音を聴く日々。
DiaryINDEXpastwill


2007年04月10日(火) スクービーの波がじわじわやってくる

フランスの国立宇宙研究センターが、UFOに関する情報を公開したらしい。
恐いような、夢があるような興味深いニュースです。

ここのところ、ベースボールベアの「抱きしめたい」を聴いていた。
今まで張ってなんぼ、勢いこそが持ち味だと思っていた
小出君の歌が急に艶っぽくなっていて、それが妙にひっかかるのだ。
バンドの音も前に出すぎずシンプルで、どうしたんだ!と。
カップリングの「彼氏彼女の関係」もアレンジは
あんまり変わらないのに、歌が違うからまるで別の曲のよう。
ライブだとどんな風になるんだろうな。
気になる、気になる。
PVの小出君のかわいさも気になる。


日曜日は、結局さいたま新都心のHEAVEN'S ROCKにライブを見てきました。
遠いといっても1時間だし、どうせ暇だしね。
1年ぶりのセカイイチは胸に染み入り、
初のスクービーは、圧倒的なパフォーマンスに打ちのめされ。
HEAVEN'S ROCKは、キャパ300くらいかなぁ。
正方形のフロアで音も良くて、お客さんも満員じゃなかったから
なかなかの見やすさだった。

セカイイチは、聴けて良かった。もうそれだけ。
あのシンプルだけどどこまでも響く曲たちは、
生きるためにあるなぁ、と思った。
ラストの「聞いてますかお月様?」で上げといて「ふりだしの歌」で
泣かせる(実際は泣いてないけど…)セットリストはずるかった。
吉澤さんが全身で楽しそうに、ドラムを叩いていて、いいなぁとしみじみ。
泉さんは前見たときモヒカンだったのに、
いつの間にか、髪が肩まで伸びていて1年の長さを感じました。

スクービーは、まず、あぁ、コヤマシュウは本当に白スーツなんだ、
MOBYさん、頭丸いっ!(まるで実写版・真澄ちゃんのようでした)と感動。
ほぼメドレー状態で次々と鳴らされる曲は、
しつこいくらいにかっこよかった。
ともかく踊れる。知らなくてもテンション上がる。
コヤマさんの「エビバディー」連発なMCにびっくりしつつも、
冷めはしない。(周りのお客さんが熱かったのも大きいけど)
それは、あの独特なタメ感とか、ギターとベースと歌がそれぞれに鳴らす
メロディの絡み具合とか、重くないけど存在感の大きいドラムとか、
いちいちツボだったからか。
日ごろの運動不足はたたって、3曲目くらいには既に足が痛かったんだけど、
踊らずにはいられなかった。
なんだかどうやって止まっていいのかわからなかった。

そして特筆すべきは、ギターマツキさんのかっこよさ!!
ギターの音ははもちろん、ギターを小脇に抱えて踊る姿がもう(笑)!
やられました。
コヤマさんの熱すぎる歌にも、動きにも惑わされず、
マツキさんを見ていたよ。

とは言え、終わった直後は、これは中毒的だなぁ、
はまる人は、ものすごくはまるんだろうなぁ、くらいにしか思っていなかった。
しかし、日が経つにつれ、スクービーの曲がじわじわ聴きたくなって
きているのです。恐るべし。
しょうがないので、むかーし買った(もう5年前…)
「GET UP」と「ラストナンバー」をとっかえひっかえ聴いてます。
このブームは続くのか、一時の熱で終わるのか。
どうなのか。


ましゅ |MAIL

My追加