2002年08月28日(水) |
題名を付け忘れたこの日の日記パート4。 |
今日はバイト先に幼馴染みがお客様として現れました。
そういや以前も知り合いが来ました。 高校の時のM先生。
ミウラは彼から2年間世界史を教わりました。 M先生のおかげでミウラはすっかり
世界史が苦手になりました。
テストは毎回10、20点代で当たり前。
あ、
運が良ければ40点くらいは行くかな? しかし期末試験の度に猛烈に勉強しまくったので70点。 50、60点代はとったことありません。
話を元に戻しましょう。 そう、幼馴染みのふーちゃんが来ました。 とりあえずお冷やとオーダーとソフトドリンクとメインメニューはミウラが担当しました。
ちょっといい気分。 そしたらもう一ついいことが。
メニューで使った角煮が形が崩れたので閉店後、皆でつつきました。
んまいの(感涙) さすが店で一番高いメニューなだけはありますわ。 最後は煮汁にご飯を入れてオイラだけで食ってました。 これまたんまい(泣)
さて、店内ではかける曲はいつも決まっていますが閉店後は違います。 というより何をかけても従業員だけですからいいのです。
いつもかかってるのは有線のジャズです。 片付けの途中、いきなり変わりました。
何やら聞いたことのないアニメ系の曲が。 その後もちと古めの曲が大音量で店内に響く。
O(男)「・・・この曲知ってる?面白いんだけど」
ミ「いや、知りませんよ!(笑)世代が違いますよねぇ」
O(男)「誰がこれにしたんだろ?」
ミ「あー、多分(中国人の)Rさんじゃないっすか?」
O(女)「あーら懐かしいわねぇ(←おそらく50歳近く)」
ミ「私はよくわからないですけどねぇ(笑)」
O(女)「おばさん長く生きてるからよくわからないわあ(笑)」
少ししてからRさんが笑顔で登場。
ミ「Rさん、この曲・・・」
O「今日は若い人多いカラこーゆーのにしてミタよ」
若い人: ミウラ→18歳→曲知らない O(男)→25前後→知らない Aさん→20歳→微妙にわかる
中国的ナイスボケ!!
そんな勘違いな中国人のRさん、オイラ大好きです。
|