コラム 金財茶房 〜 投資のゴマはこう開け!〜


2005年01月18日(火) バランスの取れた 食事 をしましょう


こんにちは、カン・チュンド です。

誰でもおいしいものを食べると、
ほっぺが落ちそうになります(笑)

今日はアツアツの おでん、明日は 中華、
その次の日は イタリアン を食べよう!

そう考えるだけで、幸せな気分になりますよね。

食することは人間の根源的な 欲求 であり、楽しみでもあります。
(しかし、投資 は 食することとは違うのです・・)

佐藤さんは今、
A会社 から B会社 への 転職 を考えています。

自分のキャリアアップのため、
ほとんどこの 転職 を決めかけていましたが、
結局佐藤さんは断念しました。

なぜか?

その 理由 は、

「A社 の年金制度は 確定給付型 だけど、
B社のそれは 確定拠出型 だから・・」だそうです。

? どういうことでしょう。

今後、社会のしくみが変わっていく中で、

佐藤さんは
「せっかくある 確定給付型の年金制度 を捨ててしまうのはもったいない」と思われたのでしょう。

んー、でも(なんだか)おかしいですよね・・。

皆さんがお仕事を選ぶ「基準」は、その仕事に生きがいを感じたり、
期待収入 に魅力を感じたり ということであるはずです。

会社の年金制度 は(もちろん大事ですが)付録 にすぎません。

(将来どうなるかわかりませんし・・)


あるいは、

その 確定拠出型の年金制度 を利用している 田中さん は、
「運用報告書」を見て思わず叫んでしまいました。

「えー、わたしのお金が 2割 も減ってる!」

田中さんは、確定拠出年金の 月3万円 の拠出枠で、
一社の運用会社のみから、
ひと種類のみの 株式ファンド を購入していたのです。

「もうわたしのお金が減るなんてイヤ! 預金型 に鞍替えしよう!」

(なんとすばやい決断。というか思い込み・・)

これも、おかしいですよね・・。
そもそも(最初に)よく吟味して
運用商品 を選択されていたのでしょうか?


あるいは、

株式ファンド で痛い目にあった 鈴木さん は
(今度は)住宅投資 に目を付けました。

さっそく東京都内の ワンルームマンション を物色します。
「やっぱ、こういう時代は 定期的収入(賃料)だよなー」

これも、ちょっとおかしいですね・・。

今日は おでん、明日は 中華、
その次の日は イタリアン、というような【投資行動】をしている限り、

よい 運用成果 は期待できません。

資産運用 とは(言ってみれば)食のバランス であり、あれが好き、
これが嫌い という「次元」を超えて行わなければならないのです。

あえて言うなら

【カロリー計算】をきちんと行った上で

健康に留意した 食事 を 毎日、毎日淡々と取る・・。


これが Investment なのです。

(確かに、おもしろくはありませんが・・笑)




          
                意味 わかりますか?


 < 過去  INDEX  未来 >

作者 カン・チュンド に熱いメッセージを。 [MAIL]

晋陽FP事務所 [ホームページ]

My追加
-->



Copyright (C) 2000-2004 SINYO FP OFFICE. All Rights Reserved.
HOME BACK