音を聴く日々。
DiaryINDEX|past|will
2007年03月04日(日) |
金沢で出会ったお月様 |
金沢は、最高気温19℃ですっかり春だった! 真冬のコートを着た私と母は、場違いな人だった。
さて、奈良美智さんの作品を見に行った金沢21世紀美術館。 全面ガラス張りの壁(金曜に取材した会社のガラスが使われているらしい)が 大きな弧を描く美術館の外には、grafによる赤いトタン屋根の小屋。 中には奈良さんが絵を制作するスタジオと、隣にカフェ。 カフェで窓越しに奈良さんの絵を眺めながら、トマトチキンカレーを食べた。 柚子茶も飲んだ。 黄緑の深い瞳を持つ、女の子がじっとこっちを見てる。 たくさんのドローイング(花椿の封筒に描いてあるのもあった)の 中にもいろんな表情の女の子がいる。 床には、使いかけの絵の具や、たっくさんの淡麗の缶が転がってて。 壁には子供から奈良さんへの手紙が貼ってあったり、チェブラーシカはじめ、 かわいい小物がたくさん並んでた。 ゴミ箱にはKENTの空き箱が捨てられてたり。 CDの中にはRIP&くるりのもあったよ。
そこにいた数十分は、それはそれは贅沢な時間で、現実離れしてて 夢見てるのかなぁと思った。 でも、現実だったんだな。
そして、美術館の中に入ると、薄暗い展示室に広がる「Voyage of the Moon」。 中央には弓形の屋根を持つ小屋。その上にどーんと鎮座するお月様。 お月様は、これまた黄緑色の目を持つ女の子(に見えた)。 どこかをじっと見つめているようでいながら、 実はどこも見ていないような、不思議な表情。 鼻の下からほっぺにかけての丸みが最高で、下から見たり、遠くから見たり、 随分の間、うろうろしていた。 ずーと見てたかった。 童話の世界に迷い込んだようだったなぁ。
美術館で残念だったのは、グッズがあんまり無かったこと。 買う気満々だったのにさー。 結局、トートバックとバッジのみしか買わなかった。 あとは、奈良さんに会えたらいいなぁ、と少し思っていたんだけど、 良く考えたら、前日に渋谷で映画の舞台挨拶だったのね。 それは、金沢にいないよなぁ。
21世紀美術館のほかにも、兼六園とか茶屋街とか 金沢を回ったんだけど、やぱり印象に残るのは奈良さんの作品。 行ってよかったのはもちろんなんだが、 やっぱりAtoZに行っとけば良かったという気持ちも強くなってしまいました。 とりあえず、今度は近場から攻めてみよう。 原美術館とか、AtoZカフェとかね。
|