初日 最新 目次 HOME


もずりんの日記
もずりん
HOME

2006年08月25日(金)

明日からまた休みです。基本的に私は土曜から月曜までは休みなんですが、明日は主人も休みで、日曜日は娘が休みなんでって考えてたら、帰り道に主人からメールが届いて、明日仕事だしって。どういうこと?なんかトラブルが起きたのか、今から支部に仕事の説明会に行くから、今夜遅くなるって。
どういうこと?せっかくの休みが・・・・・・・
こうなったら一人の時間をエンジョイしちゃえって思うけど、はて?一人の時間が出来るとへこむ種になるから、気をつけないと。。。。。。

娘の日記も書いてあるんですが、盆明けからヘルパーの講習を受けています。毎日がとっても楽しくて新鮮で生き生きしています。新しいことを毎日ならってくるみたいなんですが、福祉の進路を選んで、初めて実践に近いことを勉強してるみたいです。その成果が我が家ででています。っていうか、我が家には私の実父が痴呆症でいるんですが、私はまだけいちゃんの事もあって父をみるとすごく腹立つことやイライラのもとになるんですが、娘はその父に対しての態度が日々変わってきています。学校で習ったことを即、実践してるんです。先日も実際の老人ホームに見学にいって、父よりひどい認知症の人などをみてきて、自分がどうすればいいのかをわかってきています。そしてそれを父に実践で確認するように嬉しそうに接してくれてる姿をみて、なんだか輝いてる娘をみています。さんざん悩んで選んだ進路。娘にとって本当によかったのかって思うときもあったけど、結果はまだまだだけど、今は福祉の道を選んでよかったんだと思ってると思います。少なくとも私は選択が間違ってなかったと思うし、きっと私が父に対して抱いてるいろんな思いを娘が救ってくれるようなきがします。父に対して生き生きと自信を持って接してる姿は私の気持ちさえ変えようとしてくれています。多分このヘルパーの資格を得た時、私だけでなく、痴呆症の父をみてる母をすらかえるのではないかと思うくらいです。娘は毎日確実に成長してるんだって思えます。普段、学校の授業など話さないのに、ヘルパーの講習だけは毎日話してくれます。教えてくれます。娘にとってとっても大切な講習なんでしょうね。充実してる時間なんだと思えてきました。頑張れ〜って思います。
いつかきっと立派な社会人になってくれるんでしょうね。

そして、もう一人頑張ってる長男。この間、携帯で少し話ししたんだけど、かなりストレスはあるものの、それは長男の弱点からのことで、それを自分で乗り越えようとしてる姿。私のあれだけの反対を押し切って選んだ道だからこそ、どんなに辛くても乗り越えなくてはいけない。そして其処にあえて私はまだ高いハードルをこしらえようとしてるのに、それでも、それをのりこえてくれるだろうと思えるほどの意志の強さ。きっといつか夢を実現してくれるんだろうなぁ。

こうして、子供達は二人とも立派に自分の人生を生きてるんです。もう安心して子供達から離れて、離れたところで見守ってあげるべきなんでしょうね。がんばれ〜〜我が子たちよ。