音を聴く日々。
DiaryINDEXpastwill


2006年08月05日(土) ロックインジャパンフェスの記録1

会社から12:30帰宅。
2:30就寝。
4:30起床。
普段の自分だったら考えられん。

鈍行電車で勝田まで行き、10:00ごろ会場着。
とりあえず、見ときますかってことでフジファブリックをレイクで見る。
全会場のトップバッターだけあって、人、人、人。
ボーカル志村さんは「おはようございます」と言っていた。
そうなのだ、まだ朝なのだ。
パッパッパッパパッパラッパッパの曲(これじゃなんだかわかりませんね)
の1番はタッタッタッタラッタッタッタッタであることを知る。
お料理イメージの強い大ちゃん(リンカランで連載中)がキーボードを
弾いていて、不思議であった。



グラスに移動して早速ご飯。
オレンジレンジの誰かのMCの声が高くて鳥みたいだった。



グラスで真心。スタンディングゾーンの最後方でのんびり見る。
バンドが良い、曲が良い、YO-KINGさんの歌が良い。
うつみさんのコーラスもド迫力。
「甲子園でよく流れてるけど、俺が作った曲なんだぜー」な「どかーん」、
夏にどんぴしゃな「サマーヌード」。聴けて幸せでした。



再びレイクでthe band apart。
ビール飲みながらテントの下の日陰でまったり。
がっちりしつつもメロディアスなバンドの音と、軽やかなボーカルが
気持ちよかった。かなり好み。
気持ちよくてちょっと昼寝。
ベースの人、ボーカルの人の良い顔が印象に残る。



今年から出来た新しいステージも見に行ってみようってことで、WING TENTへ。
髭ちゃんライブ中。
須藤さんのハスキー気味な声が良い。
よくわかんない歌詞の世界観もおもしろい。
サンタ(暑そうだった・・・、あの人は何のパートだったんだろう)さんの
拡声器での煽りも惹かれる。
うーん、いろんなバンドがいるもんだ。



再びグラスに戻る間。
TRFの曲に引き寄せられてDJブースへ。
エレキコミック、やついさんのDJで踊る。
思わぬところで体力使う(笑)
DJとしてのつなぎ、MIX等はどうだかわからないけど、選曲がべたべたでナイス!
「one night carnival」に「ワンダーフォーゲル」にジッタリンジンの「夏休み」。
「夏休み」では、やついさんが歌詞に合わせた寸劇(エアドラム、エアギターも)披露。
ユリオカ超特急が登場してハゲラップ披露、終盤はXでXジャンプ。
何も考えずに飛び跳ねる楽しさを味わいました。
べたな選曲万歳!



グラスにて奥田民生ひとり股旅。またまた最後方で座って見る。
待ってる間、日差しがじりじり暑くて、ばてそうになる。
民生氏はスーパードライ飲みながらのまったりライブ。
「年をとる前にグラスで一人でやってみたかった」とのこと。
CUSTAMとSTANDARDが染みる。良い声に包まれて一瞬寝る。
「渚にまつわるエトセトラ」のイントロが始まったら、
人がわらわらわらわら集まってきて、PUFFYはすごいなぁと思いました。



民生氏の「さすらい」に後ろ髪ひかれつつも、SOUND OF FORESTに移動。
YOUR SONG IS GOODを見に。
楽しそうなMCが聴こえてきた途端、いてもいられなくなって、走る走る。
友達と2人で、こんな体力が残ってたんだ!と驚き、笑う。
ステージ上では、ゲストを呼び込む佐藤さんのMCが。
まさか!と思ってたら、そのまさか、ビークルの登場。
あー、いいとこにきた。コラボ曲聴けました。
YOUR SONG IS GOODはオルガン弾きつつも、前に出てきて煽る佐藤さんの
パフォーマンス(最後はオルガン担いで締め!)、
とにかく明るくてピースフルな曲、ホーンも良かった。
その名の通り、木々に囲まれたSOUND OF FORESTのステージも涼しくて、居心地が良かった。
アロウズのキャンディさんも目撃できてお得感たっぷりでした。



再びグラスでスピッツ。
既にライブは中盤だったのかな。
スタンディングゾーンに入りきらなくて溢れる人の波。
やっぱりスピッツは人気絶大だなぁ、と思いつつ、通路で立ったまま見る。
「チェリー」「魔法のことば」に胸キュン(笑)。
スピッツは、正宗さんの声は永遠だ。たとえ、見た目がおっさんになってきたとしても。
「ハヤブサ」「メモリーズ」はアルバムでもよく聴いてた曲だったので、
聴けてうれしかった。
欲を言うなら、もっとぐでんぐでんになってベースを弾く田村さんが
見たかった。



最後。Cocco。
最初は最後列で見ていたものの、ステージ右に設置された巨大モニターに
ギター西川さんの姿が映った途端、私&友達はテンション急上昇。
うゎ!西川さん(GRAPEVINEのギタリストです)ほんとに出てるよ、
ってことで、一気に数メートル前に駆け寄りましたよ、もう。
変なシャツ着てたらどうしよう、と心配してたりしたんだけど(余計なお世話)、
普通だった、西川さん。
長田さんとともにCoccoのバンドのギターを支えてました。
Coccoはと言うと、細身の体にノースリーブのワンピース、
手首には根岸さんに貰って、これまで出番がなかったと言う赤いさんごのブレスレッド。
びっくりするくらいに潔い姿で、渾身こめて何かを吐き出すように歌ってた。
昔の曲は痛々しい言葉と思いが体を打ち、
最近の曲はこの先を見せてくれるように感じた。
「1曲でもたくさん歌いたい」
たどたどしくも一つ一つ言葉を選んで話す姿も目に、耳に焼きついた。
今日見た中でベストなライブだった。



Coccoが終わると同時に打ちあがる、花火の数々。
まだ2日目なのに、こんなにお金使っちゃって大丈夫なのか?
と思わされるほど、次々とあがる。
しかしその甲斐あって(?)とてもきれいでした。
いちいち、「わー」とか、「すごい」とか声が出てしまった。
良い1日の終わり。



今日は帰らなくて良いってことで、ライブ終演後、たこ焼きでご飯。
梅酒が胃に染み渡る。
で、その後は高校時代の合宿を思い出すような、
大学時代の寮生活の記憶が蘇ってくるような宿に泊まって、1日目終了。


ましゅ |MAIL

My追加