金色の夢を、ずっと見てる

2009年05月04日(月) 福岡買い物三昧の旅・前編

さて、今日はいよいよサヤカとの福岡1泊旅行。1月に友達の結婚式で宮崎に1人で泊まりには行きましたが、純粋に遊びでお泊りというのは久しぶり。すっごく楽しみにしてました。


朝から準備して、次郎君と留守番しててくれるユウに行ってきますのチューをして(笑)出発。まずはサヤカの家に行って、そこからはサヤカの車で福岡へ。いつもなら私が車を出すのですが、今回ばかりはそうもいきません。だって私の車にはまだETCが付いてないんだもん(^^;



11時前にサヤカ宅を出る。普段なら高速を使って1時間半もあれば福岡に行けるのですが、さすがにGW。今まで見た事ないぐらい混んでて、結局3時間近くかかりました。でも車は多かったけど、時々詰まるぐらいで50〜60km/hぐらいで流れてたから全然辛くはなかったです。サヤカが都市高速を走るのが苦手だと言うので途中のSAで運転を交代して、15時前に予約してたホテルに到着。チェックインは15時からだったんだけど、部屋の準備が出来てたのでちょっと早かったけど入れてくれました。良かった〜。


今回泊まったのは、都市高速百道ランプを降りてすぐのハイアット・レジデンシャルスイート福岡。大体は、実際に部屋を見てみるとネットやパンフレットで見た写真よりも狭い!とかしょぼい!とかが多いと思うんですが、ここはむしろ写真より広く感じました。ソファとテーブルのリビングスペースと、テーブルに椅子のダイニングスペース(テーブル上には大きな薄型テレビ)、1口だけどコンロもあるミニキッチンには自由に使える冷蔵庫と電子レンジも備えてて、その奥に洗面所とトイレとお風呂。クローゼットもなぜか4つも。

まぁ贅沢を言えば、洗面所とトイレが分かれてなくて(トイレにしては広いスペースの一角が洗面所になってる)、しかもそことお風呂を仕切る壁と扉がガラス張り。つまり、どっちかがトイレかお風呂を使ってる時にはもう片方も使えなくなっちゃうわけで。あとこれはちょっと驚いたんだけど、空調が部屋ごとに設定できないの。強弱のレベルは替えられるんだけど、温度は棟毎に一括設定なんだって。この時期にしては涼しかったので空調が暖房になっててちょっと厳しかったです(空調止めて窓開けてたらいい感じに涼しかったんでいいんだけどね)。



しかしそういった不便があるせいか、部屋自体はとってもキレイだし場所もいいのに、お値段はとっても手頃でツインルームが1泊15,750円。駐車場代の1,575円を足しても、1人当たり8,700円弱ですよ。食事は付いてないけどホテル内にレストランもいくつもあるし、チェックイン時にそれらの店の『宿泊者限定10%割引券』くれたし、敷地内にコンビニもあるし、歩いて行ける距離にスーパーやレストラン、ホークスタウン(ヤフードームに隣接したショッピングモール。もちろんレストラン街もある)もあるので全然困らない。これはいいホテル見つけちゃったな〜。



チェックインして一息ついて、今後の行動を相談。最初の予定では『昼前に福岡に着いてそのままマリノア(今回のメインの目的である巨大アウトレットモール)に行って買い物しまくって、一旦チェックインして荷物を置いてから夕飯食べに行こう・もしくはマリノアで夕飯まで済ませてからチェックインしよう』と考えてたのですが、なんせ到着がすでに15時近く。GWの渋滞を甘く見てましたね。

その時間からマリノアに出てもあんまり時間は取れないからそっちは明日に回して、今日は天神に行こう、という事にしました。私はホークスタウンでも良かったんだけど、サヤカが
「天神で『4℃』を見たい」
と言うので。

熊本にも『4℃』はあるのですが、ちょっと売り場が縮小されたのに伴ってアクセサリーのみの取扱になっちゃったんです。サヤカが財布が欲しくて見に行ったら
「財布やバッグは福岡まで行かないと置いてない」
と言われたんだって。私もちょうどそろそろ財布を買い換えたいと思ってたし、じゃぁこの機会に見てみようかな。



バスで天神まで出て、まずは三越へ。そしたら、三越には『4℃』なかったんだけど(笑)催事場でイタリア展をやってたので覗いてみました。ベネチアンガラスのアクセサリーやカラフルでかわいいキッチン雑貨、いろいろ試食させてくれたトマトソースやピザや何種類ものオリーブオイル。いや〜楽しかった!試食がおいしかったので、トマトソースとかいくつか買っちゃいました。冷凍のピザが買えなかったのが残念。


ついでに…っつーか今日買った物の中でそれが一番高かったんだけど、時計を買いました。一目惚れした猫のデザインの壁掛け時計です。名前を忘れちゃったんだけどイタリアのメーカーの物で、猫が時計にぶら下がってるようなデザインがめっちゃかわいくて。それでも10分以上そこで悩んだんですが、一応次郎君の心積もりとしては1〜2年内にマイホームを建てる予定らしいので
「家を建てたら飾ろう」
という事で。

高かったといっても、ローンを組まなきゃ買えない程の高額じゃなかったってのがポイントでしたね〜(^^; しかもその時計、前にも1回ネットで見た事あったのです。その時も
「ぎゃー!かわいい!欲しい!!」
とPCの前で悶絶したのですが、その時は買っても飾る場所がないと思って諦めたんですよ。今、我が家で時計が必要な場所には全部揃ってるから。

でもほら、今回は使えそうな当てがあったからさ〜……つい。いいの、こんなに欲しいと惚れ込む事自体がそうそうないもん。




イタリア展を満喫して(サヤカもアクセサリーとか買ってた)、お目当ての『4℃』がある岩田屋へ。しかし1階の売り場にはアクセサリーしかなくて
「え、ここも!?でも熊本では“福岡に行けばある”って言われたのに!」
と2人で動揺しましたが、聞いてみたらバッグなどの小物類とは売り場が別れてるんだそうで。2階ですと教えてもらった行ったら……あれ?





