2003年05月19日(月)
む〜、絵を描いていないんだなぁ。 まあ、本業(?)はあくまで文章のほうなんだから、そっちがどうこうなるよりは良いのでしょうが。 しばらくやらないと、コツを忘れてしまうからなぁ、あれも(^^;
そういえば、メッセンジャーを今更はじめました。今月いっぱいぐらいは多分とりあえず暇人の状態が続きそうなので、時間のある方話し相手になっていただければ重畳。 ふふ、今は選考の通知待ちなのですよ。(遠い目)
アドレスですが、(ピッチ用のメアド申し込むときも苦労しましたが)つくづく、最初のアドレス取得したときは運が良かったのだと思います。 既に誰かが使ってる名前指定すると、数字が入りますよね? 私の使ってるメアド、数字入ったのが一つもないって気付いてました? 数字が入るのは、嫌だったんです。「没個性的」と言われているような、なんだか誰かにしてやられているような気がして。 そんなわけで、何度も何度も入れなおして、試行錯誤の結果が、
xianyuexia
ちょっと長めですが、@以降が短いので、差し引き普通ぐらい? ピッチのときは、すべてあ段の発音なのでボタン押す手間はそれほどでもないか、とフルネーム入れる暴挙に出ましたが、人に教えるたびに、異様な長さを実感。できるだけ短く、かつ、誰にも被らない名前に頭をひねりました。 日本語・英語の、自分のHNに関わりそうな言葉を片端から試し、ネタが尽きたら今度は中国語読みに。 でも、結構いるんですよ。 xia(「霞」の発音)さんとかxianyue(「香月」の発音)さんとかqiuxia(「秋夏」の発音)さんとかいう人たちが。 そんなわけで、 xianyuexia
漢字で書くなら「香月霞」 はは、二つ(三つ?)のHNから一文字ずつ取ったようなものですね。 それにしても私は辞書を一体何に使っているんだか(汗)
center>本日の創作感想
やー、久々にルドルフづいているなぁ。 本棟は松岡総合事務所の「I WISH」 砂上はルドルフ企画シリーズ(って、そのまんまですね) どっちにも、あっちゃんとしゅうちゃん(誰?)が出ています。 ところで、ジャージを見る限りルドルフのスペルは「Rudolph」で言いようなのですが、うちのPCに登録されているスペルだと、「Rudolf」です。ルドルフは、何語圏の聖人と関連する教会が作った学校なんでしょう?(話の筋にはすげー関係ない)
松岡のほうの話は、どうやら後ちょっとで完結しそうです。(さすがに、淳の話は一話目と内容が被るので省きますから)書きたいところは、実はあと一箇所だけなんですよね、今のところ。それが終わったら、砂上のほうにも移植、するかもしれません。(台詞や人物表記は元に戻しますが) まだ、予定は未定、ですけどね。
それでもって、季節感を完璧無視した企画物! アップしたかったのに、体力的な事情でアップできなかった、明るめの話。 かれらのハンドルネームですが、 「皓月」は、月がこうこうと輝くさまをいう言葉で、彼女の名前の白っぽさに引っ掛けてあります。そしてこれはまた、龍舞連戯(※香月亭・魔人外法帖のページ、または、だいぶ前の霞的迷想「双龍舞」を参照)の技の名前でもあります。 「シューベルト」……これは、まあ、そのページの下に書いたような理由です。わりと、そのまんま。 「巽」っていうのは、う〜ん、皆さん、読めますよね? 一応、「辰巳」とも書きます。(ここまで書いて読めない人は辞書を引いていただけると(^^;)でもって、これは真正面。 「REDARK」は前にも説明したのかな? 「RED & DARK」を縮めた言葉で、まあ、外見? 後は、「RED ARC」(血塗られた箱舟? 縁起でもない・苦笑)なんて意味もあります。実はこのハンドルネームを考えるのが、四人の中では最も手間隙かけてます。 まだ途中ですが、まあ、後はまとめるだけなので1〜2話ってところでしょうか。人が多くてどたばたしているだけに、無駄にページを食っている感じです。 もともとは、短い話・タイトル・長めの話 という形式で計2〜3ページ? なんて目算だったんですが、それをやるにはつながりや切れが今ひとつ。そんなわけで、妙に短いページがあったりするわけです。
|
|
|