2006年09月28日(木) |
福島県知事、辞職ニュースの中で知事答弁 |
今日は共産党・梶野完治議員の代表質問と小野達也議員、植松明義議員、山村利男議員の一般質問でした。佐藤栄佐久福島県知事の多選による腐敗、弟の逮捕で辞職というニュースが流れる中での本会議でした。知事はどう受け止めているのか。
知事の得意顔セリフは、梶野議員が高齢者、障害者への負担増に対する見解を求めた事に、共産党として少子高齢化、グローバル化の中で社会保障を維持していく租税負担はいかにあるべきか、政治休戦してでも国会議論をして欲しいのくだり。
自らの年金は350万から360万を紹介しながら年金500万と言う方が負担増を批判するといTV番組をみての個人的感想といいながら、どうすればいいんですか?と梶野議員への逆質問。梶野議員、史上空前の利益をどう考えるのか、と反論。
小野議員の静岡ブレンドに関する質問に、富士宮焼ソバのように成功事例を引き合いにしながら、いいものがあるのに自慢をしない静岡人気質、これが問題だ、に知事は自慢ばかりのヤジにやぶ蛇状態。
植松議員の県立3病院の地方独立行政法人化問題での突っ込み、山村議員のがんセンター、総合病院の地域がん拠点病院を巡る議論に期待したのですが、これまでの議論の域を越えない答弁で、残念でした。
※※ 明日の一般質問
質問順序 1 質問者 杉山盛雄
1 地方税一元化構想について 2 児童虐待への対応について 3 沼津港の利用促進対策について 4 企業局における工業用地造成事業の今後の方向性について 5 我慢する力の育成について 6 地域警察官の職務執行力の強化について
質問順序 2 質問者 三ッ谷金秋
1 地域の豊かさに関する知事の認識について 2 職員の服務の徹底について 3 東海地震対策について (1)県民の備え (2)罹災証明 4 船舶に係る環境問題について 5 試験研究機関における新品種育成について 6 校内暴力への対応について 7 高齢運転者の事故抑止について
質問順序 3 質問者 奥之山 隆
1 朝鮮通信使400周年と日韓交流について (1)日韓友好事業の推進 (2)交流の促進 2 一社一村運動について (1)今後の取り組み (2)木質バイオマス等の活用 3 農業の試験研究機関再編について 4 県版食育基本法について 5 二宮尊徳の教えについて 6 再チャレンジ地域の力について 7 ねんりんピック静岡2006について 8 第二東名自動車道の建設促進について (1)道路網の整備 (2)民営化の影響 9 障害者雇用率の向上について
質問順序 4 質問者 阿部時久
1 少子化対策に係る新たな施策の展開について 2 産業廃棄物の適正処理について 3 発達障害者への支援について 4 障害のある方の雇用促進について 5 農山村の自然や伝統文化の継承について 6 国道1号新天竜川橋の拡幅工事の進捗状況と今後の見通しについて
質問順序 5 質問者 遠藤 榮
1 草薙総合運動場の今後の整備見込みについて 2 新交通システムDMVの導入について 3 桜による富士山ろくの景観づくりについて 4 工業用水料金の見直しについて 5 田子の浦港の整備について
|