Good Luck,Good Lack.
     
改行の仕方を忘れた
読みにくくなりましたかね( ̄;。

skinを変更してみたのでうきうきと改行を増やしてみた。
SOFTBEAT FREE!様。(http://www.softbeat.co.jp/free/)
書き方も戻してみたつもりなんだけど、こんなだったっけ?
でもなんか思ってたのと違うような・・・?

なんとかデスクトップからGRUBを削除して元の状態に。
WindowsMeの起動ディスクがなくなっててあせったが、
…fdiskを含んだ起動用ファイルをネットから取得して事なきを得る。
やーれやれ。
もう次世代が出るまでMeでいいから、
デスクトップはCDの録音とかお遊びにしか使わないぞーと決意。
Fedoraは会社行き。
で、急に所有している本の管理をしたくなった。
私本管理を導入してちみちみ記録。
(http://www.vector.co.jp/magazine/softnews/020502/n0205021.html)
楽しいなあ。
”けれどやっぱり本が好き。”
…けれどの前は何にしよう。

最近ビジネス系のメルマガを幾つか拝読している。
似合わなくてもしているのだ。
毎朝、電車で日経読むのも事務所が移転してから習慣になったしね。
で、メルマガは特に考えないで面白そうなものに登録しているのだけど、
眺めてみると経営もの(戦略とか経営用語とか)と
ノウハウもの(時間管理とか敬語とか)に分かれる。
後者は凄く身近で、まさに明日から使えるような
(そして明後日から忘れるような)ノウハウに溢れていて、
なるべく意識して使うようにしてる。
これはいいのさ、これは。
問題は前者。
こういったことにも知識を持たなきゃなあ、
という思いで取り始めたのだけど、実践する場所がないんだよね。
自分の会社は人が沢山いて、
経営層なんてそういえばこの前の総会で講話があったっけなみたいな。
そんな位置だから、経営は遠い世界のように感じる。
戦略に従っての業務といえば業務なんだけど、
実際には、サーバトラブルを人も本もネットでどうにか解消したり、
目の前のお客様の機嫌を伺いつつ
ベンダさんとなるべくお互いが得できるように
調整することとかが仕事なわけで。
それが全社的な2005年度方針とどうよって言われても困るのだよ。
目の前の仕事をミクロとマクロでって
言うのは簡単だけど見るのって難しいよね。

で、まだ持ち帰りの仕事終わってないんだな。
仕事終わったら、情報処理試験の勉強でも始めます。
今回はセキュリティを受ける予定です。
午前問題は相変らずハード系
来週の日曜日には、対策研修もあるのでねー。

明日からはちょっと短い一週間。
また頑張るぞー。

2005年07月18日(月)


Skin by yukie