Today's diary
えみり〜

 



 言葉の戒め。

ダブルの恒例。賄い。




本日は牛タンレバ丼といったところでしょうか(‘‘)

牛タンとレバーの丼ぶりとわかめスープとキムチでした。


戒語というものをご存知でしょうか。

対人関係を円滑に進めるための注意点として、良寛禅師が書き残したものです。

その数300だといいます(‘‘)

さすがに多すぎるので全部は無理ですが(^^;

少し紹介してみましょう。


・人と人の中が悪くなるようなことをいう。

・人が隠していることをいう。

・傷つくようなことをいう。

・恥をかかせるようなことをいう。

・人が驚くような冗談をいう。

・見下したようなことをいう。

・人を妬むようなことをいう。

・戸惑わせるようなことをいう。

・怒らせるようなことをいう。

・相手を軽んじて冷たくあしらう。

・御機嫌をとるようなことをいう。

・些細なことをとりあげて言い立てる。

・正しいことを言っているのに、間違っているかのようにいう。

・話を途中で妨げる。

・とがめだてする。

・誉めるような言い方をしながら、実はけなす。

・人の口調をまねる。


人間関係の苦労はいつの時代も変わらないものですよね。

見ていて、はっとすることがたくさんありました。

自分は絶対してないと言い切れますか。

言葉は心の表れではないでしょうか。

自分が好きな人には自然に気を使うことが出来ます。

人とは不思議なもので、嫌いな人にはどこかそういう態度が出てしまうものです。

そうしないようにしないようにと思っていても。

かといって、人にも相性があって合う合わないがありますよね。

出来れば苦手な人は作りたくないものですけどね(^^;


↑エンピツ投票ボタン
My追加


2004年12月18日(土)
初日 最新 目次 MAIL


My追加