2003年11月24日(月) |
泣けないそれはきっと誰よりも泣いている。 |
■わたしは母にならない。それは決めていること。■
●ファムレウタ(子守唄) それは遠く儚いものだとしてもただ願う。それは母のささやかな想い。 (お母さんはきっとどんな人だとしてもわずかでも思うのだろう)
夏川りみさんの『童神〜ヤマトグチ〜』に入ってる曲。 えーと、子供がいる人らは知ってるかとも思うのですが、 この、『童神〜ヤマトグチ〜』は子供が聴くと気持ちよく寝入ってしまう曲、としてニュースなどで報道された曲で、胎教に良いとも言われてたらしいのです。 私はそのニュース観てないけど。 で、妹が妊娠中と云うこともありレンタして聴いてみたのですが。
『童神〜ヤマトグチ〜』も、『童神』(琉球言葉)のも、『ファムレウタ(子守唄)』も良かったです。 丁度、ダビングしながら漫画読んでたんですが(笑)フルーツバスケット13巻。
読み(聴き)ながら、泣いてましたよ。
内容が。あの漫画は親子愛で、友愛で、慈愛で。人として大切なモノを丁寧に描いている作品だと思うし、その上に子供の成長を願う唄何ぞを聴いてしまっていたものだから一人で泣きまくってました……。 深夜でよかったよ。
ファムレウタ。わたしは誰にも唄ってあげられないけれど。
想うのよ。
●方言 私は生まれも育ちも関東圏なので、方言という方言はないんです。 まぁ。 新興住宅地でしかもベットタウンだったおかげで、高校(多分小中学とも)の同級生らの親御さん達の出身地は本当に全国津々浦々に散らばってまして、そのなかでもアレ?ってのはちょっとはありましたけれど(笑)
私の両親とも神奈川出身(育ちが)でそれほど激しい方言はないんですね。 江戸言葉とか、横浜言葉などはありますが。
父方は宮崎の奥の方(場所もよく解ってない)なんですが、法事などでお会いすると何言われてるのかまるっきり解らなかったり……。父も全然通じてないんで、最早通訳して貰うしかない。
で。 何でかと云えば。
沖縄というか、琉球言葉はとても綺麗な響きをしてるなぁと。 ってか、日本語をヤマトグチ(大和口)と云ってる時点で、琉球言葉は南洋系だよな、とか思います。
文化そのものが違う。 だって、台湾の方が本州より近いんだもんね。 それが何だと云うわけでなくて。 とてもそれが、良いなぁと。
独自の文化と言葉と歴史が連綿と血に受け継がれてる。 お墓とか葬儀とか。 それすらも、大陸文化の方が近しいし。 色彩感覚とかもね。 ……なんというのか、ないものに憧れてる、のかもしれません。
その地に受け継がれてる言葉と文化。 そうそう、アイヌ言葉って、雰囲気琉球言葉と似てません? えぇと、素人の思いつきだったりしますが。 発音と云うのか、音の運びというものが。
本州すっ飛ばして、南西と北東で言葉が似るの。 ロマンじゃない?(笑)
●『消せない罪』 北出菜奈ちゃんの曲。言わずと知れた『鋼の錬金術師』EDテーマ曲です。 レンタしに行ったら、一枚もなかった!!
悔しいので、何も借りずに一旦他の場所に行き、その後、1時間以上立ってから戻ったら一枚だけあったので速攻借りました。 ってか、悔しかった癖に帰らないで粘ってる自分ってどうよ?(呆) 良い曲です。ってかねぇ。16歳の女の子がこんな歌詞書くなんて凄いですよ。 良い表現してるなぁ。他2曲の歌詞も凄いんだ。
●『もう一度あなたに会いたい』 林明日香ちゃんの新曲。 えーと。コレも14歳の女の子が書いた歌詞に思えません。 なんて云うのか、護ってあげたくなります。保護欲かき立てられます。 表現力。声と、その言葉に魅せられます。
ってかね!この子は本当に素晴らしい声をしてるのよっ。 まだ一回もライブに行ったことないんだけれど、絶対、いつかは聴きに行きたい、そんな歌手です。
●アニメ『鋼の錬金術師』 最早、見たら感想を書きたくなるアニメ。
原作と違うので、過去話中の今、本当に目が離せません。
色んな意味で子供なエド。 アニメじゃまだ12歳。良いとか悪いとかの意味じゃなくて、まだ不安定で庇護を欲しがってるのにそれを奪い取られてしまった子供、って感じかな。 弟には当たるけれど、本当の意味で当たるわけにはいかないし。
コレは、原作ともどもだけれど。 弟(アル)は対等にあるけれどもそれでも、庇護する存在。と、捉えてるように思いますエドは。 アルには汚い存在、醜い存在、辛い存在、世界の全ての柵(しがらみ)から解き放っておこう、とする。知らないでいて貰いたいと、する。 それら全ては自分が背負うから。
……じゃなくって。感想!
どうにもならないことで泣いたり、やりたくないことで拗ねたり。 エドの理屈と、大人(軍部/ロイ)の理屈。それにアルの正当な理屈。 グチャクチャになって投げ出したりするエド。 ふて腐れて合成獣にエサやってたり(笑)その後ろで健気に資料整理するアル。(いい弟だなぁ。) 原作にはそんなエド、これっぽっちも出てきません。アルは出てくるけれど(笑)
アニメのエドは。乗り越える前のエドを描いてるな、と。 どうしようもなく自分たちの為にしか動けないことが解る前のエド。 過去話は。 これからのアニメでのエドとアルを描いていく上での方向性を決めるものだったかな。 汚いことも、些細なこともどんなこともそれを乗り越えた向こうに自分たちが必要とするものがあるからエドは容赦なく立ち向かっていける。それがわかるまでの話し。
それにしても、よく泣いたな。エド。 原作じゃまるっきり泣かないもんね。 泣かない兄弟の代わりにウィンリィが泣く。 そんなシュチエーションが好きだったんで、ちょっと淋しい(笑)
来週は、炭坑の話ですか!? ッてか次回予告で、何でか女の子がいたような気がするんですが!! 誰ですかあの女の子は!? どのように展開させる気なんだ〜〜っ。
|