2006年10月20日(金) |
福岡の皆さん、こんにちは |
こんにちは、カン・チュンド です。 @そろそろ“おでん”が恋しい季節ですね(笑)
朝夕ずいぶん気温が下がっていますが、 お変わりないでしょうか?
さて、わたしは今、 3年あまりにわたって書いてきた コラムをブログに移設している最中です。
(ブログ はこんな感じになります・・)
あまりにコラムの数が多いので、 自分で書いたモノを忘れているのですね・・、
ついさっき、 サポートスタッフをやってくれていた Yさんのお便りを発見しました。
(以前、Yさんに了解を得て、 コラムに転記していたものです・・)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
以下、私事で恐縮ですが・・・。
まだわたしは、頭では理解していながら、 セッカチな性格のため、 「長期的な思考」がなかなか身につかないでいます。
8月のセミナーの時でした。
お客様からの 「資産運用の基準となる時間の尺度は?」という質問に、 カンさんは「5年」と答えていましたね。
その時 わたしは正直 「長い・・・」と感じました。
でもよく考えると、 5年が長いのではなく、
自分の感覚が 短期的なのだなあと気づき、 その時は衝撃的でした。
そこで最近、 わたしなりの対策として 【家庭菜園】を始めてみました(笑)
前に読んだ澤上さんの本の 「植物を育てる感覚」という言葉や、
カンさんの「農耕民族の日本人の方が (狩猟民族より)投資に向いている」 という言葉を思い出してです。
農耕によって築かれた 日本の歴史に影響され、
自給自足することがわたしの夢の一つなので、 一石二鳥と思いまして。
(成長過程を写真にとるために、 高性能のカメラがついた携帯も購入しました。 お陰で出費が・・・笑)
今日蒔いた 種 が、数週間後に 芽 を出し、 数ヶ月後に 花 が咲き、半年後に 収穫予定 です・・。
でも下手したら失敗し、 また半年後のために種を蒔くことになるかも です。
満足のいく野菜が育つまで、 何年くらいかかるのでしょうか・・・。
【一生涯続く投資】と比べると これでもまだまだ 短期的 ですが、
今までのわたしからすると 恐ろしく 長期的 です。
一歩一歩、頑張ってみたいと思います。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
Yさん、ありがとうございます。
んー、時間って不思議ですね。
正直申し上げて 【時間】は運用というものを まったく様変わりさせます。
【時間】をどう捉えるかで、 資産運用の実践法が まったく異なってくるからです。
あるいは ヒトの【心理】。
運用においては やたら【行動する】よりも、 静かにじ~っと【座っておく】方が よい結果が得られることが多いのです。
このような 一見目立たない、
しかし、たいへん重要な 投資における【真理】のお話を、
【マネーの缶詰めスクール】では させていただいています。
今回はじめて 福岡(博多)で 開催させていただくことになりました。
(ラーメンを食べるのが今から楽しみです 笑)
皆さん、大いに笑って 驚いて、 そして なっとくしてくださいね・・。
~ あなたは幸せに投資と出会えていますか? ~
第28回 マネーの缶詰めスクール 【トウシとの初恋を成就させる 黄金ルール17】
日時:10月28日(土)10:00 ~ 17:00 会場:福岡市博多区 事務機ビル 1F
講師:CFP ファイナンシャルプランナー カン・チュンド(姜 忠道)
皆さまの参加を 心よりお待ちしています・・。
|