財布、ほとんどないじゃん。





バッグは結構あったんですが、肝心の財布が2種類ぐらいしかない。しかも、前に熊本で見た事あるデザインだ。サヤカと2人で
「…ないね」
「うん、これだけなのかな」
とぼそぼそ囁きあっていたら店員さんが寄って来たので聞いてみました。そしたら
「どちらかというとバッグがメインなので、お財布は特に人気が高いこの2つしか置いてないんです」
だそうで……2人ともテンションだだ下がり(苦笑)それが露骨に顔に出たんでしょうか、店員さんがこそっと教えてくれました。





「(道向こうの)大丸さんにはもっとお財布が沢山置いてありますよ」





よっしゃそっちだ!!(笑)と急いで移動。大丸の『4℃』で無事お目当ての財布に出会いましたよ。私が(苦笑)




実は、岩田屋でちょっといいなと思う財布があったのです。それは『4℃』ではなかったんですが、私好みのキレイな紺色のエナメルの財布。この素材で長財布ないですか?と尋ねたら
「今ここにはないけど、商品としてはあります」
という答えだったんですね。そのブランドなら熊本にもあったから、そのうち見に行ってみようかな〜と思いつつ大丸に行ったら、色も素材もほぼ同じの長財布が『4℃』にあったんです。

財布って、いろいろ拘りがないですか?例えばサヤカの場合は『折り畳みできちんと留まるようになってて、小銭入れはファスナーでもがま口でもいいけどたたんだ時に内側に来るようになってて、よく使うカードが取り出しやすい位置に収納できる事』だそうです。私の場合は『長財布できちんと留まるんだけど開け閉めが面倒じゃない作りで、小銭入れの部分はがま口じゃなくてファスナー式、できれば札入れ部分も小銭入れ部分も中に仕切りがあればなお良し』というのが理想。

ここで見つけた奴はその希望をすべて満たしてたのですよ。外見の色・デザインももろに好みで、しかもこの『4℃』の財布は熊本ではもう置いてない。これは“買い”でしょう!



同じシリーズでサヤカも気に入った淡いピンクの折り畳みタイプもあったんですが、最後の1点という在庫品に
「……これ、なんか引っかいた痕みたいに見える」
と気になる傷が。内側だったし、よ〜く見ないと判らない程度だったので私なら気にせず買うなーと思ったんですが、サヤカはイヤだったようです。後で聞いたら
「傷そのものも気になったけど、あれを傷じゃなくて皮の模様だと言い張る店員さんにイラッと来たからやめた」
だって。ん〜確かに、店員さんは絶対に傷だとは認めなかったね(苦笑)





結局私だけ財布を買って、急いで三越に戻ってそのままデパ地下へ。

夕飯どうする?と相談した時に『どこかの店で食べる』という案ももちろん出ました。でもホテルの部屋が思ったより広くて快適だった事と、ミニキッチンに電子レンジまであった事が決めてとなり『デパ地下でおいしそうなお惣菜をあれこれ買って帰って、部屋で食べる』という案に決定。閉店間際の割引を狙って突撃です。


予想通り、2割引とか3割引とか、店によっては半額になってたり。2人で食べたいものを相談しながらガンガン買いましたよ。最終的に、天むす・豆腐ハンバーグ・チキンのあぶり焼き・チンジャオロースー・シーフードのパスタサラダ・ラザニア・うなぎおこわ・タケノコご飯、さらにデザートにケーキも2つ。おこわとタケノコご飯なんて
「食べたいねぇ。でもご飯物はもう天むす買ったし、ちょっと他のおかずを見てからまた考えよう」
と後回しにして再び来てみたらタイムセールで半額になってたの(笑)

多分食べきれないんだけど、残ったら明日の朝御飯にすればいいじゃん♪と全然問題なし。バスでホテルに戻り、敷地内にあるローソンでお茶のペットボトルと明日の朝食用にコーヒーも買って部屋に帰りました。



あんまり時間がなくてゆっくり物色できなかった割りに、1つの外れもなく全部おいしかったですよ。これだけ買って、デザートと飲み物も含めて4,000円ちょっとなの。居酒屋なんかとたいして変わらないじゃん。それで翌朝の朝食まで賄えたんだから大正解だね〜♪と2人で自画自賛しながら食べました(笑)←予想通り、うなぎおこわを半分とタケノコご飯が丸ごと、チンジャオロースーが半分ちょっと食べきれずに翌朝回しになった。



ちなみに、朝から出発する時に予め5,000円ずつ出して封筒に入れておいて、途中のSAで食べた豚まんとか食事代やバス代はすべてそこから出しました。これだと後で割り勘精算したりしなくていいからすごくラクでしたよ。高速代はETCでサヤカの口座から後日引き落としなので、片道分(1,000円+都市高速代600円)を渡してお終い。明日のマリノアでの食費や駐車場代に供えて夜2,000円ずつ封筒に追加。



明日はいよいよメインの目的である『マリノアでお買い物』です。楽しみ〜♪


 < 過去  INDEX  未来 >


咲良 [MAIL]

My追加