同じ職場の心理士さんと いろんな話をする機会がよくある。
いつもいつも 彼は根気よく1時間近くかけて患者さんの話を聞く。
専門として勉強してきたからなのか それとも人間ができてるのか 私達看護師でさえうんざりするというのに。
実のところ、私達も知らず知らず 彼には愚痴をこぼしてたりする。
「もー、あの患者さん、どうしてああなんだろう? こめかみがピクピクしてきちゃって。疲れるー」
とかね。 その度に彼から対応の仕方とか アドバイスをいくつか頂いていたり。
すごく助かるし、頼りにしてるところがある。
でも、時々思っちゃうんだな。 どうしていつもそんなに穏やかなの? みんなの愚痴や患者さんのネガティブな話とか ずーーっと聞いてるのに、いつもにこやか。
飲み会で話をした時も
「いつでもカウンセリングしますよ。タダで。(笑)」
とか言ってくれる。 酔っていたから私は思わず聞いてしまった。
「ねぇ!!チミはストレス溜まらんのか!! むかついたり、疲れたり、もうヤダ!とかならんのか!」
同じく酔ってほっぺ赤くしていつもの穏やかな顔で彼は
「そりゃね、時々なりますよ。 そん時は友達と飲んで騒ぐとか、走るとか・・・。 休みの日は引きこもったり寝逃げしたり。(笑)」
彼が言うには 海外などでは心理士の仕事はかなりメジャーなので 専門のカウンセラーなどもいるそうな。 カウンセラーのためのカウンセラーってやつ。 向こうでは需要度が高く、高給取りの職業だけれど 日本ではまだそれほど心理士の仕事は重要視されていない。 初任給もらった時、心理療法というのは日本はまだまだなんだと 思い知ってちょっとショックだったみたい。
そんな彼の2次会のカラオケで意外な一面。
ヘビメタをガンガンシャウト。( ̄Д ̄;;
「これも俺のストレス発散方なんでーす。」
さすがプロ。 うまく解消しているからこそ 普段は福の神みたいな顔ができるのだろう。
|