下僕日記
DiaryINDEX|past|will
2004年04月08日(木) |
堂本兄弟・2週間分(CX) 正直しんどいSP(ANB) |
ようやくビデオ消化できたよ。
堂本兄弟3/28OA 総集編 何はともあれ、総集編で期待することは「未公開VTR」なのですよ。 OA分より「未公開VTR」何を置いても「未公開VTR」三度の飯より「未公開VTR」 公録レポとかを観ても「なぜそんなところをカットするのか?何か大きな力でも働いているのか?」と思うことが多いけど、上手くいけば総集編に望みをつなぐことができないわけでもない。 だけどなあ。 LOVE×2の頃からのことだけどもわかってないなあ!>きくちP と思いました。 一問一答はいい企画だと思いますけどね。 長渕さんとのセッションはアリだけどさー。そうじゃなくてこう……もっとほら、あるでしょう?ああいうのとかこういうのが!!! と強く思いました。
堂本兄弟4/4OA ハワイ編1 想像通りハワイが似あわなすぎるのにも程があるたかみーに笑った。 高いところに行く企画の場合、KinKiは当たり前に光ちゃんに役割がふられるし、拓郎さんがいるなら自分がやるしかないだろうなあ、とあきらめ気分なのがおかしかった。 二人ともステージでは当たり前に普通に空を飛んでますが(ええ、たかみーもよ)やっぱり恐いんだなあと思いました。 なんかでも、貴重なものを観た気がする! 王子ふたりが異国の空に飛ぶ図だよ。絵柄が面白すぎた。 自転車に乗る王子ふたり……も、似合わないというか、染みついてない感じの動きがおかしかった。 ジェニファーちゃんが結構置き去りにされていたけど、大丈夫なのか? 万が一全米デビューして売れちゃったりしたら、心象悪くないのか、あれ? 浜辺の「結婚しようよ」はなんかよかったなあ。名曲というのはどんアレンジを施しても耳に気持ちよく聞こえてくるんだと思いますが、やっぱり気持ちよかった。 ずらりと居並んだ姿はなんか癒し系だった。
正直しんどいSP(ANB) 広島で光ちゃんが「ロケが終わったのが12:30くらいで」と言っていたのですが、9:30に電話されるところからはじまっていたのか、とちょっと気の毒になった(笑) アンミラのところにふつーに歩いてきてウィンドウのところで剛くんを発見して一瞬固まる姿がめちゃめちゃおかしかったです。 あんだけずっと一緒にいるくせに、ふたりになると何とも言えずびみょーな空気が流れる。それがキンキキッズ。 なんとなーく、ちらちらっとお互い意識しながらいるというのがねー。なんからしいなあと思った。 剛くんの直コメント(なんですよね?あのテロップ)がまんまあてはまってるんだろうなあ、と。 「なんとなく緊張する」っていうのがなんか伝わってきた感じ。 光ちゃん、朝からTボーンステーキってマジっすか?と思ってたらホントに食べていやがった。 食が細い、ってイメージあったけどホントにSHOCK以来がっつり食べるようになったんだなあ。 てか、朝からあんなの食べて胃はコンナンナッチャッタリしないのかなあ?と普通に思いました。 F1話はやっぱりコンサート同様周囲をその場に置き去り。本人マジなのに、力いっぱいネタになってるんですが!!! てか、三人もいて誰もF1に興味を示す人がいないのか、とそっちにちょっとしゅんとした私。 今度のサンマリノGPはあの、セナの事故からちょうど10年ですよ。福岡のコンで光ちゃんはそのことに触れるだろうか。 原宿でお買い物。 いきなり赤坂から原宿に移動かよ!とそっちにツッコミいれたいんですが、それは不自然ではないのか?そりゃ千代田線一本だけどさ、都会の車ユーザーの距離感覚ってわかんね。 帽子屋さんでお買い物。光ちゃんはふっつーの無難ーな帽子を買ってもらっていた。 ……えーと、あれ、あの帽子ね。 どこにでもあるふっつーで無難ーな帽子なんですが、あれは光ちゃんらしいセレクトですよね。あれさ……と、ちょっと思うところあり。あはあはあは。 ホントにKinKiってわかりづらい仲の良さだと思いますよ(笑) 原宿のショップで光ちゃんが手にしている帽子を凝視していた私です。 カラオケ。 ちょうど大阪から帰ってきたら光ちゃんがイノッチとJ-FRIENDSを熱唱していたところでした。そして「夢物語」にぐだぐだになっていて、翼が苦笑していた。 私も「夢物語」はいい曲だと思うなあ。 KinKiでもああいう曲があったらコンでも盛り上がるよねえ。微妙にああいう曲はもらえてない。 自分たちで作っておこうよ!ね! 集団(ったって四人だけど)に紛れている二人を観るのはものすごく楽しいです。 ああ、面白かったな、と。 二人だけでハンディカム持って、微妙な雰囲気醸し出しながらファンや一般から 「絶対仲悪いんだぜ、あのふたり!」 とか勝手極まりないこと言われながらその辺を徘徊するだけの番組とか面白いかもしれないなあ、と思いました。 こっち側で観ていてもいたたまれない雰囲気がいいと思うんだが(笑) KinKiってもともとそういう感じだしな。
|