2006年04月02日(日) |
この一週間、とは云わない。 |
●えぇと、ほぼ一週間ぶりですね、な日記です。 (最早この出だしが慣例なのか?)
●仕事。 派遣ではじめました。 庶務です、経理です、複雑です(心境が)
●うん、解ってるんだ、 私の経歴が経理に向いてるのが。 でも、でもね!! 私の性格には向いてないんだよ〜(涙)
それでも自分で決めて引き受けたので、契約完了までやりますよ!! (も一回、簿記の勉強しないとまずいかな) ↑おおポカするのが得意だから(シャレにならない)
●引継ぎが、 3日しかないのってどうなのよ〜(大泣) 無理言って、重要なときには来て頂けることにはなったけど。 会社内の専門用語が多すぎて、勘弁してくださいって感じでした。 しかもさ、決算挟んでの引継ぎなもんだから、二人しててんてこ舞いよ(現在進行形で)
●あぁでも頑張る。 通勤は今までの仕事に比べて遥かに楽だし。
●桜!! 咲いてますね〜。今日の雨でどうなっちゃうのかな? 仕事の都合上、日・月、休みなので明日が気になるところです。 (出かける予定) 桜は満開から散り始めがいいです。 花弁がふうわりと、ひらりひらりと舞い踊る姿は、 そこが譬え幹線道路脇の小さな桜でも、一瞬で幽玄の世界へと引き込むようで。
桜の本ではやはり ■『桜の樹の下には』梶井基次郎/著(新潮文庫・「檸檬」に収録) ■『桜の森の満開の下』坂口安吾/著(講談社文芸文庫) が、群を抜いてるかと(私見)
桜に魅せられ、酔った人間の闇と狂気を描いたのは坂口安吾。 桜に狂わされ、彼岸と此岸を行きつ戻りつした人間を描いたのは梶井基次郎。 あの、『桜の木の下には屍体が埋まっている!』それが、これ。これほどの名文はないと思う。
実際私が読んだのは梶井基次郎は二十歳を過ぎてから。 坂口安吾にいたっては昨年の話し。
もっと中学か高校の頃一度読んでみてたかった。 そして再び今頃手にしたら、どれだけ違った感想が得られただろう。 そう思うとほんの少しばかり、寂しく思う。 まぁ、読めただけ良しとしなくてはね。
●そうそう。 blogを始めました。『暁月夜』と云うブログ名。 (HPからもリンクしてます)
写真詩(毎日更新/希望的予定)と、 一ヶ月に一回くらいの割合で読書感想文(つまり其の月に買った本の感想)なんかをしとりますデス。 要は、更新がままならないのでblogだけでも、と。 携帯から更新できるからいいよね。
HPは一ヶ月に一度は(最低でも)更新しないと。うむ。
●今月から、 アニメも花咲きそろうのよね。(また随分な話題転換で)
先週のBLEACHまだ観てない〜。Blood+も。 明後日には銀魂(スペシャルで)と、BLEACH(これもだよ)と、深夜に桜蘭高校ホスト部が!!(これだってコミックスもってるもの!) あ、今日は新番組の「牙」って、アニメ観ました(計らずも。え?)取り敢えず来週も見るかも(笑)
…………たのしそうだね、アタシ。
ビデオに撮ったBLEACHとBlood+は、今日中に観よう、うん。
●さて今月も、 とんでもなく色々買う予定の漫画とか小説が組まれてます。 買わないつもりは一切ないし(金がないのに) やはり図書カードでも買うしかないかぁ。
|