停電騒ぎ
予告停電なのだけど。 --- 借ビルが週末停電になるため、新管理者(引き継ぎ中)の出番となり候。管理者は代休でお休み。朝に周知をして、6時に帰宅を促し準備開始。 サーバ、SW、端末、電話と電源消していけばいいだけが、間違ってまだ繋いでおく必要があるSWを叩き切りました。…管理者辞めていいですか。あーあ。 --- ところで、その際に関係部署にコピペでメールを出した。宛先はコピペのままで「部長様」。勿論これは間違いなのだけれど、外部の人間に部長と書くのは何か妙。「部長殿」は正しいとするところと、正しくないとするところと2箇所あってこれまた微妙。(自分の部署は半々だが)大多数が「部長様」を使っている職場で「部長」にしたら敬意不足に見えるし。 結局、職場で臨機応変にってことなんでしょうかな。わかりにくーいって秘書検定を取得済みの人間の台詞じゃないかもしれないが。 --- 午後5時に課長と営業さんに呼び出されました。来週から1人で新しいお客様のところに新しい仕事に行く事が決定した午後5時5分。…まだ1人で現状のシステムに残留のほうが楽だったかもしれない。ちょっくらわくわくもしていますが、恐らくはまた胃の痛い日々の始まり。 研修期間が終わったと同時に、職場が日々ギャンブル。禁句は「急ぎの仕事はないですが」。
2004年10月08日(金)
|
|