日々あんだら
DiaryINDEXpastwill


2013年08月31日(土) ポートフォリオの苦悩。


こちらはボツ写真。上から「大汝から見下ろした立山連邦」「北アルプスの山々」「剱岳」です。


来週末提出期限の『山人展』の展示準備に追われる週末。

壁に展示する用のメイン作品は比較的簡単にできた。
というか、最初からどの写真をどう見せるか、イメージはできていたのだ。
(できていたから申し込んだ、とも言える)
1回、ハリパネ失敗して新しいのを買いに行くという失態はあったものの、まあイメージ通りの仕上がり。
(余談だが、ハリパネ1枚1770円、プリント1枚約1000円である。涙)

問題は、ポートフォリオの方だ。
一応のテーマ的なものは申し込んですぐくらいにできていたんだけど、ふわふわしたあいまいなもの。
どんな写真をどの順番で並べたらそのテーマに沿った作品になるのか、全くイメージできてない。
とりあえず、HDDの中の過去の山行の写真を片っ端から見て(日ごとにフォルダを分けて管理してるのでそれは簡単)
気に入った写真をとにかくデスクトップにコピーする。
ここまでは簡単だし、そう辛い作業でもない。

その中から、特にいいと思う写真、テーマに合いそうな写真を選別しながら別フォルダへ移す。
今回は150枚くらい残った。

で、それを全部L判にプリントする。
仕事でも写真でもそうなんだけど、モニターではイマイチつかみきれないのだ。
紙に出して読んだり見たりしないと自分の中に響いてこない。
で、その写真をテーブルの上とか床とかに全部広げて、そこから48枚選び出す。
ここからが辛い。
ここまでは「好きな写真を選ぶ」んだけど、ここから先は「好きな写真を切って行く」のだから。

他の人はどうやってるか知らないけど、僕は写真を選ぶとき、全体のまとまりとか流れとかを気にする。
どんなにすごい写真、気に入った写真があっても、他の写真とバランスが取れなかったら落とす。
落とした方が全体としていい作品になるのを、何回も見ている。
逆に、その1枚だけを見たら大したことが無い普通の写真でも、48枚の中に入れた時に周りを引き立てるような写真、
流れを繋ぐような写真だったら使う。
このあたり、野球のチーム編成と似ているような気がする。
四番バッターばかりでは勝てないのだ。

そして全体の流れを見ながら違和感がないような並びにする。
が、違和感が欠片も無かったら、さーーーっと流し見されて誰の印象にも残らなくなってしまうので、
あえてちょっとだけ流れを変えてみたりもする。

ギャラリーの壁にかけたり、WEBで見せたりするのと違って、ブックの形にする時にはもう一つ制約があって、
それは縦横の選択である。
正方形のブックならば気にしなくていいんだけど、基本的には縦長のA4もしくはA3ファイルを使う。
その場合、横位置の写真と縦位置の写真とでは、ブックの向きを変えないといけない。
これが頻繁だと見てくれる人に集中力を失くされる。
特に、見開きの右と左で縦と横を使われた日には、本気でイラっとする。
流れを大きく乱すことはできないんだけど、その範囲内で、横位置なら横位置、縦位置なら縦位置が、
しばらく続くような並びを考えないといけない。

などなど。

頭ではわかっているのである。

わかっているんだけど、どの写真をどこに持って来たらその流れが整うかがわからない。

わからないんですよ。


…ブランク。|Д`)



で、プリントした写真を手に、あーでもない、こーでもないと入れ替えたり並べ替えたり、
見開き分を2枚並べて眺めてみたり、もっと合う写真はないのか?と床(ボツ)の写真を拾ってみたり。
まあ、写真に正解は無いし、写真の選び方・並べ方にも正解はないので、悩んで当然なんだけど。
でも明らかに数年前より衰えとる、おれ。。。


そんなわけで、今日はまったく決められませんでした。
あ゙ーーーーー、もうっ!!!!!





今朝の体重:71.0kg (目標:66.0kg)
今夜の体重:71.6kg


hide |MAILHomePage

My追加