比内鶏ひよ [MAIL] [HOMEPAGE]
< 過去 INDEX 未来 >

日々、つれづれ。


2006年07月26日(水) ご苦労さまとお疲れさま。

Q.目上の人に使う言葉として、
一般的なのはどっちでしょうー。

A.お疲れさま。が一般的です。

いきなり何かといいますと。
今日は「時事通信社」のニュースを
ちら見したからなんデスガ。

目上に「ご苦労さま」15%=「お疲れさま」を侵食
文化庁の国語世論調査

ってなタイトルで載ってたので
ちょっと読んできたのです。
そして、ニュースソースのリンクは張らない。
つか、ニュース系は記事がずっと残る訳じゃないので、
リンクしても後で見れないからー。
気になる人は検索してみてください。
数日中なら残ってると思うので。

んでもって、言葉について戻りますが。
一応ね。確固たる決まりはないんだけど、
普通、ご苦労さまって言葉は、
目上の人が目下の人をねぎらうのに使うデスヨ。
で、お疲れさまって言葉は、目上の人に対して
使って良い言葉ってコトになってるのね。

多分、30〜40代位の人相手に10代20代の人が
ご苦労さまって使うと怒られる可能性があるかと。
まぁ、それより年若い人でも人によっては煩いと思うけど。
逆もあるだろうし。

怒ったり、口に出さないでも、失礼なとか
思ってる人は結構いると思う。
いや、私は割りとそう思うタイプだからかもだけど。

無難な言葉をと思うなら、ご苦労さまってゆー言葉は
使わずに、お疲れさまで統一すると良いと思うデス。
どっちから使ってもあんまり問題のない言葉なので。
ご苦労さまは使うと、場合によっては揉めるので、
使わないほうが良いんじゃないかなーと思うデス。
特に使い分けできない人は。

ってゆーかですね。
私は非常に言葉について煩い人に育てられたせいか、
「ご苦労さま」っていわれると、あぁ、
この人には目下に見られてるんだなと、
そう思っちゃうのですよね。
目下、若しくは格下の人間と思われてるんだなと、
そう判断してます。自分に対して使われた時には。

無自覚だろうが無意識だろうが、そう判断できちゃう。
一応、一般的には目下に対して使う言葉ですから、
そう思っちゃうのはしょうがないでしょう。
とゆー訳で、私のような人が穿った見方をすれば、
「見下してますよ」といわれたも同然に受け取るので、
使うときには要注意ですよっと。

珍しく言葉について語ってみたり。
気が向いたのですよ。
そして大人な今でも、家族の人には突っ込まれます。
「物『が』売ってる」とか呟くと
「物『を』売ってる」だと突っ込まれるデス。
「てにをは」の使い方とかはものすごくいわれます。
……えぇ、今でもがっつりorz
微妙に身についてません。言葉遣い。ふはは。

>拍手お礼
17時頃無記名でぽちっと押してくれた方、
ありがとうでしたー。



 
< 過去 INDEX 未来 >