音を聴く日々。
DiaryINDEXpastwill


2006年10月22日(日) 甘い顔が苦手

「天使の梯子」のドラマ見てるんだけど、この主人公の男の子の
線の細いかつ甘々な感じ(顔、演技)はなんなんだ――!
私が思ってた原作のイメージと全然違う・・・
もっと素朴な男子がよかったなぁ。
そして甘い顔が苦手だということに改めて気づいた今日であった。

昨日は仕事行って、渋谷行って、ジャパンサーキット見てきまして、
ライブは非常に良かったんだけど、
それ以上にNHKでやってたCOCCOのライブが印象強すぎた。
今日起きたら頭の中はCOCCOだった。
最初は西川さんばっかり見てて、
「強く儚い者たち」が西川さんのギターで始まった時には
うぁーって思ったりしてたんですが。
(あと、アコースティックコーナーの「ほわー」に大爆笑した・・・)
いつの間にかCOCCOのほうにね、ぐいっと持ってかれました。
あの人自身が歌であり、歌うことが自分である、っていうライブ。
すごいなぁ。
ああいう歌をいっぱい聴いていきたいなぁ。

ジャパンサーキットはやはりパフィーですかね。
あぁ、テレビの人だ・・・っていう印象が強くて
非常に不思議な気持ちになりました。
亜美ちゃんが曲の締めでジャンプすると、髪の毛がほわーって揺れて
か、かわいい。由美ちゃんもチェックのつなぎがかわいい。
「愛のしるし」のちょっとだけやってた振り付けもかわいい・・・
歌が飛びぬけてうまいわけでも、良い声なわけでもないし、
最初はボーカルが小さくて(その後ボリューム上がりましたが)
やっぱ声細いんだなぁと残念な面もあったけど、
そこはステージこなしてるだけある、パフィーさん。
いつの間にか集中して見てました。
「赤いブランコ」あたりの、シリアスでメロウな曲が好きでした。

ホフは、前回よりまとまってて本格的にスタートしたんだなぁ、と。
ベイビーさんがまた「セイ、ゼーイ!」(税か?)って言ってて
大爆笑。その、コール&レスポンス、返しにくいですから!

ユアソンは、良かったねぇ。
ユアソンが出てきたら会場の温度が急上昇して、
ここはさっきまでと本当に同じ会場なのか?!とびっくりした。
ベースボールベアも楽しかったけど、持ってる空気が全然違う。
あの底抜けに明るい音がたまらん。
こなれた佐藤さんのMCも安心して身を任せられます。
何も言わずに盛り上がっておきました。

そんなこんなで、もう明日月曜日か。
先週末は疲れちゃってしゃべるのもつらかった。
会社にも相変わらず行きたくないしさー。
今日も行きたくなくて全然仕事進まないしさー。
余裕が欲しい。余裕綽々で仕事したい。


ましゅ |MAIL

My追加