橘は毎年この日に不機嫌になります。
何でってクリスマス・イヴだから
今日はね、イヴなの。クリスマスじゃないの
クリスマスはね25日なんだよ? オーケー?皆様
つか、何よりかにより
年末商戦に まんまとのせられおって
恋人のいないひがみがないかと問われれば
皆無です
11年前、恋人がいた当時ですら クリスマス無視してた女ですから
つか、即席クリスチャンの多いことったら・・・
第一、クリスマスはキリスト教の唯一神 イエス=キリストが生まれた日だと言われているが 実際のところは彼が洗礼を受けた日から逆算しているに過ぎず 歴史を紐解くと「25日」と明記されたのは近世に入ってから
それまでは「冬至」だったわけで
本当に日本人は商業の年末商戦に踊らされまくり
プレゼントを贈り合うなんていうのは ほとんど100年ほどの歴史しかなく ケーキやら七面鳥やら食べるのもその程度の歴史
ついでに言わせてもらえば イエス=キリストを信奉するクリスチャンは
パーティしたり豪華な食事をしたりはしない
厳かにミサをもち、慎ましくお茶会をするだけだ
ちなみに 一口に「キリスト教」「クリスチャン」といっても その宗派は有名どころだけでも カソリック、プロテスタント、ロシア正教、イギリス聖教など 多岐にわたる。
主に洗礼を行うのはカソリックであり、プロテスタントは行わない
が
近年カソリックとプロテスタントの 一本化が図られているとかいないとか(どちだよ)
まぁその辺は今日はどうだっていい話なので割愛するが
何故クリスチャンが唯一神であるイエス=キリストの聖誕祭を 盛大に祝わないかというと
キリスト教における最大のポイントは
イエス=キリストが磔にあった3日後に復活し 天へと帰っていったということ
これが俗に言う「13日の金曜日」
まぁこれも復活したのが15日で、 それが日曜日(キリスト教における聖祭日)だったからという 逆算式のこじつけなわけだが
キリスト教において日曜日が聖祭日なのは イエス=キリストが復活した曜日だからなわけだ
んで、この復活祭 4月の第2日曜日があてられる
しかし、やっぱりこっちもそんな盛大にお祝いするわけではなく 「復活の証」である卵にペイントを施し配るだけ
大きく話はそれてきたわけだが ぼくが言いたいのは一言
信じてもいない宗教の主神の誕生祭を祝うのであれば 仏教の花祭り(確か4月10日)や 神道の月籠もり(俗に言う神無月)や その他の宗教の主神の誕生日も盛大に祝ってはどうか?
キリスト教だけっていうのは、おいらは納得できないよ・・・
|