の世界、今の日本と外国の関係、私から見ればとても怖い。
政治家の「世界は第三次世界大戦の様相だ。今後20年は気が抜けない」という発言を読みました。
だからといって、私がどうにかできる問題じゃないけど。

日本が再び軍事力をつける憲法に改憲したら?
他国が攻撃してきたら?


戦争はやってはいけない。
例え、ローマ時代のような戦争だったとしても。
悲しみを生み、憎しみを生み、闇をもたらすだけ。


そう言いながらも、世界の別の場所では紛争が後を絶たない。
私が平和な国に生まれた事、今こうして生きていられる事、夜更かしできる事、仕事に恋に四苦八苦してることは感謝することだと思う。



恥ずかしながら、私には学術的な知識もないし、自分の感じたことだけ、
学校で習っただけのことで、本から得た知識だけで書き散らしているので、
間違った解釈をしている可能性は大いにあると思います。
気分を害された方がいらしたらすみません。

あー。ホントにとりとめもない!


エンピツ