昨晩、思いっきり道に迷った美南海ですこんにちは。知らない場所に一人で車を運転して行ったんですけど、怖かったよー。もう帰って来れないかと思った。
2日前、私の父の母(ようするに私の祖母)が亡くなったんですよ。88歳。1ヶ月ほど前にひいた風邪が原因で肺炎に罹ってしまったようです。そこを無理に人工呼吸器を付けて、心臓マッサージで延命治療してたらしいんですよー。
「お義母さんが危ないかも」という話を父の後妻さんから電話で聞いてたんです。もしもの場合どうするかって事も。<お葬式とかお通夜とか
私の母と父は13年ほど前に離婚してまして、父はその後、この元愛人だった後妻さんと再婚して、奥様の連れ子さんが養子になってるんですねー。私は母方に引き取られたっつうカタチになってまして。そういう成り行きでこのバアチャンとはもう15年以上も会ってないってぐらいご無沙汰してたんです。
あ、でも後妻さんと私は仲イイですよ。別に父親の元愛人だったから憎いとか、私はいい加減いい歳ですし、さらにそんな分別のない人間ではありませんし、後妻さんはチャキチャキとしたいいヒトですから、関係にシコリは無いんですよ。むしろ「お父さんをヨロシク」って感じで。
そのバアチャンが12月2日に息を引き取ったと連絡がありました。で、昨晩はお通夜だったんですよ。最後の最後まで私の出席の諸々で周辺はモメてました。
私の母の言い分は「あんたはもう戸籍上繋がりのない間柄なんだから、そんな所に顔を出す事になると、アンタ自身があっちの親戚やら他人に何て言われるかわかってんの?アンタの事、あっちの親戚は良く思ってないんだから。今頃アンタにひょっこり顔を出される周りの迷惑を考えなさいよ。そんなの出なくてもいいわよヽ(`Д´)ノ」と言いますし。出なくてもイイこたぁナイだろ。一応世話になったことあるんだからさー。母にとっちゃ離婚した旦那の母親なんて他人だろうケド、私は一応血が繋がってんですよ。
で、父の言い分は「離婚して別々に住んでても美南海はワシの娘には違いないんだから、バアチャンの葬式や通夜の席では親族席に座りなさい!ヽ(`Д´)ノ」と言いますし。やや、親族席に座るのは気が引けるよ。父はもう既に再婚してるんだしさー。前妻に引き取られた子供がこの場に及んで親族席に座るのは、立場的にちょっと頂けない感じもする。
いったい私にどうしろと言うんですか( ´_ゝ`)
私は昔、そのバアチャンに小遣いを貰ったり、食べきれないほどの料理でもてなされた記憶があるんです。ま、色んな事情で長い間、そのバアチャンとは会ってなかったけど、そういう恩を感謝してお通夜に出ようと思ったんです。お葬式に出てお骨拾うまでの立場でもないと思いますし、お通夜だけにはこっそり出ようと。それも親族席じゃなくて、一般弔問者として。
確かに血の繋がりはあります。そして、確かに戸籍上では縁は切れてるんですね。 でも、私としては血の繋がりも戸籍上の関係もそんなん正直どーでもイイ事なんですけど。別に血縁とか義理とかを抜きにしても。ただ単にそういう「個人的に故人に生前恩がある」から、葬儀に出席するってんじゃダメなんですか。
「どのツラ下げて来たんだオマエ!」とか言われれば「テメェに会いに来たんじゃねぇよバカ!」というつもりでしたが、行ってみれば幸い、あっちの親戚は歓迎してくれました。表っツラだけかも分かりませんけどね。
生きてる人間同士って、ややこしい感情のモツレとか関係とか過去とかってギャーギャー五月蝿いと思いません?感謝してれば有難うとか言うのが普通じゃないですか。私は父方の親戚に会いに行くワケじゃないし、何かをたくらんでるワケでもないし。故人に対する「気持ち」の問題じゃないですか。親族席に座らないと感謝の意を示せないわけじゃないですし。周りの人間のために出席を自粛するってのも可笑しな話ですし。
父にとっても私的な感情、母にとっても私的な感情。 これは私の私的な感情ですけど、ただ私はバアチャンに「あの時は世話になってどうも有難う」を言いに行くだけじゃないですか。陰ながら冥福を祈るだけじゃないですか。
そんなんじゃダメなんですかね。
|